最終更新:

748
Comment

【6491791】別学・共学のご意見お聞かせ願います

投稿者: ZZ   (ID:1MvhWoGFWtc) 投稿日時:2021年 09月 22日 15:34

直接はサピックスとは関係ないものの、サピックスに通われている優秀なお子さん(もしくはその親御さん)のご意見がお聞きしたく、ここにスレを立たせていただきました。

志望先(第一希望)として、別学・共学についてどのように決められたかをお聞かせいただければ幸いです。
(なので、6年以上かな?と思っています。もちろん、5年以下でもご意見があればお願いします。)

すみません。対象としては、関東圏で、原則アルファでお願いします(アルファくらいの方が目指している学校ということ)。

男子であれば、(偏差値の)上位としては共学より男子校がありますので(筑駒・開成)、学力をメインに考えれば別学となってくるのかな、と思います。
女子としては、(偏差値としては)共学の方が高くあるものの、やはり桜蔭・女子学院とかが人気あります。最上位は都心に無いですし・・・。

ご意見としては、
・現在の情勢(男女平等とか)を考えれば共学がいい。     とか
・うちの子の性格を考えれば共学より別学があっている。    とか
・自分(親)が別学で、別学の良さを知っているので別学がいい とか
・(女子)都内だけで考えれば、最上位は別学なので別学    とか
・(男子)学力のナンバーワンは別学なので別学        とか
をお聞きできればと思っています。

別学か共学なので、「学校の雰囲気がいいから」というのは無しでお願いします。
なお、別学・共学かは、それぞれのご意見ですので、批判は無しでお願いします。

うちは、学校教育ということであれば、「共学」がいいのかなと思っているので、共学に行かせたいと考えております(要は、上記例の一番上)。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 25 / 94

  1. 【6582480】 投稿者: 今年終了  (ID:./TygQRz9BE) 投稿日時:2021年 12月 08日 19:45

    「渋幕が多様性を認める」から早慶でもいい、
    じゃなくて、
    「早慶でもいいと割り切るしかなくなる」だけでは?

  2. 【6582482】 投稿者: そう  (ID:SS0l1tkyyHg) 投稿日時:2021年 12月 08日 19:46

    そう、あと浪人するかどうかに表れる。

  3. 【6582510】 投稿者: どっちでも  (ID:wle3xBxyN9I) 投稿日時:2021年 12月 08日 20:26

    知り合いの子が渋渋だけど、志望理由は女子サッカー部があるからだとか。共学別学はどっちでもよかったらしい。(渋渋以外の受験校は吉祥女子とか洗足とか)

  4. 【6582589】 投稿者: 一年生親  (ID:HCCHhD4gMVc) 投稿日時:2021年 12月 08日 21:53

    素朴な疑問なのですが、文一理三に絶対入るってご家庭以外、東大にこだわって志望校決める理由って何ですか?
    文三と慶應法学部両方受かったらどちらに入学するのかな。
    別に煽ってないです。官僚やトウミツ、鉄門→教授、って価値観が変化している中で東大進学率にこだわる理由が知りたくて。outlierに接する機会とか?所詮受験能力のoutlierかとも思うし。繰り返しますが煽ってないです汗

  5. 【6582597】 投稿者: 私も  (ID:SS0l1tkyyHg) 投稿日時:2021年 12月 08日 22:03

    常々私も思っていました。

    東大国医というワードがよく使われるけれど、国医はわかるけれど東大っていうのはどの科類でもいいのかなって。

    東大に拘る親は東大に入ったその後は何か拘りがあるのか、どう考えているのか不思議でした。特に文系の場合。

  6. 【6582607】 投稿者: 別視点で  (ID:6u9F2E4kHkk) 投稿日時:2021年 12月 08日 22:07

    渋幕のシラバス確認しました。高2で数Ⅲをやるのですね。男子校と同じペースということでよろしいでしょうか。

    桜蔭のシラバスによると数Ⅲは高3からとなっています。もちろん鉄緑で先取りしている生徒が多いのでしょうが、学校の授業についていけないという事態は起こらないものと思われます。

    共学女子が学校の進度に追いつけず、理系進学を断念するという事態は起こらないものでしょうか。

  7. 【6582618】 投稿者: しんふり  (ID:b2US.hdcgjc) 投稿日時:2021年 12月 08日 22:16

    入っちゃえば文系から理系にも行けるから。

  8. 【6582626】 投稿者: もちおち  (ID:HCCHhD4gMVc) 投稿日時:2021年 12月 08日 22:21

    研究費は違うんでしょうけど。それは明らかなメリット。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す