最終更新:

1631
Comment

【3656548】5年生アルファの広場《2015年度》

投稿者: サクラサケ   (ID:6.AIiNc7LGo) 投稿日時:2015年 02月 04日 11:15

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 25 / 204

  1. 【3689837】 投稿者: 算数の学習  (ID:hF1ppl7In9E) 投稿日時:2015年 03月 13日 13:46

    算数男子様の、サピの算数は復習、、というコメントを読んで、
    これが鉄板層との差なのかなあと感じました。

    うちは2桁中盤から100番台をウロウロしてますが、5年に入り、
    算数Aの入試問題に挑戦と思考力の養成でやり残すことが多くなりました。
    日を変えて再度トライしてみるものの、わからないので飛ばすという
    スッキリしない状態が続いてます。結果、前よりも算数に時間が取られる
    ようになっています。

    ちなみに、算数が突き抜けてお出来になるご家庭では、
    小学校の低学年の頃はどんな学習をされていたのでしょうか?
    差し支えなければ教えてください。
    ちなみにうちはサピに入る前は公文のみで、頭を使うような学習はさせてきませんでした。
    その反省から下の子には、アルゴクラブに通わせ、家では算数オリンピック用の
    問題集を与えて好きにやらせています。

  2. 【3689866】 投稿者: 算数  (ID:xInsQ4PS/oc) 投稿日時:2015年 03月 13日 14:11

    五年生です。算数鉄板の方、すごいですね。
    うちは、受験を考えてなかったので、算数につながる幼児期の過ごし方を少し後悔しています。

    横ですが、幼児期の算数との関わり方が気になります。
    差し支えなければ、教えてください。

  3. 【3689978】 投稿者: 国語男子  (ID:69dtUS7J8d.) 投稿日時:2015年 03月 13日 16:50

    灘中学の発表している合格平均点と受験者平均点とを、見れば明らかですが、算数以外はそう皆さん差はないのではないでしょうか。算数が勝敗を分けるような、でも、国語、理科いずれも平均点はマストですので、苦手ではだめかも

  4. 【3689983】 投稿者: ひとまず  (ID:JLsXg2/gAJM) 投稿日時:2015年 03月 13日 16:57

    今年、筑駒、開成、灘、慶応湘南に合格した者です。幼児期は、小学校の教科書先取り、宮本算数、なぞぺ〜、小1から算数オリンピックBEEに参加、など算数に親しんできました。かなりのアドバンテージになったと思います。趣味で将棋や囲碁なども幼児期から好んでやっていました。

  5. 【3689992】 投稿者: 算数男子  (ID:5VzGcbNPCWU) 投稿日時:2015年 03月 13日 17:07

    私の投稿、読み返しますと少々生意気でしたね。
    失礼致しました。

    現状の世界では、いっさいこのようなお話はしておりません。つい掲示板の皆さんとのお話に書き込んでしまいました。


    まず、宿題については帰りのバスでささっとやることもあるようですが、やらなくても先生から特に注意は受けていないようです。

    授業中は自分の解法以外の話が新鮮なようで、どの解法が一番きれいか、など考えているようです。


    幼少期は特に何か変わったことをしたことはありません。
    興味をもったことは邪魔せずにやらせましたが、特別なにか働きかけたりはしていません。
    ただただ、一緒にいて話をしていました。


    算数が得意であれば、中学受験においては有利であるということについてですが、、、

    まず算数は解法を学んで確認問題を解く、というレベルと、入試の問題もそうですが、どう導き解いていくのかを気付く、というレベルはかなり差があります。

    たくさんの解法を授業で学びますが、解法を学ぶときにはその根底にあるもの、つまり何故その解法を使うのかがわかっていないと表面的な理解に終わります。

    ですから、サピでは予習はしないというのは良いのですが、本当にベースのない真っ白な頭で授業にのぞむということではなく、算数の本質の部分は持っているものとして新しい話を授業できく、となっていないと上滑りするのではないかと思います。

    これはできる子は無意識にやっているのだろうと思います。
    そしてこの差は現段階での点数以上の差があるのは当然で、ここからはもっと差がついてくると思います。


    解法を何度も解き、自分のものにする。
    これは一定の学力までは底上げできますが、誰にでもうまくいく方法ではないと思います。

    きちんと順をおって考える力を積み上げることができる子であれば、急がば回れでサピ程宿題を課さず適量を吟味して解くやり方の塾のほうが力がつくかもしれません。


    サピが復習というのはきつい表現でしたが、算数の一つ一つの要素を自分の頭の中に構築できるまでは、あまりたくさんのことを課してしまうと逆に思考を深める時間がなくなるのではないかと思います。


    乱文失礼致しました。

  6. 【3690006】 投稿者: 聞きたくても  (ID:aPnoViTzWfg) 投稿日時:2015年 03月 13日 17:30

    聞きたくても直接に伺えないお話、とてもありがたいです!

  7. 【3690014】 投稿者: 憧れます  (ID:ADmWNhwAzyo) 投稿日時:2015年 03月 13日 17:46

    算数男子さま

    本当に貴重なお話をありがとうございます。
    サピが復習とは、毎授業前に、習う単元を予習するのですか?
    それとも、すでに六年生の範囲まで先取り終了なのでしょうか?
    下の子の参考にさせてください。

  8. 【3690089】 投稿者: 算数の学習  (ID:1vCZB3MmV3Q) 投稿日時:2015年 03月 13日 19:51

    みなさま、幼児期、低学年の時の学習方法など、教えていただきありがとうございました。やはり、最難関をことごとく合格されている方は早い段階から算数に親しんでいるのですね。
    うちの次男は囲碁にも通っていますので、このまま楽しみながらいろいろな形で算数に触れていき、出来れば一歩先へ先へと進んでいきたいと思います。

    さて、問題は長男ですが、算数男子様のお話を聞くと、やはり、うちの子はまだまだ頭の中がキチンと整理出来ていなくて、論理的思考にまでたどり着いていないように思います。

    だだ、先生からは、口を出さずに見守っていて下さいと言われてますので、今はじっくりと考える時、思考力養成の時だと割り切って見守っていこうと思いました。(なかなか黙っていられないのですが)

    出来るお子さんのお話、とても参考になりました。
    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す