最終更新:

19
Comment

【123189】おはずかしながら、

投稿者: 三年生   (ID:Ri4UOSPbPbA) 投稿日時:2005年 07月 01日 15:53

我が家の子供は、AかBのクラスを行き来しています。
4年生までに、何とか、もう少し上を目指したいと考え、夏休みに今までの教材をやり直そうと考えています。
夏期講習のことですが、また課題が増えることになるなら、いっそのこと、受講しないで、今までの復習に徹して頑張らせようか、とも考えています。
一応必須のようですが、どちらがよいか迷っています。
低学年で、下のクラスにいて、段々と追い上げた経験のある方、勉強法、時間の上手な使い方など、よろしければ、ご教授して頂けないでしょうか?
また、このままのクラスでしたら、4年生になる時に、もう少し簡単な塾への転塾も考えていますが、いかがな物でしょうか?
皆様のお考えをどうぞ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【123564】 投稿者: 海風  (ID:ZMDHtyWWCqQ) 投稿日時:2005年 07月 02日 01:06


    子供って不思議なもので、3年の時ちっとも出来なかった(何度繰り返しても)問題が1年経つとすらすら出来たりするんです。
    それじゃ、そのときすぐ理解できるお子様とずっと差があるかというとそうでもなく、
    理解能力の幅も子供によって広がる時期が違うんです。

    たとえば6年までに100の理解力が必要だとすると、
    2年・・20、3年・・40,4年・・60、5年・・80,6年・・100・・とスムーズに進む子もいれば、
    2年・・10、3年・・20、4年・・60、5年・・90、6年・・120・・と4,5年で急に理解力が増していく子もいるんです。

    私も、3、4年時、うちの子を見ていて、まじめだけど地頭大したことないな〜と思っていました。でも、5年後半くらいから習ってきたことがすらすら解けるようになり(そのころは算数が難しくなりみんな苦労していたようでした)4年の時何度やっても出来なかった問題もいつの間にか解けるようになっていました。

    人と比べず、自分の子が1歩ずつでも成長していれば、いつか3歩も5歩も成長する時が来るかも知れません。私は、そのときすぐに理解できなくても、サピのカリキュラムには参加して脳を鍛えるべきだと思います。出来なくてもそのときそのとき一生懸命考えることが結果として、脳を成長させることにつながると思います。

    今のクラスや成績はまったく関係ないので5年、6年の時のために今は苦しい思いをして脳を鍛えてください。(狭い範囲を完璧に理解させるのではなく、出来なくても色々な問題に触れ頭を絞ることが大事だと思います)

  2. 【123928】 投稿者: 元気復活  (ID:EYP011FwQ4w) 投稿日時:2005年 07月 02日 17:26

    4年女子です。
    宿題も毎回ちゃんとこなし、真面目に取り組んでいるのに
    一つ二つとクラスが下がり、やっているのにできないジレンマが続き、
    サピについていけてないのかなーと悩んでいました。

    海風様のスレを読み、大変勇気づけられました。
    サピのカリキュラムにそってコツコツと学習していけば、
    いずれは力となって結果が出る時期がくると希望をもって
    娘を見守りたいと思います。

  3. 【124228】 投稿者: 三年生  (ID:Ri4UOSPbPbA) 投稿日時:2005年 07月 03日 09:36

    -気にしないで-さん、-海風-さん、本当にありがとうございました。
     大変参考になり、かつ力づけられました。
     自分では焦っていないつもりでも、焦っていたのかも知れません。

     国語の読解などは、1度、考えが頭の中で凝り固まってひっかかってしまうと頑固になってしまい、
     「そうともかぎらないでしょ、お母さんは本の中の人の心は解るのに、僕の心は解らないんだね」
     等と言われてしまい、けんかになることもしばしば、1問に2−3時間かかってしまい、クールダウンのために明日に繰り越すこともあります。(勉強と言うよりは、性格の問題?)
     -気にしないで-さんのやり方は、結構家の子供に会っているかも知れませんので、ためしてみるつもりです。
     算数も、今までは、テキストをやった翌日に1度やらせて解らなかったところを説明し、次の授業の前までにもう1度やらせていました。そしてテストの前に復習をしていたので、のべ3回やっていて、理解していると思っていたのに、なぜ?との不安があったのです。少しでもテキストと違ったり、言い回しが違うとお手上げ、応用がきかないのです。
     ですから、復習テストはまだしも、今日のような実力テストになると、最後の2問は、全く手が出ないと言うこともしばしばです。
     基礎力トレーニングも、何度言っても時間がかかり、うっかりミスも無くなりません。ひどい時には、計算はあっているのに、自分で書いた6と0を読み間違えて答えの欄に違った答えを書いていたりすることもあります。
     丁寧ではありませんが、幸い漢字は3年生になってサピの復習テストでは、ほとんど100点を取ってくるので、こつこつとやっているようです。

     と、このように心配や愚痴も沢山ありめげていましたが、-海風-さんの言葉を心に、もう少しやり方を変えながらも焦らず頑張っていこうと思いました。
     考えてみれば家の子供は3月生れの男の子、性格もおっとりマイペースです。血液型もB型(私はA型です)、もしかしたら、再来年の今頃は今の努力が実って来るかも知れませんね。
     どうもありがとうございました。そろそろテストも終わる時間、笑顔で迎えに行って参ります。

  4. 【124354】 投稿者: 海風  (ID:ZMDHtyWWCqQ) 投稿日時:2005年 07月 03日 14:01

    三年生 さんへ

    >  国語の読解などは、1度、考えが頭の中で凝り固まってひっかかってしまうと頑固になってしまい、「そうともかぎらないでしょ、お母さんは本の中の人の心は解るのに、僕の心は解らないんだね」等と言われてしまい、けんかになることもしばしば、・・・

