最終更新:

7
Comment

【434625】比較合判、サピックスオープン、四谷合不合について

投稿者: 6年親   (ID:Xd/Liol0zAA) 投稿日時:2006年 09月 04日 21:35

9/18に比較合判、9/23にサピックスオープン、9/24に四谷合不合がありますが、こんなに模試を受ける必要があるのでしょうか?

特に比較合判は受ける必要があるのかどうか、お伺いしたいです。何か、メリットがあるのでしょうか?
模試をたくさん受けるより、自宅での勉強時間を確保したほうがいいような気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【434758】 投稿者: 易者もどき  (ID:Ho6XHgkN5.I) 投稿日時:2006年 09月 05日 00:46

    メリットはあります。

    SAPIX以外の場所で知らない人の仲での試験慣れ
    試験後もそんなには疲れていません
    試験が終わってから、問題や回答をチェックしていくのも勉強になります。

    やはり、この時期にできるだけ近い位置を確認する
    志望校を絞って、これから残り4ヶ月の勉強方針を決める

    9月にたくさん受けるのもそのような意味かと思います。

  2. 【434886】 投稿者: ハンカチ王子ファン  (ID:xtOveC53isA) 投稿日時:2006年 09月 05日 09:37

    模試を受ける必要があるか、ないか、は、お子様によります。
    ここで、ひとつの模試でもいい結果がでれば、ハズミになります。
    逆に、受ける度に、下降線をたどるようでしたら、もう一度、基礎チェックなりの試験対策をして、あらためて臨むほうがいい選択かもしれません。
    ただ、それぞれの試験には、受験者の層が違います。
    試験の内容も、違います。
    入試で似たような問題が、出題されることだってあります。
    サピでの三者面談でも、四谷の合不合の結果で、最終の学校選択判断材料となります。


    いずれにせよ、各ご家庭での判断になります。
    いくら、先生が模試を受けろと申されても、数をうてばいいものでもないし、この時期、心理的な要素のからんだ微妙なことでもあるので、両親とお子さんとで納得の上、受けるということです。

  3. 【434891】 投稿者: 今年の卒業生  (ID:tVb1MIqn04g) 投稿日時:2006年 09月 05日 09:58

    昨年の愚息の例ですと、サピ生でも比較合判は受けないお子様はいらっしゃいました。
    このテストは前年(過去かもしれません、記憶が曖昧でご免なさい)のサピ生との比較で合格可能性を判定するテストなので、先生も無理に受けろ、とは仰いませんでした。
    SOは学校別ですし、Yの合不合は必須との事で、殆どのサピ生が受けていたと記憶しております。
    いずれにしても、皆さんが仰っていたとおり、まだ弱点を発見し、埋めていく過程ですので、あせりは禁物です。
    頑張ってください。

  4. 【434986】 投稿者: プリバート通塾生  (ID:Teu2uw3rhDs) 投稿日時:2006年 09月 05日 12:33

    四谷大塚にしろ、サピックスオープンにしろ、実際の入試問題の問題数とは比較にならないほど多いようです。
    50分で「30問」も出題されるので、1問にかけられる時間は1分40秒、と計算できます。私が電話帳などで数えても「30問」も出題する学校はほとんど見当たりません。
    愚息にももちろん模試は受けさせますが、実際の入試問題との整合性はあまりないものと思っております。
    つまり、御三家を受験する受験生も、偏差値40の学校を受験する人も全く同じ問題を、同じ時間でやらされるわけですから。学校によっては、たとえば算数などは「計算問題」を出す学校と、出さない学校があるではないですか。
    結果はあまり気にしないようにしたいと思います。(本番の入試問題で、合格最低点が取れればそれで良いと思っております。)

  5. 【434992】 投稿者: プリバート  (ID:V/.WAAFD1mg) 投稿日時:2006年 09月 05日 12:39

    失礼いたしました。先の投稿での「50分で30問」とは「算数」のことです。

  6. 【435147】 投稿者: 練習  (ID:jW0Nq9NPPYI) 投稿日時:2006年 09月 05日 17:14

    試験という特殊な状況下で、初見の問題にどのように取り組むか
    自分のその時の力でどこまでできるか
    「場慣れ」と「時間配分の訓練」と現状確認のためにやっていました。
    データとして一番参考にしたのは、四谷の合不合でしたが、
    試験場も、遠方の受験校ならそこに近い会場を選び、入試日当日の朝の練習を兼ねたり
    (時間帯は、ややずれていますが)いろいろと利用させていただきました。


    とにかく模試は本番に向けた練習と割り切って、すべて受けました。
    ただし、我が家であまり重きを置いていなかったテストは
    解答返却後の見直しもざっとで済ませ、本人に負担がかからないように
    調整はしていましたが。

  7. 【435181】 投稿者: 練習  (ID:jW0Nq9NPPYI) 投稿日時:2006年 09月 05日 18:17

    プリバートさんへ
    四谷の問題は4回すべてを受けると、基本範囲を一通りカバーすると言われています。
    弱点を見つけるためのテストともいえます。


    又、ご指摘の算数の問題、これは満点を目指すテストではなく、何割解答できたか、
    要はその回の受験生の中で、自分がどの位置にいるのか、(志望校別に出ますので)
    順位を見て判断材料に使うものかと思います。
    もちろん日程の関係で日能研の生徒さんは、四谷は受けていないようですし
    問題も客観問題が主なので、記述が主の学校にそのまま当てはめて見ることは
    できませんけれど。
    ただ通塾している限り、出来る子は何をやっても高得点を取りますし、
    穴のある子は、どのテストでも穴の部分で点を落とすんですよね。
    (これがなかなか埋まりませんでした・・・)


    過去問で傾向対策はしますが、その傾向も変ることもあります。
    総合的な学力がどの程度の子が志望し合格圏内に入っているかを知る事
    言葉は悪いのですが、敵を知る事も戦略として大切です。
    何といっても、上位から何番目で足切りされてしまうんですものね。
    本人の勉強はマイペースが大切ですが、志望校を考える上で親には客観的な判断が
    求められるように思います。


    これからたいへんハードになりますが、努力相応に実力は上がります。
    合格最低点でなく合格平均点に手が届くようになっていますよ。頑張ってくださいね。
    スレ主さん脇から失礼致しました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す