最終更新:

15
Comment

【5529193】5年生 勉強の集中力持続時間を伸ばしたい

投稿者: 暗中模索   (ID:hSsFNykY/uI) 投稿日時:2019年 08月 04日 05:42

昨年から個別指導をつけてます。まずプリバで国語と社会(地理)。アトラスの使いこなし方を学び、かなり効果がでました。後半からは算数に絞り、一対一の指導者(プリバではない)をつけてます。

理解の穴はなくなりましたが、授業で理解している程度にはテストの得点ができず(先生も同意見)、悩んでます。素直に反抗せず勉強してくれているので理解度対比低得点なのが不憫で、成功体験を積ませたく、ご相談させてくださいませ。

先生ともお話して、原因はどうやら集中力の持続時間がテストだと20分くらいが限界らしいことではないか、ということになりました。

マンスリーだと最後の一教科をぼお〜っと過ごすこともあり、病気かとも思いました。
しかし、年初に日本史のシリーズ本を買い与えたら、何時間でも貪るように読む様子から、病気ではなく、勉強についてだけ集中力が持続しないことが分かりましました。

幼いことと『他人とは較べるな』と教えてきたこともあり負けず嫌いではありません(幼稚園のかけっこではお友達が追いついてくるのを待ち2-3位になってしまう子でした)。

集中力持続時間アップの対策、お知恵お伺い致したく、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5529280】 投稿者: 気持ちの問題かも?  (ID:BsukwJk1nsQ) 投稿日時:2019年 08月 04日 08:27

    低得点がどの位なのかにもよりますが、
    テストは気持ちの持ちようで、変わってくるのでは?
    最後の一点まで取り切りたいという気持ちがあれば、ぼんやりしてしまう事は自然となくなると思いますが、どうでしょうか。

    うちは逆に、意気込み過ぎて、心臓バクバクするそうで、あり得ないミスをすることもあります、、、。

  2. 【5529870】 投稿者: アウトプット  (ID:V6f7ko5OS5k) 投稿日時:2019年 08月 04日 19:48

    説明を聞いて理解してるからテストができるかというとまた違うような…
    初見の問題を見て自分の知識で問題を解くアウトプット力がついていないだけでは?と感じます。

    算数が得意な子は授業で軽く聞いただけでテキスト全ての問題を解くことができます。
    塾の授業プラス個別で教わって理解するインプット時点で差があるので、アウトプットの方も相応に時間がかかるのではないでしょうか?

    集中力についても、小学生の集中力なんて20分持てば良いと思いますが…
    特にお子さんが特別集中力がないとは思いません。
    ほかのお子さんも似たようなものではないでしょうか?

    あとは本人のテストで得点をしたいという気持ちの問題かな?と思います。

    歴史が好きなら、歴史研究会などの活動が活発な学校の文化祭にたくさん連れて行って、受験の目標を持たせるとか、そういう方が子供の目的意識を高められそうな気がします。

  3. 【5530121】 投稿者: 暗中模索  (ID:J2ppyAf7ZJs) 投稿日時:2019年 08月 05日 06:53

    テストの点へのこだわりがないのはそうですね。サピはそうそう点を取らせてくれないから、良い点をとって嬉しいという思いをあまりしたことがないからかな。

  4. 【5530126】 投稿者: 暗中模索  (ID:J2ppyAf7ZJs) 投稿日時:2019年 08月 05日 07:04

    アウトプット力はそれなりにあります。個別指導ではある程度解けているんです。理解できない穴をまずはなくすように先生にはお願いしています。その様子からすると、もっと上のクラスの子供の様子と同じだそうです。

    ただテストになると、すべてに手をつけられない(つけたところの正答率は高い)、難しい問題を飛ばすことができずに時間をかけすぎているうちにぼお〜っとなってしまうそうです。
    正答率が高い問題だけ先に解いて落とさないようにするだけで(余力を大問に振り向ける)かなり改善されるのですが…

