最終更新:

58
Comment

【4483492】御三家が頂点ではない

投稿者: SAPIX   (ID:MH7UhXEDqMY) 投稿日時:2017年 03月 06日 21:40

男子校御三家と言われる開成、麻布、武蔵だが、サピ偏差値でこの3校には大きな開きがある。開成と麻布で6の開き、駒東でも5の開きがあり、麻布熱望組を除けば1日の偏差値62以上は開成を受ける。しかし倍率3倍なので2/3は合格出来ない。この2/3の多くが都心部で向かうのが3日の早稲田と海城(1/3の合格者の100名強は筑駒へ、2日入試の神奈川校や共学校は外す)。つまり都心部校での優秀者は筑駒、開成、早稲田(3日合格者)、海城(3日合格者)、駒東、麻布(除く一部の高偏差値熱望組)の順となり、大学合格実績にもそのままあらわれている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【4483800】 投稿者: 違うでしょう  (ID:lqBLgG6iGdo) 投稿日時:2017年 03月 07日 02:33

    >3分の1しか開成には受からないんですね〜偏差値も大体似たような子どもがうけて

    開成のような定員が多い学校になると、上下の幅はかなりありますよ。
    だから、6年後に早慶にも受からない開成生が出てくるのです。
    ボーダー付近にいる子の偏差値帯が大体一緒というだけの話でしょう。

    上下のレベル差を減らすには、定員を絞るしかありません。
    例えば、東大でも最上位のレベルは理Ⅲでも理Ⅰでもそんなに変わりませんが、最下位合格者のレベルは大きく変わります。
    しかし、仮に理Ⅰの定員を100名にすれば、最下位合格者のレベルも、理Ⅲに近づいていきます。
    そういう話です。

  2. 【4483859】 投稿者: 御三家  (ID:H0iBvSY.p8Q) 投稿日時:2017年 03月 07日 06:05

    学区制限があって、受験出来る人が限定されているクローズドな学校は、御三家には入らないし入らないんだよ。
    しかも、内申点が100点って。
    全く公正じゃないからね。

  3. 【4484028】 投稿者: 最難関  (ID:ZgzdPR2JrSE) 投稿日時:2017年 03月 07日 09:16

    違うでしょう様のおっしゃる通り、定員による上下のレベル差の話に同意します。

    筑駒開成を受けた人なら分かると思うけど、開成が400人以上合格者を出すのに比べ、筑駒の120人ちょいだと、合格する難しさが全然違う。
    どちらも上位の子は同じぐらいよくできるのだろうけど、下限近くになると開成は問題の運に恵まれた感じの子もいる。
    それなか引き換え筑駒は、まさかの残念はいても運では入れない。

    内申点どうのこうのの話があるけど、合格した子の顔ぶれみたら、なるほどと思う子ばかり。
    やはり最難関であることは間違いないと思う。

  4. 【4484057】 投稿者: 女子  (ID:ZgzdPR2JrSE) 投稿日時:2017年 03月 07日 09:35

    女子は最難関が偏差値上は渋幕になりましたよね。
    桜蔭進学者でも渋幕不合格はかなりいるので、やはり渋幕の方が難しいことは感じます。

    桜蔭は上位のお子さんは優秀だけど、ボーダー付近はそこまでの実力ではない子も多い。
    倍率2倍ということもあるでしょうが入りやすい印象。

    男子とは違い、できる子が共学志向で渋幕にいったり、中等部や豊島JGにいったり、分散するのが理由でしょうね。

  5. 【4484095】 投稿者: お二人に同意  (ID:TK3XxDbESk6) 投稿日時:2017年 03月 07日 10:04

    受験時における生徒の実力格付けという点ではスレ主様のご指摘の通りだと
    思います。
    ただ、そもそもの御三家の意味合い、意義という点では、入試が1日だけ
    様のおっしゃる通りだと思います。御三家というのは、塾の優秀層の厚さ
    (高さではなく)を示す指標、ひいてはお客様にとっての塾選びの指標
    ということであって、受験時の生徒の格付けを示すものではないですよね。

  6. 【4484129】 投稿者: そう思います  (ID:cc.WYkyfTH2) 投稿日時:2017年 03月 07日 10:25

    「入試が2/1の一日だけなので絶対に被っていない実績数」
    という意味において、御三家+駒東の昨年実績の人数を合計し、その男子順位以内ならいわゆる難関校に滑りこめるかも、という指標として、模試での順位の目安にしていました。

  7. 【4484150】 投稿者: 違うでしょう  (ID:lqBLgG6iGdo) 投稿日時:2017年 03月 07日 10:38

    >桜蔭は上位のお子さんは優秀だけど、ボーダー付近はそこまでの実力ではない子も多い。

    NHは前のままなので、反論めいていますが、「ボーダー付近はそこまでの実力ではない」とは思います。
    ただし、渋幕女子もそうだと思います。

    女子を軽視する訳ではありませんが、そもそも女子の最上位層は非常に薄いと思います。
    東大合格者が女子2割、というのは必ずしも女子が出来ないことを意味する訳ではないと思いますが、受験適性という意味で、女子は男子の後塵を拝します。
    ですから、非常に優秀な一部の女子をめぐって各校がしのぎを削っている(パイの取り合い)ため、どこの学校もボーダー層はかなり離れていると考えてよいでしょう。

    男子の方が学校も多い割には、どこも上位層がかなり出来るのは、男子の層の厚さが原因だと思います。

    御三家に関しては、ラベリングはあまり意味がないと思います。
    無理して3つ目を入れるのも、どうかと思いますし、1番目、2番目にもかなり差があることもあります。

    ただし、本家本元の徳川御三家でも、水戸藩だけがかなり格下でしたので、3番目が大きく離れているのは、ある意味正統なのかもしれませんが。

  8. 【4484168】 投稿者: そうですね  (ID:1USEg.Icxu.) 投稿日時:2017年 03月 07日 10:52

    5年のときまでは算数以外は男女の差はまああるといえばあるけれど言われる程は感じなかったですが、受験間近の頃になるとだいぶ男女差を感じました。

    もちろん女子でも極めて優秀なお子さんはいらっしゃいますが、やはりその人数は少ないです。

    鉄力会の指定校を見て、息子が
    「女子は◯◯(学校名)でも◯◯でも指定校なのに、男子の◯◯や◯◯は入ってないんだ」と不思議そうに見ておりました。

    女子最難関クラスのお母様が駒東や聖光志望のご子息とやや上からの立ち位置のように話をされていましたが、実際には比べようにならないほど男子の方が実力は上でした。

    こういうお話は女子の保護者様には失礼かもしれませんが、女子は生き方の選択として学校を選ぶ方が多いことに対して、男子はやはり実力主義になるのでその部分が少ないのではないかと思います。

    公立小学校や中学校では学校の成績の男女差はほとんどないことから、やはり中学受験という持って産まれた能力(適性)の差が大きい場面では、男子は相対的に高い力を持っていると認めざるを得ないと感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す