最終更新:

579
Comment

【6447905】早稲田アカデミーEXIVとSAPIXどちらがいいでしょうか

投稿者: アドバイスお願いします   (ID:EB1UZZ5D8iE) 投稿日時:2021年 08月 17日 15:27

男子御三家の受験を希望しています。
御三家希望であれば、SAPIX一択との書き込みを見ましたが、早稲田アカデミーEXIVは徒歩10分、SAPIXは電車を使って25分ということで、どちらに通い始めるべきか悩んでいます。
EXIVとSAPIXですと、だいぶ授業内容や、御三家対策、クラスメイトのレベルなど違ってくるのでしょうか?
私は専業主婦、多少勉強を見てあげられ、お弁当作りは苦手です。
アドバイスなどあればお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 48 / 73

  1. 【6465856】 投稿者: やはり  (ID:KIZ2SDQ1XeM) 投稿日時:2021年 09月 01日 13:00

    あまり多くないと思いますが、サピ生でNNですと、塾の先生になんと言うのでしょう。お友達との関係があるので、お子様も後ろめたい気持ちとかないでしょうか。その場合は、SSが断然居心地がよいですよね。
    早稲アカ生としてNNとの連携で良かった点は沢山あります。4年からNNの情報(足切りライン等)を面談で相談できたり、平常授業でもNNとの宿題の取り組む優先をご説明いただいたり、プリント類のやり取り(外部生は郵送なので大丈夫ですね)、校舎面談や相談でのNNの成績踏まえた助言など。また、所属の校舎に志望校のNNの先生がいましたので、細かい勉強法の質問や相談もできて本当にありがたかったです。うちの校舎生だからと、時間をかけてくださいました。NNを希望している方ですと、近くにエクシブがあれば、お勧めです。もちろん、6年からの転塾はお勧めしませんが。

  2. 【6465989】 投稿者: NNはたくさんある  (ID:AIWA78r4qdg) 投稿日時:2021年 09月 01日 14:44

    NNは他塾生、特にサピ上位生取り込みのために、土日以外にもいろいろなタイミングで開設されてますよ。個別特待も込みで。
    サピの弱点は、やはり校舎毎にSS開設なので、情報密度低いです。各校の専門家はいない。通常授業がメインですから。SS持ってても、意外と出題傾向や過去問パターンあやふやですよ。そこは突き詰めたNNとは違うと感じます。

  3. 【6466245】 投稿者: サピ生ですが  (ID:9kfPFSOUxDY) 投稿日時:2021年 09月 01日 18:23

    率直に聞いていいですか?
    ・NNに行ってみたい気持ちはありますが、全部行きたいとは思いません。忙しいので。学習についてはそれほど興味が無いのですが(学習はサピを信用しているので)、学習以外の内容には興味があります。
    ・サピ生がNNに部分的に(食い散らかすように)参加する、というのは、早稲アカ的(先生方や塾生的)に、問題ないんですか? そういう利用の仕方は失礼かとも思うのですがどうなんでしょうか?
    ・自分の子どもが受かればそれでいいので、合格者数が早稲アカにもカウントされても全くなんとも思いません。

  4. 【6466262】 投稿者: 質問です  (ID:BOZswQJ2Szk) 投稿日時:2021年 09月 01日 18:39

    質問です。
    先ほどNN模試の結果が出て、後期NNでA特待が取れそうなSAPIX生の親です。
    関東の小6の成績最上位(例えば最上位20名)の大半が、低学年から特待で早稲アカに囲われているイメージを持っています。
    日曜はSSを優先したいので、日曜以外でNNを受講した場合、早稲アカに囲われた成績最上位のメンバーと一緒に勉強できるのでしょうか?
    SAPIXを信用しているので、NNのカリキュラムには興味がないのですが、より賢い子供達と一緒に勉強することで子供のモチベーションを上げたいです。

  5. 【6466274】 投稿者: 昨年受講  (ID:qro8fJX12W2) 投稿日時:2021年 09月 01日 18:50

    NNオープンで特待生となり、
    サピックスがないときに本人が望めば参加していました。
    講座申込みをするか迷っていたときに、
    時間あるときに参加してください
    とNN担当講師に背中を押してもらいました。
    ですからスポットで参加しても問題ないと思います。

    興味ある学習以外の内容とはなんでしょうか?
    受験情報なら模試と同時にやる保護者会でやるので、
    模試を申し込めば足りると思います。
    その情報も知らないと受からないということはないと思います。

  6. 【6466298】 投稿者: サピ生ですが  (ID:QO4S5ML9YnM) 投稿日時:2021年 09月 01日 19:12

    ありがとうございます。
    以前のレスで、紙の大きさ? 会場の入り方? みたいなレスを見た気がしたので。
    そういう情報ならわざわざNNに行かなくても模試だけで大丈夫なんでしょうかね。

  7. 【6466299】 投稿者: 面白い質問ですね  (ID:KIZ2SDQ1XeM) 投稿日時:2021年 09月 01日 19:14

    早稲アカ修了組の一意見ですが、NN通常授業の他塾生の取り込みはまだしも、特待の個別指導、無料の灘ツアーとか、本当に節操がない、というか、お口あんぐりですね(笑)私の場合は、サピの方と気持ちは同じです。NNは素晴らしいのに、ライバルの他塾生まで、合格ボーダーに押し上げてどうする、、と思います。NN枠のボーダー付近を戦略的に早稲アカ生優先にしたら、内部生も増えるんでしょうけどね。

    ただこれは上層部の方針で先生方に非はありませんし、サピに何が何でも追い付く気でいるんだろうな(実際毎年、毎年合格実績あげています)と思うので、仕方ないな、、と思います。

    ま、正直言えば、NNよりも3年間の通常授業が子供を伸ばしてくれたと感じていましたので、まだ救われます。また、こんなに先生頑張ってても、サピより授業料安いから、許せるんでしょうね。。

  8. 【6466314】 投稿者: サピ生ですが  (ID:QO4S5ML9YnM) 投稿日時:2021年 09月 01日 19:32

    上層部と現場の先生方の考えが違うこともあり得ますし、一生懸命やっている現場の先生に失礼かなと思ったので。
    受かればなんでもいいといっても、娘が礼節もわきまえないような大人になったら本人が不幸ですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す