    3年生なら少し早いかも知れませんが、
    読解は、「自分ならこう思う・・」と言うやり方でやっていると必ず壁に突き当たります。
    うちでは、「○○はこう思うんだよね、ママはこう思うよ・・ってことは人によってみんな感じ方が違うんだね。だから、読書感想文ならみ〜んな正解!」「でもね、これはテストで点数をつけるために問題を作っているんだよ、だから、問題を作った人がどういう答えを書いてほしいか考えるんだよ、ヒントは問題の文の中に隠されているんだ・・名探偵コナンにでもなったつもりで、そのヒントを探すんだ!見つけられるかな〜・・」

    と言ってやらせました。お子様の考えは否定せず、問題を作った人の意図を読み取らせるようにするとバトルにならずにこの先の勉強に役立つと思いますよ。

    うちの子も3月生まれでB型です。私もBです。(ちなみに・・)

  5. 【124501】 投稿者: 匿名ユーザ  (ID:MmPmSPXe3YM) 投稿日時:2005年 07月 03日 18:38

    長男は5年になって、春の連休明けに入塾、
    偏差値30台スタートでした。最後は、50台半ばくらいでしたか..

    低学年から通塾する、という発想すらありませんでしたので、私の書き込みは
    あまり参考にならないかもしれません。

    次男は現在受験生(他塾)ですが、彼も5年から、
    三男だけ4年から、です。

    次男はとろいので、中堅校狙いで、と考えていたら、6年になって
    成績が伸び始め、御三家を狙える位置まできています(もちろん今後厳しい状況
    になるであろうことは、十分に覚悟していますが)。


    蛇足ながら、
    「おはずかしながら」という日本語、私は抵抗ありません(家人も同意してくれた)。
    近年の、まるで言葉狩りの如き日本語ブーム、なんか妙ですね。
    そもそも「ぜんぜん」は肯定型では用いない、などと抜かす人の気が知れません。
    そういう人たちは漱石や白鳥にもたてつくのかな....

  6. 【124666】 投稿者: 三年生  (ID:Ri4UOSPbPbA) 投稿日時:2005年 07月 03日 22:43

    -海風-さんたびたびありがとうございました。
     -海風-さんはとっても良いママなのですね、私も見習わなくてはなりません。
     テストにはやはり理屈(屁理屈のこともあり)だけではなく、ある程度の妥協とテクニックが必要なことを、きちんと話すことも必要だと、目から鱗が落ちたような気が致しました。
     登場人物の気持ちもそうですが、問題を作った人の気持ち、ですね、

     勉強のみならず、生活の中ですぐに叱ったり怒ったり、はては人格否定や、暴力、こんな私は読解の中ですら人の心を云々する資格はないのでは?と悩むことしばしばの子育てです。
     でも今日は、テストの出来はやはり良くなかったようですが、その事はその事と、
     テストの後、子供が行きたがっていた上野の恐竜博に行って(2時間も並んで)楽しんできました。

     私や主人が何も言わなかったのに、家に帰ってきてから、めずらしく1時間だけでしたが、自分からテストの答え合わせをして
     「やっぱり悪そうAクラスかも知れない、でも、同じ問題が出たら、解るように頑張るね、」
     「漢字で出た(形見)って読めなかったけど、辞書で引いてもよく意味も分からない、教えて、」
     などと、出来ないながらも前向きでしたので、私も
     「へ〜難しい意味の漢字が出るのね、形見なんて3年生じゃ知らない方が幸せな言葉だね、知らなくて良かったよ(笑)」
     なんて受け答えをしながら勉強が出来ました。

     --さんもありがとうございました。このような場で無ければ、長男の方がどちらの学校に進まれたのかお聞きしたいところですが、残念です。
     次男さんも、後半ののびがすばらしいようで、あやかりたいです。
     家は一人っ子なので、悪い意味でも、目が行き届きすぎ、過干渉気味なのかも知れません。

     お顔も存じ上げませんが、皆さんとても親切で涙が出そうです。
     サピの送り迎えの時に他のお母様を見ると、皆様とっても出来そうで孤高を保っていられるように感じますが、きっとお話しすれば違うのでしょうね、転塾のことは今は考えずに、こつこつとやってみようと思いました。

  7. 【124807】 投稿者: 匿名ユーザ  (ID:MmPmSPXe3YM) 投稿日時:2005年 07月 04日 08:18

    >>--さんもありがとうございました。このような場で無ければ、長男の方がどちらの学校に進まれ>>たのかお聞きしたいところですが、残念です。

    たしかに学校名をズバリと明かすわけにはまいりませんが、2/1校(第一志望)に通っています。

  8. 【124819】 投稿者: 関係ありませんが  (ID:6PpyCWAa/2c) 投稿日時:2005年 07月 04日 08:37

    「おはずかしながら」はどう考えてもおかしいでしょう。
    「お持ち帰りですか?」とファーストフードのお店で店員さんの
    応対にお客が「はい、お持ち帰りです」と応える若者が意外に
    多いんですが、それと同じなのでは?
    自分に対して、「お」をつけるのは単純に考えてもおかしいです。
    どうしてみなさん、肯定なさるの?
    間違いは直してさしあげた方が、よろしいと思います。
    それは意地悪でも何でもありませんよ。
    スレ内容とは関係ありませんが、気になりつい投稿してしまいました。
    日本語が乱れ過ぎていて悲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す