最終更新:

1625
Comment

【5322764】校舎別合格実績は

投稿者: 校舎別   (ID:RM0DpGAWU7w) 投稿日時:2019年 02月 18日 21:22

校舎別合格実績はそろそろわかるころでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7136437】 投稿者: 真面目に  (ID:WUVDPVBRHLo) 投稿日時:2023年 03月 04日 00:30

    コメントしたくないが。
    郊外に行けば行くほど、中学受験の参戦率は下がる。
    郊外に行けば行くほど、経済的に余裕のある家庭しか参戦しない。

  2. 【7136442】 投稿者: 真面目な話  (ID:b3E1b8E7LYc) 投稿日時:2023年 03月 04日 00:36

    去年は自由が丘がかなり苦戦していた。
    今年は吉祥寺が開成で苦戦している。
    結局、どこの校舎が良いか、みたいな話は意味がないということ。
    今年の実績が良い国立は大規模校舎ですら無い。
    来年はまた全く違う結果になるだろう。
    どこの校舎が良いかとか、大規模校舎が良いとか、そういうのは全くの幻想であることをそろそろ認めよう。

  3. 【7136458】 投稿者: 通りすがり  (ID:9.gdROZyhKo) 投稿日時:2023年 03月 04日 02:21

    >郊外に行けば行くほど、経済的に余裕のある家庭しか参戦しない。

    それはどうかな。
    具体的には、お茶の水校エリアには名門公立中として麹町中と六中が用意されており、わざわざ受験するのは余裕ある層ですね。
    都心こそ経済的余裕のある家庭しか参戦しません。
    そして、経済的余裕の幅は、
    お茶の水>成城>巣鴨=国立>戸塚=松戸
    潤沢に課金できるお茶の水と成城の合格実績は平凡ですよね。
    その一方、巣鴨より右側のグループの合格実績はエグイ。
    そこで、世帯収入のピーク一千万円説があるのです。

    今後、お茶の水以上に富裕層だらけの白金高輪が開票されます。
    お茶の水以下ならピーク一千万円説が有力になります。

  4. 【7136459】 投稿者: ヨコ  (ID:shAHzyU9OFo) 投稿日時:2023年 03月 04日 02:54

    麹町中は知ってるけど六中ってそんなに人気なんですか?
    ただ東大に近いだけですよね?他に何かあるのですか?

  5. 【7136465】 投稿者: 通りすがり  (ID:9.gdROZyhKo) 投稿日時:2023年 03月 04日 04:03

    駒場中以上に六中が人気なのは、歓楽街が無いことも理由かもしれません。ともあれ、教育ママ、富裕層、地域の公立が名門なのにわざわざサピックスに通う。優秀になる要素が揃っているのに、お茶の水校の実績は平凡。
    中学受験塾が揃っているエリア。優秀な生徒がこだわりを持ってサピ以外を選択している可能性がありますね。

  6. 【7136471】 投稿者: ヨコ  (ID:nNKz6E8Wk22) 投稿日時:2023年 03月 04日 05:07

    なるほど。確かに教育熱心な人は昔から歓楽街に子供を近寄らせないように努めてるね。
    歓楽街にあるというのは、やっぱり学校としてはちょっと…。
    当たり前か。

  7. 【7136505】 投稿者: 小規模親f  (ID:Hnl62y90YRU) 投稿日時:2023年 03月 04日 07:01

    サピクサーの◯◯率って、対校舎在籍総数なのね。
    松戸国立が凄かったときいて覗いてみたら、松戸は男女の合格率にかなり差があってびっくりした。
    教え方が女子向きじゃないとかあるのかな?って思ったけど、ただ女子在籍が少ないだけでもサピクサーでは率が低く出るってことか。。
    うちの校舎も、少なくともアルワンは固定女子は真面目ちゃん1人で、あとは増えても1人2人だったって子供が言ってた。松戸も女子がすごく少なかったのかな?

  8. 【7136513】 投稿者: 違うと思います  (ID:i3mdl40/2Nk) 投稿日時:2023年 03月 04日 07:25

    根本的に所得は個人個人のもので、平均で論じても意味がない。
    高校受験とか大学受験のようにある程度参戦率が高いならともかく、中学受験のような参戦率が最も高い地域でも半分にみたないものでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す