最終更新:

61
Comment

【682369】受験、あきらめようかと・・・

投稿者: 六年・悩む母   (ID:8z/OCgkI7zY) 投稿日時:2007年 07月 17日 17:27

この期に及んでお恥ずかしい話ですが、今、塾通い及び受験自体するかどうか迷ってしまっています。今回の夏期組み分けテストで娘はBにまでクラスが下がってしまいました。娘自身は明るく前向きに「また頑張る」と言っていたのですが、毎週のデイリーサピックスの復習をきちんとやっていないことを私がものすごく怒ってしまい、その時に「こういう態度ではずっとクラスがあがれない、いつまでもBのままでは絶対に受からないよ」というようなことを言ってしまいました。ただでさえBに下がってショックだった娘は泣きながら「じゃあもういい。もう塾はやめる。受験もやめる!」と言い出しました。根がまじめなだけに今まで一生懸命、頑張ってきたのが、やってもやってもクラスは上がらず、私にはなじられるしでここへきてプツンと糸がきれたようです。
私も取り返しのつかないことをしてしまったと自己嫌悪に陥っています。
娘はまだ体も小さく、幼いうえに受験勉強のスタートも五年夏と遅かったため、遅れをとっていることは事実で、このままさらに苦しい半年を乗り切ってもいい結果が出そうにないならいっそのこと、高校受験に切り替えたほうがいいのかな、と思っていることや、
近所にはそこそこ評判の良い公立中学があり、仲良しのお友達が皆そこに行くため、今ひとつ切迫感がないということもあります。
娘は、行きたい、という志望校があって、中学受験を自分から始めたのですが、とても手が届きそうにない学校なので、このまま負け戦を強いても、とも思うのですが、一年頑張ってきてこんな理由で止めてしまうというのも何か悔いが残るような気がするのです。
特に私の言った言葉に娘が傷ついてやめる、と言い出したので、私としては、もうこれ以上、無理させるのも見ていて苦しいものがあるのですが・・・。
中学受験は半分は親の受験、と言われ、今までテスト対策など出来る限り私も見てきましたが、私自身、管理能力があまりないので、夏以降、乗り切れるか、親の私のほうが不安もあり、それなら子どもの力だけが試される高校受験の方があっているのかもしれないと、
考えれば考えるほど、迷うばかりです。
皆様、どうかアドヴァイスください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【682796】 投稿者: みんな同じ。  (ID:.wzE2GBeey6) 投稿日時:2007年 07月 18日 10:00

    ついつい言い過ぎてしまう親子バトル・・・。言ってはいけない言葉
    ほど口をついてしまうものです。
    まず、お嬢さんは身体は小さく幼いとおっしゃってますが、
    多分スレ主さんが思っているよりずっといろんなこと考えていると
    思いますよ。身体が小さいイコール幼いというわけではないのです。
    年齢は5年生なら10歳なり11歳ですよね。ちゃんと成長しているので
    まずそこを認めてあげるところから始まると思うのです。
    本人を認めて、信じるこれが一番だと思うのです。
    そこを認めてあげたうえでもう一度よく話しあったらどうでしょうか。
    まだ、5年生なのできっと受験の切迫感など分からないと思うのです。
    私立中学へ行ってからのことを想像するなんて、難しいのではないでしょうか。
    ですから、まず志望校へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
    そこは子どもなので単純で通っている生徒さんたちを見て”自分もあの制服着たい”
    となったら、こっちのものです。それに向けて頑張ればいいのではないでしょうか。
    あとは、成績が下がったからと言って怒ってはいけないのです。これは
    とてもつらいことですが、下がった本人が一番イヤな思いをしているのでは・・・。
    ですから、1つでもいい科目があったらそこを誉めて悪かった科目は、
    「これを頑張っていればもうちょっと良かったかもね。」ぐらいで。
    そして、焦らないことです。言わない親も苦しいですが、受験する子どもは
    もっともっと苦しいのです。親は子どもの最高応援団に徹するしかないのです。






  2. 【682808】 投稿者: 頑張って  (ID:Sao7N7VNCIU) 投稿日時:2007年 07月 18日 10:22

    志望校はどの辺でしょうか?
    今回Bに下がったとのことですがそれまではどのあたりでしたか?
    (教室によってBの意味合いは違うのでサピ偏差値で)
    どの教科が足をひっぱっているのか、応用ができないのか
    基礎も落としているのか。
    このあたりがわかれば、やるべきことははっきり見えてくると思います。


