最終更新:

599
Comment

【7100353】5年アルファの広場【2023年度】

投稿者: 5年アルファの広場【2023年度】   (ID:OBugbBYxE3I) 投稿日時:2023年 02月 05日 12:36

今月から新5年生スタートですね。
有益な情報交換が出来ればと思います。
皆様よろしくお願いします。

誹謗中傷は御遠慮下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 75 / 75

  1. 【7382368】 投稿者: サピママ  (ID:stiSxNnc5mc) 投稿日時:2024年 01月 17日 16:42

    増えましたよね。

  2. 【7382427】 投稿者: 1周目  (ID:h6o0Rx8uHH6) 投稿日時:2024年 01月 17日 17:47

    ブロック数さま、有難うございます。
    4、6年は3コース、5年は2コースずつで1ブロックで、これまではひとクラスの人数で調整している印象でした。
    ちょっと検索したら、2月からサピでいくつか改変があり、低学年も1クラスの人数を増やす方針らしいですね。

  3. 【7382819】 投稿者: 5年 神奈川北部在住  (ID:NRpDg7ufDME) 投稿日時:2024年 01月 18日 09:05

    アルワンで抜けた子はいないそうです。
    一クラス少ないときは9名に絞ってたのに一気に15~18人になるそうです。
    アルワン+アルツー → アルワン のようです。

  4. 【7383005】 投稿者: クラス数  (ID:nGVk8eenovA) 投稿日時:2024年 01月 18日 12:36

    クラス数は全く気にならないです。
    α1基準の偏差値が下落しようが、うちの校舎は成績順の座席なので、α1の一番前の席か、一番後ろの席かでもぜんぜん得点が違う(50点以上)。
    最近はクラスが固定されつつあるというか、座席までかなり同じようで、隣の席の子がまた同じってことが多いそうです。

  5. 【7383755】 投稿者: 2月から新5年  (ID:MzaCLxZHLPg) 投稿日時:2024年 01月 19日 12:17

    現在4年生の子供をサピックスに通わせております。 1学年上の掲示板にお邪魔いたします。

    5年からボリューム、難易度ともにかなり上がると聞いてとても不安なのですが、皆さまこの一年伴走度合いはどのくらいでしたでしようか。
    学習は殆どお子様が進められてらしたのか、がっつり見てあげてらしたのか、躓いた時にサポートする程度なのか、等教えて頂きたいです。
    躓いたときは質問教室に行かせる、そのための個別指導に入れていたなども気になっております。 質問教室は時間が遅くなるため4年では利用しませんでした。

    我が家は4年後半からスケジュール立ては親がしてましたが、学習を進めるのは本人、躓いた時は4年の内容では何とか親で対応が出来ていましたが、難易度が上がる5年でそれが通用するのかがかなり心配です。
    理社はテキスト精読が本人任せだとどうしても雑になりがちなため、親と一緒に進めるのが正解なのか、と1年を終え悩んでもおります。
    アドバイス頂けると助かります。

  6. 【7384148】 投稿者: 傾向として  (ID:o3Ca0eCHI9Q) 投稿日時:2024年 01月 19日 21:14

    スパイラルメソッドに則って、また回ってくる単元については4年生よりも高度な問題を標準問題としてテキストで扱いますが、4年でやるべき基礎的な部分をちゃんとマスターしていれば、そんなに構える必要はありません。

    また、6年生の入試問題を指導できるような保護者は、本業として中学受験指導をやったことがあるか、その分野を多少なりとも専門としている方くらい、5年生でも経験のない方だとなかなか大変だと思いますし、仕事をしていれば指導できる時間も限られます。

    6年になると、子供の学習計画作成や進捗、膨大な紙量の整理をやるのが受験直前期までの保護者の主たるサポートになっていきますので、5年生では自分で復習計画を立て、間違った部分のみを復習し、できるだけ授業に集中して分からないところは質問教室で解決するというスタイルを確立するのが望ましい姿だと思います。

    特定の教科、単元に不安がある場合は、できれば5年生の内、どんなに遅くとも6年生の夏休みの前までに手当てをしておくことをお奨めします。ご家庭での指導が難しければ、他力(プリバートなど)も検討しましょう。

    お子様の学習能力、性格、受験に取り組む姿勢と優先順位、そして志望校によって、サポートのやり方も異なります。

    志望校に合格することをイメージし、そこに到達するために何が必要なのかを分析しましょう。例えば語彙力でしょうか?文章を読むスピードでしょうか?平面図形の解法トレーニング?、一例ですがうちは1教科の試験時間が40分の学校を志望していましたので、5年生では読むスピードを上げるトレーニングに通いました。

    多少なりとも時間を作れるのは5年生まで、時間を有効に活用されることをお奨めします。

  7. 【7385336】 投稿者: 2月から新5年  (ID:MzaCLxZHLPg) 投稿日時:2024年 01月 20日 22:58

    詳しくアドバイス頂き助かりました。
    どうもありがとうございます。

    難易度上がるからといって必要以上に構える必要もなさそうで少し安心しました。
    ただ一般的な家庭においては親が躓いた問題に向き合えるレベルではないのですね。親は今後は基本的に学習そのもの以外のサポーターとして関わっていくという認識で新5年をスタートさせようと思いました。
    まずは新学年までの残り少ない日々も一年間学んだことの不安な部分の強化に努めたいです。
    ご親切に有難うございました。

  8. 【7386011】 投稿者: サピママ  (ID:stiSxNnc5mc) 投稿日時:2024年 01月 21日 16:41

    偏差値やクラスが書いてないので何とも言えないのですが、サピックスで親切だなと思うのは、組み分けやマンスリーで振るわない場合やはり授業前などのミニテストも落としてるので、もう一度振り返りしやすいですね。
    復習箇所見つけやすい。
    あとは五年生でもお母様が進学校行ってたレベルであればやっぱり理解出来ますよ。めんどくさいけど。
    算数も解き方忘れちゃったなーみたいな感じであってもだいたいの解き方や大雑把にこのくらいの答えだろうなーというのはウン10年生きてた経験でわかるもんですwそして母のそんな頼りない呟きがヒントになったりして子供は解けたりしてます。5年でもそんな感じでのらりくらりやってきました。
    今一言言いたいならば…あーめんどくさい〜。勝手にやってくれ〜。もうそれなりならどこでも良いや…。
    こんな気分…お金かかるし。

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 75 / 75

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す