    本人が好きなものの展示がある学校の学校説明会には連れて行き、志望のモーチベーションは高いのですが、現在の状況との乖離を真剣に考えられてない(それはそれで落ち込まれても困るのですが)ようです。ゲームは自発的に辞めて、勉強する時間は増やしてくれたのですが…

  5. 【5530151】 投稿者: うちの場合  (ID:cQ2C/.QawlI) 投稿日時:2019年 08月 05日 07:43

    うちの場合、マンスリーテストのフォントが好きじゃないらしいです。他の物は大丈夫みたいなのですが、あの文字の形が嫌だと言っていました。そんなものは言い訳にしかならないのかもしれませんが、もしかするとそういうことも少しはあるのかもしれません。でもどちらにしてもどんな文字がこようとも出来るようにしないといけないんですけどね。

  6. 【5530188】 投稿者: たぶん問題設定が間違っている  (ID:PhZ4m4.13XE) 投稿日時:2019年 08月 05日 08:33

    自分のことを考えてみてください。
    興味や能力の程度によって「30秒が限界」「13分は大丈夫」「寝落ちするまでいくらでも」という違いがでてきませんか?
    >>先生ともお話して、原因はどうやら集中力の持続時間がテストだと20分くらいが限界らしいことではないか、ということになりました。
    失礼ですが、その「先生」の言うことは何の分析にもなっていないです。
    「集中力の持続時間がテストだと20分くらい」というのは小学校高学年としてはよく出来ているほうです。
    塾のテストでそういう感じだというのが事実だとしたら、それは原因ではなく「学力レベルからの帰結としての結果」というべきでしょう。
    その「先生」は営業上そういったほうがいいので表現を選んでいるか、本当に理解や分析する能力が低いかのどちらかではないでしょうか?
    学力という「本質的な問題」に切り込んでしまうと収拾がつかないかもしれませんからね。
    この種の「悩み」は持ってもかまわないのですが、有効なアドバイスを得たければ最も重要な情報は「成績」だと思います。
    塾内の成績が上位なのか下位なのかと無関係に対策が取れるようなことではないですからね。
    また、
    >>授業で理解している程度にはテストの得点ができず(先生も同意見)
    というのも「塾もビジネスなのでそういう言い方になりがちである」と冷静にとらえましょう。
    たぶん多くの親はそう考えています。
    塾講師はそれを否定して見せても商売にいいことはほとんどないので、とりあえず同調するでしょう。
    生産的ではないやり取りの典型だと思います。
    理解の深度や広がりの程度によって試験結果は変わってきますし、逆にそれを反映しないような「テスト」は役に立ちません。
    興味のある本をいくらでも読み続けるというのはすばらしいことですが、スレ主さんがどうやらそれを「勉強」とは別の作業ととらえているらしいというところに興味を持ちました。
    質の高い本を読むというのは「勉強」ですよ。
    気のきいた問題を出す学校を受験するなら、「得点」にも十分に影響しうると思います。

  7. 【5530198】 投稿者: たぶん問題設定が間違っている  (ID:PhZ4m4.13XE) 投稿日時:2019年 08月 05日 08:49

    子どもにとっては親が愛情豊かでいろいろ心配してくれるというのはよいことです。
    ただ、
    >>幼いことと『他人とは較べるな』と教えてきたこともあり負けず嫌いではありません(幼稚園のかけっこではお友達が追いついてくるのを待ち2-3位になってしまう子でした)。
    というのは「テストの点数」「順位」と全く関係ありません。
    幼稚園のかけっこはそういう性格のイベントですからそれでいいのです。
    そういう幼稚園児だったからといって陸上や水泳の大会で「ゴール前で待っていてあげる」ようなことにはけっしてならないです。
    ただ、能力や技術の問題ではなく「やさしい子だから成績がトップにならない」という解釈をしているほうが平和でいいことだと個人的には思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す