    それから四谷の模試は受けたことがありますか?
    サピの組み分けは上位層の違いがはっきり出るようにできていて
    中間層の子供の偏差をきちんとわかるようにはできていません。
    四谷の試験の結果を見て、今後どうしたらいいか考えればいいと思います。


    あと、お子さんから試験当日の様子を聞きましたか?
    トイレを我慢した、となりに気になる子がいた
    極端にプレッシャーがかかって平常心を失っていた・・・
    いくらでも理由は考えられます。
    家でもう一度時間を計って解いてみて、軽く点があがるようであれば
    あきらめるほどのことはないと思います。
    (試験の時の平常心と集中力を身につける訓練は必要ですが)


    上の方も書いていらっしゃいますが、怒涛のようなカリキュラムで
    アップアップするより、基礎のもれをきちんと埋めていく事が大切と思います。
    それのために何をすれば良いか。サピの先生に相談してみることが
    大切と思います。この時期にきて何の指導もしてくれないようなら
    一体何のために高いお金を払ってきたのでしょう。
    教材の取捨選択・これまでの復習と過去問のすすめかた・志望校を
    見直す必要があるか・・・聞きたいことをあらかじめ伝えて
    面談を申し込みましょう。そこで誠意ある対応があればよし、
    無ければ個別に切り替えるくらいの迫力でいってみて下さい。


    5年夏から、ということでハンデを感じていらっしゃるようですが
    逆に考えれば5年夏まで塾通いせずに、あの難しい入塾テストをクリアできた
    お子さんです。地頭は相当いいはずです。単に4年からやっていらっしゃる
    お子さんと比べて「完成度」で及ばないだけです。
    もうこれからは新しい単元は出てこないのですから、
    基礎のもれを無くす努力はできるでしょう。
    そのためにも、これからの半年間、何に時間を使うかが重要に
    なってきます。お子様と一緒に後悔の無い選択をして下さい。
    応援しています。

  3. 【682832】 投稿者: 受験素人  (ID:l0ln4fj2bac) 投稿日時:2007年 07月 18日 10:52

    ◎まず中学受験か高校受験かの選択についてですが、女子校の場合、高校で募集をしていない学校がたくさんあることをご存知ですか?ご自身の志望校と照らし合わせてご検討される事をお勧めいたします。もちろん公立高校でよいという場合は問題ありませんが、内申書という存在についても意識しなければならないことをお考え下さい。


    ◎塾についてですが、文章を読んでいて娘さんには合わない塾なのではないかと思いました。費用的な問題もあるかと思いますが、個別指導に変えるなどされてみてはいかがでしょうか?他塾ですがN研の個別指導塾Yなどは費用的に今のSとあまり変わらないかと思います。


     私個人的な考えですが、いま受験をあきらめてしまうと今までの1年間の努力が報われないような気がします。よく考えてよい方向に進まれることを祈ってます。

     頑張ってください!!

  4. 【683026】 投稿者: 卒塾  (ID:R/qxtJkGsPc) 投稿日時:2007年 07月 18日 15:59

    6年の夏、ですよね?

    受験を諦めるのではなく、志望校を検討しなおすまたは広げてみてはいかがでしょう。
    受験を終えた今思うことは第一志望、又は第二志望に合格出来なければとても後悔すると言うことです。やはり志望校に見合うだけの実力が無く受験しても合格しません。
    今実力がなく、でも志望校が絶対なら、高校受験に切り替えてもいいと思います。高校募集があればです。暑い夏がやってきます。心身共に体調を崩さないように頑張ってください。
    まだ全てを失ったわけではありません。応援しています。

  5. 【683255】 投稿者: 右肩あがりを  (ID:f4Ns37vjph.) 投稿日時:2007年 07月 18日 22:24

    最終的に、模試で右肩上がりを目指したらいかがですか?
    近視眼的になりがちですが、
    最終的に、そういう受験を。
    今の成績も大事ですが、とりあえずは暗記科目は、後の点数アップにとっておく。
    今は、苦手科目をなくす。と、短期の目標と、右肩上がりにするには、どうもっていくか考えてあげる。

