最終更新:

42
Comment

【1660968】入室してから感じたこと

投稿者: コアラ   (ID:iBdiSzY/wQw) 投稿日時:2010年 03月 16日 11:37

2月から入室した3年生です。

授業を欠席した場合、テキストが授業後にしか頂けない理由というのは何でしょうか?

例えば今日、用事があって欠席するため、サピの近くを通るので夕方取りに行こうとしましたが、
その時間はまだ授業中で、授業が終わるのが~時なので、それ以降なら渡せると言われました。
2時間、3時間、出し惜しみする意味が分かりません。

もしくは、前もって休むと分かっている場合(これも何かの予定で)
来週分を一緒に受け取ることが出来たらどんなに楽かと思います。
色々理由があるとは思うんですが、お役所的というか…。

こんなめんどくさいことが数年続くなら、
うちは入ったばかりなので、Nに変えようかと本気で思ってしまうんですが
みなさんは不便に感じたことはないのでしょうか?

それから毎週持って帰ってくるテキストも、半分以上やって帰ってこなく、
国語なんて多くて3問ぐらいしか終えてきません。
母には、殆ど真っ白じゃない。その続きをアナタが教えるの?
テキスト貰いに行っているようなものね。
といわれ、確かに…公文を辞めたばかりだというのに、良質な公文みたいなんですが…。
いや、丸つけも解説も親がするんじゃ公文以下かも。

宿題を提出してもハンコだけで、見てるんだか見てないんだか…。
多分見てない。

こんなことを考えているのは我が家だけでしょうか?
やっぱりNにしておけば良かったんでしょうか…。
悶々としています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【1663767】 投稿者: うちも終了組  (ID:EPkGZnU.fDs) 投稿日時:2010年 03月 18日 10:08

    >「その日の授業でふれた項目と宿題など、担当の先生の書かれたメモあるいはプリントが入っている」
    というこはむしろまれです。

    ↑ええ!!そんな馬鹿な?!普通は、入ってるもんだと思いますよ。どこをやってねって言うプリントが必ず入っていて(それ用のフォーマットもありましたよ)、そこだけやってましたが。もしかして、低学年だと大した量でもないので、全部やっといてね、ってことなのかな?疑問なら塾の先生に聞いてみた方が良いですよ。大体、お休みの時は子供が具合悪くしてることが多く、寝てる子を置いて授業のテキストを貰いに行く気にもならないもんなんで、治った後の昼間に貰いに行くのを疑問におもったこともなかったです。復習を重視してる塾で、どこを重点でやるのかその日のクラスごとに違うんですから授業後にやるべきところのメモをつけてくれないと、テキストだけ事前に貰ったってしょうがないですー。(うちの場合)
    その日の授業を振り返って、お忙しい間を縫ってメモ書いてくれるんですから、先生に対してありがたかったです。

    サピックスでは学年が上がるにつれて子供の自学率が上がるのは本当だと思います。解説を自分で読んで自分で理解するようになります。反抗期も始まるので親の干渉を嫌うようになります。そこがサピのいいところだと思います。(自分で頑張る子を伸ばす)
    高学年になればなるほど塾で取捨選択した問題しか触れなくなることが多いです。テキストは全クラス共通なので、そのクラスごとに向いている問題は違い、触れる問題が違ってくるのは当然ですよね。つまり、「全部やる必要はない」「クラスの先生がやれといったとこだけやればいい」というのは本当です。「こんなにやんなくていいのか?」と思うこともありましたが(高学年になるとテキストの前半はすっとばして後半数ページのみが宿題、とかも良くありました。)、実際それでも十分で(というかそれでもまだ多いよ、笑)、それをこなすと確実に力が付きました。

    サピックスのカリキュラムで本当に十分でした。中学への算数?も噂には聞いたことがありますが、こどもがやったことありません。すべてサピ教材のみ。(それをこなすだけでも大変だった。。。)家庭教師も個別も入れる余裕はなかったけれど(お金も時間もなかったよ)、サピの先生の「やるべきところ」をきっちりやっていったら自然と力が付いて、自然と受かったので、サピの教材と先生を信じてやって行けば良いと思います。

    でも、塾も相性ってあると思うので、面倒み(?)を求めるならサピは向いてないのかな~と思います。きっと向いている塾があると思いますので、色々検討なさることをお勧めします。まだお子さんも低学年ですしね!まだまだ迷って、お子さんに一番向いている塾を選んであげてくださいね。

  2. 【1663801】 投稿者: 親のかかわり  (ID:GJAVJSbF4vE) 投稿日時:2010年 03月 18日 10:39

    新5年生母です。
    終了された先輩方のアドバイスを読んでいると、「高学年では子どもが自学自習するようになる。そうすべきである。」というご意見が多くみられ、ごもっともだと思います。
    ですが、我が家の現状では自学自習とは程遠く・・・
    親がスケジューリングし、○付けして、解説しながら解きなおしに付き合い・・・と子どもの勉強にかかりきりな状態です。(年子の2人を見ているということもありますが。)
    極端な話、子どもはベルトコンベアの前に座っているかのように、目の前に用意された科目の指示された範囲をこなし、解き終えたら隣に座っている母親に渡して、○付け後に戻ってきたノートを見直しするといったような状態です。
     
    親が過干渉過ぎると反省しているのですが、とにかく時間が足りないので、机に向かう時間は問題を解くこと理解することに専念して!となってしまいます。
    これだと、自学の習慣がいつまでもつかず、何事においても『指示待ちくん』になってしまうかもしれませんよね。
    効率が悪くなり成績が落ちることを覚悟しても、親は手を離した方がよいのでしょうか?
    一方で、個別や家庭教師を利用されるご家庭の話を聞くと、我が家にはその余裕はないので、母が家庭教師の代わりをするのは必要なのかなとも思います。
     
    ちなみに、私にとっては今のところ算数の解説するより、国語読解の解説をする方が大変です。
    算数得意ではない文系母ですが・・・。理社は知識量が追い付かず教えられないので、子どもと一緒に解説読んで「へぇ~」と思っています。 

  3. 【1664641】 投稿者: コアラ  (ID:iBdiSzY/wQw) 投稿日時:2010年 03月 18日 23:13

    〆後ですが、色々なご意見じっくり読ませていただきました。
    ありがとうございました。
    まだ入塾してから1ヶ月。信頼関係なんてありません。それはこれからだと思います。
    組み分けで上のクラスに上がることが出来ましたが、決してサピのおかげではなく、
    親子で必死にこなした結果だと言い切れます。
    それをあと数年続ける自信が、くじけたわけです。
    もちろん勉強は自分でやるものですが、それが分からないから塾に行くんです。
    別に手取り足取りしてもらうつもりはないけれど、ここまで親掛かりだと
    一体何の為に入れているのか、本当に疑問です。
    それでも必死について行き、サピの課題をこなせば桜が咲くかもしれないですが、
    かなり親、または個別の力が必要だと思います。
    もちろんそうじゃない方もいるとは思いますが、一部ではないでしょうか?
    拘束時間が少ないのは、家でその分親掛かりでやるってことですよね…。
    うちは多分無理だと思います。
    サピから与えられるハードルを毎回越えられれば、相当力がつくと思います。
    多分このままサピで必死に親子でくらいついていけば、成績はあがるような気がします。
    でも私はそれはちょっと違うかなと思うので、今年1年で終わりにしたいと思います。
    みなさんありがとうございました。
    これで〆させていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す