- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 通りすがり (ID:sgKClQgNTmk) 投稿日時:2020年 11月 30日 12:38
次女が某校舎に3年通い高校受験で10校全落ちしました。その後、以前に長女がお世話になっていた校舎長を追って家からかなり離れた別の校舎に3年通ったところ、私大トップクラスの大学に合格出来ました。校舎長、担任、担当教師と相性があえば部活をやりながら目標の大学に合格することも夢では無いです。
-
【6108258】 投稿者: 大きな差 (ID:OL6VNAwzqbo) 投稿日時:2020年 11月 30日 12:54
大きな差はないと思いますが、講師との相性で、通学者本人にやる気が出たり、出なかったりというのはあるのかなと思います。
-
【6171465】 投稿者: いつも (ID:fzb4q1iaChY) 投稿日時:2021年 01月 23日 17:34
校舎長がいないのですが、これは普通なんですか?
生徒一人に対して、担当の先生が二人つきますよね。
そのうちの一人が全く機能していなくて、今後の展開がさっぱりみえてきません。
新学年になるのになんの提案もないし、高い月謝を取っておきながら
あとは放っておくような塾なんでしょうか。 -
-
【6176134】 投稿者: 特に (ID:uTSMtWPmams) 投稿日時:2021年 01月 26日 13:49
大手塾併用ですが、特に提案もないし
こちらが要望しないと動かない。
担任の方は講師ではないので、
受験の相談をしてもいまいち知識に欠けます。
講師ともなかなか話せないし、
あまりお勧めしません。 -
【6177790】 投稿者: 相性…ですか… (ID:sQV5Q9BT/pI) 投稿日時:2021年 01月 27日 12:27
次女様はお気の毒でしたね。
「相性」とのお言葉ですが、お子様とピッタリ相性の合う講師をお探しになっても、そんな方はおりません。受験は、相性診断ではありません。お子様から、塾や講師に合わせる力が求められます。受験を通じて養うべきは、合わせる力です。
入試問題はお子様に合わせてくれませんよね?
世の中もそうです。
就業規則に合わせねばなりません。
これも実力です。
自分の外部に相性の合う環境ばかり求める思考は、改めた方がよろしいかと。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/28 23:03
- 6年アルファの広場【20...2021/01/28 23:21
- 5年アルファの広場【20...2021/01/28 14:29
- 4年アルファの広場【2...2021/01/28 21:45
- 2021年度受験組の談話室2021/01/28 19:21
- 2020年度5年生 応用の...2021/01/28 22:20
- N卒保護者の方との対話...2021/01/28 20:38
- エルカミノ2021/01/28 22:57
- 御三家の合格者に占め...2021/01/28 22:51
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/28 23:01
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 下位クラススタートです 2021/01/28 23:15 こちらには優秀なお子さんが多いようですが、我が家は四谷Aコ...
- 4年生の広場【2020年度】 2021/01/28 23:13 週明けから授業スタートのため、新スレッドたてさせていただ...
- サピ終了保護者への相... 2021/01/28 23:03 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- 【2020年度】6年アルフ... 2021/01/28 23:01 女子の部屋も2020年度版を立ち上げました。 人数は少ない...
- NN慶應普通部 2021/01/28 22:59 過去最高の合格実績を上げ、今後も飛躍が期待できます。