最終更新:

439
Comment

【6744055】[2022] サピックス 女子偏差値 過去変化と将来予想

投稿者: 202x   (ID:k0rlOrm4Vu6) 投稿日時:2022年 04月 15日 00:40

2022年サピックス偏差値について、今年の卒業生が入学した6年前の2016年偏差値からの変動を調べると、ほとんどの学校の偏差値が上がっていました。

6年後の偏差値はどう変わっていると予想しますか?


2/1am
 S62 桜蔭
 S62 渋渋△4
 S61 JG△1
 S60 早実△2
 S58 雙葉
 S57 洗足△4
 S56 広尾△3
 S55 フェ

2/2am
 S64 渋渋△3
 S64 渋幕△1
 S61 慶湘△1
 S61 豊島△1
 S58 洗足△3
 S56 吉祥△1
 S55 白百△1
 S55 明明△1

2/3am
 S64 慶中△1
 S63 筑附△3
 S63 豊島△2
 S59 鴎友△1
 S57 明明△3

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 18 / 55

  1. 【6768841】 投稿者: 渋谷  (ID:.Nu4qNAeQrw) 投稿日時:2022年 05月 07日 12:16

    桜蔭の大学合格実績は短期的には落ち込まないと思います。中学入学と大学受験の間には6年の時差もありますし。

    ただ、偏差値表にどう載るかは重要だと思いますよ。
    「1番入るのが難しい学校だから」という理由で桜蔭を選ぶ親子は少なくないので、そこが揺らいだら受験生は集まらなくなります。そしてその基準が80%偏差値です。

    桜蔭の入試問題傾向的にも独自対策を取らなければいけないので、桜蔭に拘りがなければ負担の少ない女子学院に流れやすいと思います。

    また、難関校に複数合格した場合も、偏差値という基準をすり込まれている親子は偏差値で数ポイント下の学校への進学を選びにくいもの。
    いくら複数回入試だったりしても、合格しやすさを表しているのは偏差値であるのは事実。高偏差値には価値を感じるでしょう。

    優秀な入学者が減れば、長期的に見れば進学実績も危ういと思います。
    桜蔭の辞退率の上昇がまさにこれを表していると思います。2/1偏差値では1番だから桜蔭を受ける。でも偏差値トップは王位ではないから進学先には選ばない。ということではないでしょうか?

  2. 【6768844】 投稿者: 訂正  (ID:.Nu4qNAeQrw) 投稿日時:2022年 05月 07日 12:18

    誤 偏差値トップは王位ではないから
    正 偏差値トップは桜蔭ではないから

  3. 【6768847】 投稿者: そこは  (ID:ZY02PjtPLDM) 投稿日時:2022年 05月 07日 12:21

    2月1日1回入試で、桜蔭に挑戦してるのはJG雙葉フェリスしかないから、まだ分からないな。

  4. 【6768859】 投稿者: 訂正  (ID:.Nu4qNAeQrw) 投稿日時:2022年 05月 07日 12:35

    ええと、、よく読んでください。

    80%偏差値は合格難易度を測るものとしては事実ですし、受験生は偏差値表を見てそのように判断しているのよ、だから偏差値の数字が与える影響は大きいよ、という話です。

    そして偏差値表を見れば事実桜蔭はトップではないですね。
    桜蔭と豊島に合格し、豊島に行きたいと言っていた子を知っています。偏差値表では豊島が上ですし、その選択に違和感を感じないのでしょう。
    中学受験経験者の父親の説得で桜蔭進学を決めましたが。

    親が中学受験経験者でない家庭も増えていますし、偏差値の影響力は大きくなっていると思います。

    念のため申し上げますが、挙げてあるどの学校の関係者でもありません。第三者のイチ意見として。

  5. 【6768925】 投稿者: 塾の力  (ID:rxvdankydCw) 投稿日時:2022年 05月 07日 13:52

    サピは露骨な誘導はしませんが、土特のコースで桜蔭を最上位にしたり、SSのコースで渋渋コースを作らなかったりすることで、最上位層を事実上桜蔭に誘導しています。
    宣伝上の知名度はまだまだ渋渋より桜蔭が圧倒的ですし、国語の記述などこれまでのノウハウの蓄積があるので、塾にとっては桜蔭にまだまだ頑張ってもらわないと困るわけです。
    桜蔭がトップから落ちる時は、サピが桜蔭を見捨てる時ですが、それは偏差値が逆転してもすぐには来ないと思います。
    ただし、一度サピが桜蔭を見捨てたら、学校自体の能力と努力は大したことはないので、二度と復活できないと思います。

  6. 【6768938】 投稿者: それは  (ID:ZY02PjtPLDM) 投稿日時:2022年 05月 07日 14:09

    栄東東大特待から偏差値表だけの上位校はたくさんあるから、皆見てないな。

  7. 【6769022】 投稿者: とりあえず  (ID:jKkO.s5qRn2) 投稿日時:2022年 05月 07日 15:37

    桜蔭と豊島岡は、地味な校風も似ています。
    豊島岡は文化系の部活が充実しており、それは実績にも表れていますので、部活目当てで豊島岡に惹かれる子供もいそうです。
    ただし両方合格して、実際に豊島岡を選ぶ子供はレアケースです。
    それは各塾の合格体験記からも読み取れます。

    渋渋は、(地味な女子校と対極になる)共学で楽しそうに見えるところが、母親や子供(女子)を惹きつけますね。
    英語とか自立というキーワードもわかりやすいですし。
    ただし楽し過ぎて英語以外の勉強が疎かになり、東大に特攻して不合格になり、滑り止めの早慶に行く生徒が多い印象です。

    女子の最難関校は渋幕ですが、女子合格者の半分が辞退します。
    女子の場合は、偏差値よりも通学距離や校風で学校を選ぶ傾向がありますので、地味で最も賢い学校という桜蔭のポジションは、偏差値が少しぐらい下がっても変わらない気がしますね。
    実際に、今の中1から高3まで、名前が出るような模試(学コンを含む)の成績最上位の女子の大半が桜蔭生です。
    次が渋幕で、それ以外の学校はその他大勢です。
    単純に、成績最上位では英語では差がつかず、理数科目で差がつくので、理系女子を惹きつける学校が強いだけだと思いますが。

    渋渋は理事長引退で校風を変える人物がいなくなったので、理系強化に舵を切ることはできなくなりました。
    今の渋渋の雰囲気が校風として固定化されて、時間が経つと伝統になっていきます。
    既に成績最上位の文系女子が選ぶ進学校のポジションだと思いますが。

    各校の東大合格実績は、東大が今の入試制度を続ける限り、それほど変わらないと思います。
    渋渋だけは昨今の人気を反映して、東大合格率が今の15%から20%に上昇するかもしれません。
    ただし東大が女子生徒を増やすために、推薦入試の基準を緩くすると、渋渋の推薦入試の合格者数が劇的に増えて、25%に到達するかもしれません。
    なお桜蔭はもともと東大推薦レベルの生徒が、国立医学部を狙う傾向があり、東大の推薦入試の基準を緩くしても、合格者数は増えず、現状のままだと思いますね。

  8. 【6769063】 投稿者: 猫道  (ID:SA7/YBpOA0I) 投稿日時:2022年 05月 07日 16:29

    ほぼ完全に同意です。
    ただ、渋渋が理系が増える可能性はありそうかなと思います。
    偏差値が上がり、難易度が増すほどに算数の得意な子の比率が上がるような気がしますが、間違いですか?あくまで印象です。
    算数の得意な子が入学イコール理系が増えるとは言えませんか?
    詳しそうなので教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す