最終更新:

67
Comment

【7260515】成績が異なる兄弟姉妹を育てた方

投稿者: 遺伝子と環境は同じでも   (ID:kOh8PVODeWM) 投稿日時:2023年 07月 11日 03:11

成績が異なる兄弟姉妹を育てた方の意見が聞きたいです。
子どもの能力が高かった場合、4年生の頃は勉強時間を抑えてアルファを維持しつつ、で良いと思います。家庭学習の時間がかなり短かめでも、余裕でアルファを維持できますから。
子どもの能力がそれほどでなかった場合、家庭学習の時間を長くして必死に勉強しても、4年のアルファすら維持できません。後者の場合、4年生の過ごし方として正解に近いのはどちらだと思いますか。
1,なるべく頑張って勉強する。家庭学習の時間を長めに取る。(偏差値50台で必死に頑張る)
2,家庭学習の時間を長くすることはしない。偏差値が40台以下になっとしても。(サピ生全体の約半数は偏差値40台以下の子どもたちです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【7272590】 投稿者: それなら  (ID:7HJsEmWhUVQ) 投稿日時:2023年 07月 28日 10:30

    4年生でN等のレベルの合う塾に転塾かな。よほど家の近くで無い限りSのメリットは無さそう。

  2. 【7272662】 投稿者: 特攻終了組  (ID:jLF7b0I3mrQ) 投稿日時:2023年 07月 28日 12:06

    サピは才能を伸ばし切る場だと信じている親は、才能が無くてもサピの場を選んでその子なりに才能を伸ばし切らせることを考えるだろう。
    だから才能だ才能だといいながらサピから離れはしない。

    しかしだ。別に他塾の宣伝をするつもりはないが、さすがに才能値に合った教育というものはあると思うのだが。
    そのあたりを考えてもらえないならば親ガチャと言われても仕方ない気がする。
    こう考えると、才能だ才能だという親はやはり原因分析が甘いのではないだろうかという気がしてくる。

  3. 【7272704】 投稿者: 横ばい  (ID:AaVZfmGvJBY) 投稿日時:2023年 07月 28日 13:06

    第二子の伴走面倒だから、第一子がサピという理由だけで一年夏からずっと放り込んでます。

    入塾三年経ちましたが、偏差値は全く変わらず60。理社がくっついてもガチ組が入ってきても60。

    アルファ下位ボリュームゾーンの常連になりつつあります

    低学年の偏差値は参考にならない説が信じられなくなってきました。

  4. 【7272839】 投稿者: たぶん  (ID:hfHmxamCPSU) 投稿日時:2023年 07月 28日 17:32

    1,資質8割と、努力2割、の世界だと思う。
    2,但し、低学年の内は守備範囲が狭いので、やれば、偏差値が上がってしまう。(低学年では、資質が普通でも、やれば高偏差値をとれてしまう)
    3,あてにならないのは上記のケースで、低学年でも普通にしていた場合は、そんなに急変しないかもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す