最終更新:

11
Comment

【466293】算数 応用問題の解き方

投稿者: 教えてください**   (ID:3UDBjRGCC12) 投稿日時:2006年 10月 16日 00:43

小5です。
5年のカリキュラム出来たら、やるようにと書いてありますが、
なかなか〜〜出来ません!!

算数は得意な方ですが、やった方がいいのでしょうか??
夏休みの時間のある時も、BASICの宿題で終わってしまいました。

勉強時間が足りないのかな?
皆さんは、どのようにしていますか。

終了組の方にもご助言いただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【466750】 投稿者: 終了親  (ID:qY77kTzGgbM) 投稿日時:2006年 10月 16日 14:13

    購入しましたが、ついぞやることはありませんでした。
    応用と言いながら基本的な問題が並んでいたと思います。

    基礎力に不安が残っている場合は、時間を見つけてまとめてやっても良いかもしれません。
    しかし、算数が得意(さぴ偏差値65以上位でしょうか?)で時間が余っているならば、じっくり取り組めるチェレンジ問題(とか中数・やや早すぎかもですけど)をやった方が良いのではと思いますが。

  2. 【466827】 投稿者: 教えてください**  (ID:3UDBjRGCC12) 投稿日時:2006年 10月 16日 15:40

    終了親様
    ご助言ありがとうございます。

    中規模校のαに在籍しております。
    校舎によっては、提出義務のある宿題で出されているようです。
    うちでは、保護者会でもやりなさいとは言われませんでした。


    今までは偏差値は、65以上はとれていましたが、
    夏以降、比・割合が入ってきたので
    テキストAとBを出来るようにするのに繰り返ししたため、
    それで精一杯でした。


    苦手な科目(国語:偏差値50〜55)位の克服のため、
    なかなか算数に時間をとれないため、どうしたものかと〜〜

    冬のカリキュラムでは、中数もできたらやるようにとありましたが、
    まだ、難しそうに感じます。


  3. 【466886】 投稿者: 終了親  (ID:b34N2FKviow) 投稿日時:2006年 10月 16日 16:40

    5年生の今の時期には、基本はテキストに集中するのがよいと思います。
    うちはまさしくそうでした。
    ただ、おそらくスレ主様のお子様は開成・麻布あたりを目指されると思いますので、算数はパターンで解けない問題に早いうちから挑戦する習慣をつけられたらと思って「中数と」書きました。

    愚息はサピの定型問題はすごくよくできましたが、難問を解く執念がなかなかなくて、苦労しました。結局、第一志望には受かりましたが、算数は最後までひやひやものでした。
    次男は、(もし65を超える力があれば)中数あたりに早めに取り組ませ、粘って考える癖をつけさせようかと思っています。
    これについてはいろいろご意見ありましょうが、あくまで時間的余裕があった場合に何を優先するかということです。私見でした。

  4. 【466997】 投稿者: 教えてください**  (ID:3UDBjRGCC12) 投稿日時:2006年 10月 16日 18:46

    終了親様へ

    早速のご回答ありがとうございます。

    「応用問題の解き方」といっても基本的問題とは「目からウロコ」でした。
    問題文の細かさや解答の説明の少なさで全然やる気がおきない体裁のため、
    どの程度の問題かも把握せずにおりました。

    恥ずかしい限りです。

    もう少し研究しないといけないですネ!!

    ありがとうございました。


  5. 【467486】 投稿者: 6年  (ID:Ci1JmKtO2ys) 投稿日時:2006年 10月 17日 09:29

    とまどい さんの立てられた 【426735】 算数の副教材 というスレッドに下記の投稿をしたものです。
    上記スレにも「応用問題の解き方」を始めとした副教材についての書き込みがいくつかありますので、
    ごらんになってみてはいかがでしょうか。


    -------------------------------------------------------------


    6年α1男児父兄です。

    確かにサピの宿題だけでいっぱいいっぱいで、いろいろ副教材をされている方のお話を
    聞くと、すごいなーと思ってしまいますよね。
    我が家は現在までのところ、一応サピから勧められた副教材だけは入手し、少なくとも
    宿題と言われたところだけは提出する、という程度のことしかしていませんが、それぞ
    れの教材に対しての感想を書いておきます。


     ・新小学問題集…4年のものは、テスト前などに不得意な単元のみ抜粋・コピーして
      (4年・5年)少しやった記憶あり。あまり使いませんでした。
     ・計算上手  …まったく手つかず。
      (小数・分数)
     ・基本60題 …5年生のまとまったお休みの時に、ノートを作って解いて提出、と
      ?割合?比  いう宿題が出ました。それっきりですが、単元として苦手だな、と
      ?速さ    思ったらその部分だけ見直すにはいいかも。
     ・応用問題の解き方
            …古臭い活字??の参考書ですが、我が家ではこれが一番活躍しまし
             た。…というか、現在進行形で活躍中。「〜算」とつくものが単元
             ごとに解説・出題されているので、特に苦手な方面を中心に使われ
             るといいと思います。


    子供の算数を主として見てくれていた主人の申すには、この「応用問題の解き方」を
    折に触れ見直すことと、日々「基礎トレ」をサボらないことが最も重要だそうです。
    (確かに基礎トレをサボりがちだった翌月のテストはボロボロなことが多いです)

  6. 【467541】 投稿者: 私立中・高卒  (ID:o9Kqjz6vRwg) 投稿日時:2006年 10月 17日 10:09

    『応用問題の解き方』ですが、私が30年前に中学入試時に塾で使っていた問題集とそっくりなのですが気のせいでしょうか。もし同じ感想の父兄がいたらお願い致します。

  7. 【467658】 投稿者: 正解かも  (ID:poAaPU8ewEg) 投稿日時:2006年 10月 17日 12:14

    私立中・高卒 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 『応用問題の解き方』ですが、私が30年前に中学入試時に塾で使っていた問題集とそっくりなのですが気のせいでしょうか。もし同じ感想の父兄がいたらお願い致します。

    保護者会で算数科の先生がおっしゃるには、
    「あの本数十年前に作られたまま、改訂されずに来ているため、
    体裁が古く、甲乙丙という名称も取っつきにくいのだが(丙は読めないかも)
    解説自体は現在でも十分参考になる内容であるため、
    文章題に不安のある家庭では、参考書代わりに使ってください」
    とのことでした。


    サピックスって、数十年前にはなかった塾ですよね。
    とすると、サピがまだ四谷の準備塾だった時代に作られた教材なのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す