最終更新:

1625
Comment

【5322764】校舎別合格実績は

投稿者: 校舎別   (ID:RM0DpGAWU7w) 投稿日時:2019年 02月 18日 21:22

校舎別合格実績はそろそろわかるころでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7136534】 投稿者: お茶でお茶を  (ID:VJeMFMSfKNI) 投稿日時:2023年 03月 04日 07:56

    そもそもお茶の水校舎の実績は「平凡」よりは良いように見えますが。
    2023お茶の水の8校率21%は悪くない数字です。
    人形町の8校率18.78%より良いし、10%ちょっとの校舎も多いわけですから真ん中よりかなり上に見えます。
    だいたいが、他の方も言われるように単年度の実績だけでやれどこどこ校舎は凄いなどと言っても浅はかです。
    2022だとお茶の水は開桜率10%でかなり善戦をしています。

    > 優秀な生徒がこだわりを持ってサピ以外を選択している可能性がありますね。

    そう言う人ももちろんおられるでしょうが、「だから実績がもう一つ伸びない」と言う結論にはならないと思います。

  2. 【7136554】 投稿者: 男女混合  (ID:L1yy3ksKsFo) 投稿日時:2023年 03月 04日 08:08

    校舎別の男女比は分からないので、1日8校率が校舎の実力を見るのに一番良いでしょう。

    2023(暫定) 国立、自由が丘、日吉、東戸塚、吉祥寺
    2022 たまプラ、青葉台、東戸塚、大宮、国立
    2021 国立、お茶の水、たまプラ、東戸塚、王子
    2020 渋谷、日吉、自由が丘、成城、王子
    2019 青葉台、若葉台、たまプラ、吉祥寺、渋谷

  3. 【7136563】 投稿者: それだ。  (ID:VJeMFMSfKNI) 投稿日時:2023年 03月 04日 08:16

    一日8校率ベスト5の年度遷移遷移ですか?
    傾向を見出したいなら、こうでなければなりませんよね。
    こうしてみると、ざっくりと
    繁華街 < 住宅地
    の構図が見えてきますね。
    流石にこれは説得力があると言わざるを得ません。

  4. 【7136580】 投稿者: うーん  (ID:FqdIQQ36emY) 投稿日時:2023年 03月 04日 08:40

    教え方の差もあるのなら資質の差だけとは言い切れない。
    校舎による違い、教科担当による違い、講師による違いも寄与していると考えることができる。
    そもそも資質の差だけの話ならば校舎別なんかデータを見て議論する必要すらない。
    しかし終了組ではそうは思わない人もそれなりにいる。

  5. 【7136604】 投稿者: ずれてます  (ID:tyjYGcNcQZ2) 投稿日時:2023年 03月 04日 08:56

    どこまでもズレている人ですね。
    こんな人が塾講師経験ありとは驚きです。
    生徒の気持ちがまるでわからず、授業がうまく行かずに苦労された事と推察します。

  6. 【7136630】 投稿者: いや  (ID:TppJt/Ee.ug) 投稿日時:2023年 03月 04日 09:15

    全然ズレてないと思うよ。
    なんなのこの誹謗中傷。火消し?

  7. 【7136642】 投稿者: 地域性  (ID:baL3O/QYep.) 投稿日時:2023年 03月 04日 09:21

    東戸塚って知らないから見てみたら、麻布合格が多いんだね
    進学は栄光なのかな
    こういうの見ると浅野の出口が良いのも納得

  8. 【7136671】 投稿者: 国立校  (ID:gCFOqwkhiz.) 投稿日時:2023年 03月 04日 09:40

    国立校が過年度含め実積が素晴らしいのは、中央線沿線の国分寺国立立川あたりの教育熱心のご家庭が多いからなのでしょうね。吉祥寺校との棲み分けは武蔵小金井を境に分かれる感じでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す