    四谷の模試は、各塾対決というか、
    その中で、どの位置にいるか確認する。
    サピにいるなら、演習量が多いはず。
    きっと、良い結果でますよ!
    大丈夫。これからも、不安になる日が多く、
    親子で大変ですよ。でも、後、もう少しです。
    これからが、親が支えてあげるところですよ。

  6. 【683436】 投稿者: 他塾の者です  (ID:qTkbXhWk/Jg) 投稿日時:2007年 07月 19日 08:59

    他塾の者です。5年になる時点で、大量に、サピから
    こちらに移ってこられました。
    ただし、下のクラスの方は、やはりここでも、下でした。
    アルファベット上位だった方も、はじめは調子良く上位クラスでしたが、
    もともと勉強の仕方が悪かったのか、
    進度が速いサピの授業のおかげではじめは良かったのですが、
    減速し、6年の今は、真ん中クラス。
    移ってきた方の様子を見ていると、
    サピで優秀なのは、αの方だけ、と思います。
    いまさら転塾も苦しいし、
    子どもの小学校のクラスメイトは、サピの方はみな
    「家庭教師がついている」
    「個別塾とかけもち」
    「親が中受経験者で、教えることができる」
    のいずれかです。
    どれかを選択されるのが良いのではないでしょうか。

  7. 【683503】 投稿者: 中学校生活  (ID:5oL6LNswO26) 投稿日時:2007年 07月 19日 10:38


    今回の出来事は「売り言葉に買い言葉」だったのでは?
    自分から始めた中学受験、志望校への気持ちを力にして、頑張ってこられたのではないですか?
    お嬢さんの合格を願うほどに、時には焦燥感も生まれる事と思います。
    親御さんにもプレッシャーがありますよね。

    ウチでも私が言ってしまった言葉に「お母さんがこんなこと言った」と後から泣かれて、
    謝ったこともありました。
    日頃は子供の気持ちを受け止めるように、と頑張っていた自分がいっぱいいっぱいになることも、一度や二度ではありませんでしたし。


    負け戦を強いるのも・・、と書かれていますが、第一志望と同じくらいに好きな学校はありますか?
    大好きな併願校(隠れ第一志望とも言えるような)が探してあれば、前向きに勉強を続けていけそうに思います。
    もちろん、志望校に手が届けばこんな嬉しい事はありません。
    ただ、現時点で届きそうにないからと中学受験自体をあきらめてしまうのは、もったいないなあと思います。


    ずっと公立で過ごしてきた私ですが、今中2の子供の毎日をみていると
    こんな中学校生活があるって知ってたら、挑戦してみたかったかも、と思います。
    子供はブツブツ言うこともありますが、校風や友人達、部活の数や活動内容、行事に燃える上級生(高校生の先輩方の姿は大きい)勉強の量や中身等々・・


    頑張っているつもりの毎日なのに、志望校はいつも少し上にあり精神的にもキツイ日々でした。併願校をどう組むのか、頭を悩ませました。
    でも、少し上にあるからこそ、頑張り続けられたのかもしれません。


    また、高校受験の場合、どなたかも書かれていますが仕組みをざっとでも見てみる事をおすすめします。









  8. 【683677】 投稿者: どうしてもそこ  (ID:ZPcq.kuAts2) 投稿日時:2007年 07月 19日 15:14

    どうしてもその学校に行きたい、でも見込みがない・・・のでしたら、もし高校受験で募集がある学校なら、スッパリ中学受験はやめて、いまから英語を中心とした高校受験の勉強に入るということもあります。といっても、今ほど過密ではなく、ゆるいスケジュールです(塾は週1回程度)。中学受験のことしかご存知ない方はいまひとつピンとこないかもしれませんが、高校受験の塾では小学校5年生開講のコースもあります。高校受験では英語がポイントです。数学はいまやっている算数のように特殊ではありませんので、英語を時間をかけてみっちりやれば、中学受験で入れるよりかなり高い偏差値の高校も狙えたりします。中学受験塾と冷静に付き合ってきた方は、このような選択をされる方もいらっしゃいます。中学受験生と高校受験生の母としての少ない経験から、おせっかいとは思いましたが、申し上げました。納得のいく結論が出るといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す