最終更新:

35
Comment

【7408286】サピックスは大変な塾なのか

投稿者: 算数苦手女子親   (ID:XAzOsg7Iosg) 投稿日時:2024年 02月 16日 12:33

家庭教師についてのコメントは禁止します。

最終的にs偏差値60前半の学校から合格をいただきました。運も良かったとは思います。
4年生から6年生までで、アルファからアルファベットの下の方まで幅広く経験しました。コツコツ勉強するタイプでしたが、算数が苦手で成績的には苦労しました。
6年生の半分くらいを、いわゆる真ん中より下位のコースで過ごしました。
うちの校舎しか知りませんが、下位のコースでも若い先生、見た感じ学生で有り得るほど若い年齢の先生は、ほぼいませんでした。
下位のコースでも、6年生の講師は非常に熱意を持って教えているし、上位コースの子と差別されたと感じたことは一度もありませんでした。

下位のコースの子にも、十分良い塾だと個人的には感じました。サピックス下位コースについて、誤解が巷には溢れているように思えてなりません。
(うちは正規共働きで生活面のサポートはしましたが、6年生では勉強は一切見ていませんし、家庭教師や個別教室も利用はしていません。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【7408732】 投稿者: 通りすがり  (ID:lwwrEC3s3/.) 投稿日時:2024年 02月 16日 22:06

    >どこの塾に行っても、難関校に合格出来る子はいます。
    その大変さも、人それぞれ。

    また、こうやって一般論が好きな人が「各々」論を振り翳し始めましたね。

    そんなこと言ったら、受験に限らず何だって「それぞれ」でしかない。

  2. 【7408775】 投稿者: 校舎によりけり。  (ID:Itc6SSX1D0U) 投稿日時:2024年 02月 16日 23:02

    うちの校舎しか知りませんが、下位のコースでも若い先生、見た感じ学生で有り得るほど若い年齢の先生は、ほぼいませんでした。
    …揚げ足を取るつもりはありませんが、すべての全クラスの全講師を生徒の保護者が把握できるとは思えません。お子さんの講師がたまたまベテランが多かったというケースの可能性の方が高いです。

    またサピックスは、教師用の教材もしっかり作られており、良くも悪くも講師の技量の差がほぼ出ないように作られています。言うなれば、マクドナルドやセブンイレブンの店員の質が店舗によって大きく異ならないのと同じ仕組みです。
    中学受験という市場がある程度成熟してきており、その中でもサピックスは圧倒的な難関校合格数を誇り、校舎も多いです。そのため、難関校を目指す生徒・保護者がサピックスを選び、やはり難関校に合格する…こうした好循環が起きているとも言えます。
    逆に、全クラスで同じ教材を使い講師の質にもそこまで差がない場合、テスト(模試や本番)の結果はすべて「生徒の努力の差」という結論にすることができます。クラス分けなども同様です。ただ、教材が、難関校に特化したもので下位クラスのお子さんにとっては最適とは言えない場合でも「負け犬の遠吠え」に耳を貸す人は言えません。受験は難関子に合格することが絶対的な正義であるからです。

    私はサピックスを否定する立場ではありませんが、受験という世界において、上記のようなことを把握せず、勉強してこなかった自分の子供不合格を塾のせいにしようとする親は多いことは、受験業界においては不利益出ると考えています。
    もちろん、塾としてもそうした過酷な競争原理をわざわざ説明するわけではないですし(自分たちの利益を減らす行為になる為)、だからこそ「2月の勝者」が話題を呼んだのでしょう。塾も営利企業であるとい前提は受験生の親は肝に銘じておくべきであり、その企業を使い倒してやろうというくらいの魂胆は受験生の親には必要です。

