最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 47 / 99

  1. 【1022924】 投稿者: 未熟母  (ID:c6jbOxHWwSg) 投稿日時:2008年 09月 10日 11:29

     そうはわかっていても、平静でいられません・・
    ウチの子は、今回αクラスからアルファベットクラスにドドンと落ちてしまいました。本人はケロリとしていて「これが実力だからしかたないよ」と悟ったことを言い、なのに直しをするとかなりのケアレスミスがあり・・母はかなりへこみました。
    そのへこみを子どもに見せないようにと最大限の努力をしています。
    いつもこんなにへこまないのに、今回はすごく頑張った夏期講習のあとだからだと自分では思っています。テストには、講習の内容のものがとても少なかったし、子どもの言う通りに、これが実力ってことですよね。でもでも、夏は頑張ったのに・・と思うと、やはりへこんでしまう未熟者です。

  2. 【1022944】 投稿者: 入塾しました  (ID:uxJ85qKmPNo) 投稿日時:2008年 09月 10日 12:01

    組み分け、わがやも1クラスダウンしてしまいました。
    入塾後はじめてのクラス替えテストだったこともあり、わがやは親子していたってのんびり、気にはしないことにしました。

    ところで・・もうひとつ教えていただきたいことがでてきたのですが、

    次回11月から来年にかけて3回組み分けテストがありますよね。これは、全部出席しなくてはならないのですか?また、新6年の組み分けに関するテストだとしたら、1回目成績がよくても、次回テストで悪かったらクラスダウンしてしまうんですよね?3回もテストがあるため、どのように受けるべきものなのか?皆さん、全部受けていらっしゃるのか?塾からは全部出席といわれるものなのでしょうか? 

    また、このくみ分けテストは、5年生の範囲ということで、外部受験生のことを考えると社会は地理がメインになるのですか?? 他科目はともかく、社会が地理なのか?歴史も入るのか?気にしています。

    入塾まもなく、私も情報収集していないため、見当はずれの質問でしたらご勘弁ください。

  3. 【1022963】 投稿者: ・・・  (ID:r2ReZXtG86Q) 投稿日時:2008年 09月 10日 12:21

    入塾しましたさん。

    マンスリーは勿論のこと 組分けテストも 必須です。
    入塾するときの保護者会で お話しがあったと思いますし 手引きにも書いてありませんか?
    実際 クラス落ちを恐れて 欠席するお子さんが多いためか 「二回連続で欠席した場合は 理由のいかんに関わらず 1クラス降格」という注意書きも 毎回もらいますし、今回の組分けテストのお知らせにも書いてありませんでしたか?
    クラス落ちが怖くてテスト欠席では 本番も「怖くて欠席」??ふふふ。ちょっと辛口です。
    それと 社会の範囲ですが 気になりますか〜。
    組分けテストは 毎回 範囲がありませんので 貴女がおっしゃるまで とんと考えておりませんでしたが 
    理科のように どこが出てもいいようにさらっておけばいいのではと思っています。

  4. 【1023010】 投稿者: ジンジャー  (ID:geFIkuZGxtY) 投稿日時:2008年 09月 10日 13:10

    うちも1クラスダウンでした。
    算数が思ったより取れてなかったのが
    女子親としてはこの先が不安です。


    でも一つ良いことが!
    いつもクラスダウンすると逆ギレする娘が
    今回はサバサバと
    「こんな事で落ち込んでたらサピではやっていけないよ!」
    と、男前な態度。
    多分強がりだろうけど(笑)。
    これで授業点で上下する6年になったらどうしようと思ってたので
    ちょっと大人になったかな〜とホッとしました。


    社会の歴史分野ですが
    上の子の時は
    最初の組み分けでは出ず
    2回目で1問だけ・・・といった感じで増えていったように思います。
    まだしばらくは地理主体なのでは。
    今年から違っていたらごめんなさい。

  5. 【1023258】 投稿者: 入塾しました  (ID:uxJ85qKmPNo) 投稿日時:2008年 09月 10日 17:52

    ジンジャーさん、早速情報ありがとうございます。

    わがやは組み分けやテストが怖いという感覚はまだほとんどないのですが、
    6年生のクラスを決めるためのテストなのに、
    1回目に決まったクラスで、6年の授業を受けることもなく、最終的(3回目のテストの
    クラス)なクラスに決定するのですよね?? 
    だとしたら、自動的クラス落ちとかは関係ないのでは??
    なんだかまだ仕組みを理解していないだけかもしれません。

    10月のマンスリーで11月のクラスが決まるんですよね。そして、
    12月のマンスリーで1月のクラスが決まりますね。

    では、11月の組み分けテストは(新学年組み分け)と書いてあったような覚えがありますが、実質的には、この結果で12月のクラスが決まるのかしら?? それがよくわからなかったんです。

  6. 【1023269】 投稿者: 入塾しました  (ID:uxJ85qKmPNo) 投稿日時:2008年 09月 10日 18:02

    -・・・-さんへのコメントに、間違えてジンジャーさんのお名前を書いてしまいました。
    失礼しました。


    ジンジャーさんのとこも1クラスダウンだったのですね。

    サピのクラス分けこまかいから、1クラスダウン(5点足りないだけ・・)でくよくよしてもしょうがないかな?とも思いましたし、こんなのんびりした親子ではサピについていけないかなあ〜(笑)と思ったりもしています。

    でも、悔しいという思いはうちの子にもあるようです。心の中でいい意味の闘志に変えてもらえればと思います。どこが悪かったのか?テストの結果を自分なりにも分析して、今後に活かしていってもらいたいです。

    組み分けテストの内容について教えていただいて、ありがとうございます。やはりまだまだ地理主体なんですね。うちの子はずっと自宅学習派だったため、地理についてもあちこち抜けているところがあるようなんです。そのあたり今後も少しずつフォローしてもらおうと思います。

  7. 【1023331】 投稿者: らん  (ID:3/2nBox3jkM) 投稿日時:2008年 09月 10日 19:20

    11月の組分けで冬期講習のクラスがきまります。5点足りないだけ?トップのクラスは青天井です。

  8. 【1023378】 投稿者: サピ二人目  (ID:J0PEKcHj9aI) 投稿日時:2008年 09月 10日 20:33

    11月から組分けが続くのは、次のような意味があるのではないでしょうか・・・。

    4回連続で範囲のないテスト(組分け)でだいたいの実力が把握でき、2月には同レベルの

    集団(クラス)でスタートさせるんだと思います。

    4回目の組分けが一番ものをいうわけですが、そうはいっても毎回のテストを確実にチャレ

    ンジすることが4回目のテストに、そして最後の受験本番につながるはずです。

    せっかくクラスがあがったのだから、次は欠席させたい・欠席したい・・・・・なんて考え

    てしまう人も多いのでしょうが、実際には多くの方がテストに臨んでいるはずです。

    一時のクラス昇降です。頑張りましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す