  3. 【7408786】 投稿者: それで  (ID:5IhbDJ7yaYg) 投稿日時:2024年 02月 16日 23:13

    何が言いたいのか、よくわかりません。
    主さんはs60超の学校に合格しているわけですから、十ニ分に使い倒していると思いますが・・・

  4. 【7409079】 投稿者: どうだろう  (ID:blYZwwu8LRY) 投稿日時:2024年 02月 17日 11:04

    > ボーダー層をサピックスが必ず持ち上げられるという保証

    そんな検証のしようのない議論は無意味だと思います。ですが、私は他の塾に比して相対的にボーダー層を合格レベルに引き上げやすい環境をサピは整えていると考えます。教材や学習メソッド以外の面でもたとえば以下の点が挙げられます。
    ◯最寄り校舎で志望校対策が完結し通塾負担が小さい
    ◯多くの優秀な仲間と競い合える環境
    ◯サピ全体の合格専有率の高さによる多数派メリット(サピ教材が問題的中させたら他塾生には致命傷だが、少数派の塾が的中させても大勢に影響なければサピ生にはかすり傷

  5. 【7409096】 投稿者: 一意見  (ID:OYkqIjL1kYg) 投稿日時:2024年 02月 17日 11:24

    小4で算数で努力して伸び悩んでいるお子さんが小5以降も伸び悩んでいる事例を少なからず見かける。

    算数偏差値57付近を60超えに伸ばす仕組みが足りてないのだと思う。「ミスゼロなら60」は60の実力ではない。

    伸びないからと言って無駄な反復を増やしすぎて悪循環に陥っている親子もいる。
    終了組から「テキストをやり込む」というアドバイスをもらったそうだ。
    適度な反復は良い効果を生むが無駄な反復は逆効果しかない。

    算数が57未満と63以上の子にとっては良いカリキュラムなのかもしれない。

    数値変えの反復は下位の子にはすごく良い。しかし、授業時間をもっと長く取り授業の中でさらに理解をして帰る方式の方が向く子はいるかもしれない。

  6. 【7409113】 投稿者: 自分との比較では伸びている  (ID:IrKVi7xLR2M) 投稿日時:2024年 02月 17日 11:43

    塾で頑張っているのに偏差値が上がらないのはおかしい、という幻想からの脱却が必要じゃないですか。

    今まで知らなかった基本的な得点テクニックを身につけることで一定のところまでは、それを知らなかった以前の自分との比較で上昇するのは当然です。偏差値は結局母集団の中での相対的な立ち位置に過ぎませんので頑張ったら上がるというものではそもそもないのです。なぜならもともと優秀だった上位層だって同じ期間中に同レベル以上に頑張っているのだから簡単に追い越せる訳がないのです。
    繰り返しますが、それでも過去の自分とに比較では確実に成長していますよ。焦らず着実に取り組みましょう。

  7. 【7409217】 投稿者: 一意見  (ID:ZKv9ZQw5yqY) 投稿日時:2024年 02月 17日 14:05

    そうではなくやり方の話をしています。
    例えば算数の成績が57から伸びないと言ってテキスト周回を過剰にやっている親子にもっとまともな教材を与えられないのかねという話です。
    周回は適度であれば良いと思いますが過剰はデメリットにつながります。
    ベイシックは割と良いですが単元が限られています。
    それと、ベイシックの配布時期もマンスリーに向けた力をつけるには向いていません。
    小6は豊富で良いと思いますが、小4小5で他者より努力して伸ばしたい子に与える良問が足りていないという話をしています。
    他の塾であれば演習問題集があり、各家庭の裁量で付け足すことができ、その分が偏差値の変動につながることがあります。ミニマムで同じ教材しかやれなければそれは起こりません。かといって57の子が中数をやるのが良いとも思いません。

  8. 【7409255】 投稿者: どうかな  (ID:e5TsdTNCM.A) 投稿日時:2024年 02月 17日 14:54

    算数の偏差値が57ってサピのテストで算数150点満点中100点前後しか取れないレベルですよ

    正直まだまだ基礎がおろそかで失点していて、良問漁りするような立場じゃないでしょう

    あれこれ問題のバリエーションを探す前に、しっかり基礎から身につけるべきです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す