最終更新:

438
Comment

【1183353】新6年生になりました~2010年受験生の広場~

投稿者: るん   (ID:TDyLQSGiRCo) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:25

「新5年生になりました」スレが「新6年生になりました」として
リニューアルです。ふたたび栄光のお母さんたち、集まれっ!!
受験までの一年間、有意義な意見交換の場にいたしましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 48 / 55

  1. 【1483822】 投稿者: るん  (ID:m7TZLZJtGLI) 投稿日時:2009年 10月 28日 11:46

    木を見て森を見ずさま

    お気持ちお察しします。うちも第一回合不合の国語でやってしまいました。アタックの
    偏差値よりー24ですよ。(大汗)
    でも、娘も大問1の記述に時間をかけすぎて、大問2にかかることができなかったのが
    敗因とはっきり自覚し、第二回合不合では、先に大問2にとりかかり、記述は飛ばし、大問1を仕上げ
    見直しし、残った時間で記述(結局時間切れ)にとりかかるというふうに工夫してなんとか
    みれる偏差値に戻しました。
    正直、志望校はこんな変則的な解き方をしなくてもいい学校ばかりなので、合不合のためだけの技です。
    合不合はちょっと罠がしかけてありますので、その罠をまともにくらうとそうなります。
    ですから、四谷の試験に慣れていない他塾の子たちは仕方ないんだと思います。
    でも近所の四谷に通うお友達はうちの娘と合不合は似たような偏差値のようですが、
    志望校が同じで最近の過去問の得点を聞くとうちの娘のができている(娘談)ようですし、
    あまり心配してません。
    この時期はもう模試のための勉強ではなく、志望校のための勉強にシフトする時期だと思います。
    こどもの頑張りを応援し、親は信じるしかないですよね。
    塾の先生におこさんのモチベーションの立て直しをお願いしたら、きっといいアドバイスがもらえる
    のではないでしょうか。
    お互いがんばりましょうね。

  2. 【1484289】 投稿者: だいすけ  (ID:8RbEueZz32s) 投稿日時:2009年 10月 28日 17:55

    るん 様
    木を見て森を見ず 様

    我が家の近況報告です。
    我が家も、模試の度に一喜一憂していますが、
    先日受けたNN志望校別でこけてしまい、
    かなり落ち込んでいます。

    合不合は、全体の立ち位置がわかりますが、
    よく言われているように四谷中学に行くわけでは
    ないのですから、相性があると思います。

    アタックでしっかり点数とれていらっしゃるのなら
    大丈夫なのではないでしょうか。

    うちは、アタックより合不合の方が相性がいいようです。

    でも、志望校別でこけてしまうと、本当にガッカリというか
    このままで大丈夫なのだろうかと、不安いっぱいです。

    うちの場合は、国語の記述で失敗しているのに、
    算数ばかりやっています。
    国語はやったの?と聞くとうるさい!とすぐけんか腰に
    つっかかってくるので、私はイライラしながらも
    ばからしいので、黙っています。

    今、きっとどの御家庭でも不安でいっぱいと思います。
    残り100日を切りましたね。
    どうぞ最後まで一緒にがんばりましょう!!

  3. 【1484855】 投稿者: PHOO  (ID:QcJMnR4rg96) 投稿日時:2009年 10月 29日 00:45

     こんばんは。

     皆様も同じような悩みを抱えていらっしゃるのですね・・。
     うちも同じくです。うちは合不合に関しては、毎回ー10~15です。今回も偏差値を見てため息でした。
     息子には、「焦る」という事がない様で相変わらずのんびりとしています。
     「この時期これで大丈夫なの!?」と聞いても今まで通りの答えしか返ってきませんので、「このまま入試を迎えるのでは・・・」と私一人が不安に思っています。

     木を見て森を見ず様の参考になるかどうかはわかりませんが、うちでは時々手紙を書いています。
     朝起きて見れる様に部屋の入口に手紙を置いています。直接色々な事を言うよりも、(何だか)手紙での方が、息子も素直に、色々な事を聞き入れてくれている気がします。そして私も、素直に自分の気持ちが書けて、うちにとっては良いコミュニケーション手段です。(実は今日も明日の朝息子が見る様に手紙を書きました)

     先日お子様2人を栄光で受験させたお母さんと話をしましたが、下の息子さんは合格可能性、最後まで20%で、見事第一志望校に合格されています。(合不合テストで)
     過去問との相性もありますし、最後までホントに何が起きるかわかりませんものね!
     
     一喜一憂しないと決めても、私のほうが一喜一憂してしまい、数日はどよ~んとした空気を醸し出しています・・。(反省、反省・・・)
     お互い、頑張りましょうね!!

  4. 【1485103】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:xCXfOuBBcaQ) 投稿日時:2009年 10月 29日 09:43

    この時期になり内容があまり良くない内容なので書き込みをしても相手にされないかと
    思っていましたが、色々と書き込み頂きましてありがとうございます。


    るん様
    ありがとうございます。先生とはこれまでも面談の度に「彼はモチベーションの波が大きく、
    それに合わせて成績の波が大きいので試験当日どっちの波に持っていくかが大きなポイント」
    になると言われています。その点については当たってはいるのですが、その方法がわかれば
    そうしたいのですが、これって未経験者の私にはどうしていいのかわかりません。しかし、先生
    を信じて相談してみるしかないですね。るん様の場合、前回の失敗を生かして工夫して次に
    挑んでいらっしゃるのですね?確かに合不合対策かもしれませんが、問題に合わせて解き方を
    工夫して結果を出しているという事は素晴らしい事だと思います。実際の入試が過去問と同じ
    傾向だとは言え、その練習をしていると万一本番の時に違う傾向が出たとしても対応できると
    思います。我が家の場合、そんな反省は全然していなく、その結果また駄目だったと同じ事を
    繰り返しています。その点は反省ですね。


    だいすけ様
    ありがとうございます。先生のお話によりますと難関校を目指す場合、アタックより合不合の方が
    重要と言われていますので合不合の方が相性がいいという事は非常に良い事だと思います。
    我が家の場合、第二希望校についてそこを目指すのであれば合不合の結果が重要と前回のテスト
    返却の際にダメ出しされて落ち込んでいました。しかし、いつまでも不安でいても子供はその姿
    をきっと敏感に感じとると思いますのでやっぱり親から先に気持ちを切り替えなければならないですね。


    PHOO様
    ありがとうございます。いつもつい思った事をすぐに言葉に出してしまい、その時の子供の表情を
    見て反省する自分とそう思いながら話が止まらない自分の2人がいて結局その後反省する事が
    しばしば・・・。手紙については参考になります。思った事をぐっとこらえて後で考えながら手紙に
    するときっともっとよい言い方ができる気がします。

    不安な気持ちで過ごしているのが私だけでなく皆様も同じ様に日々過ごしている事を知り少しは
    救われる思いです。次のアタック、合不合後最終面談をし、受験校の願書等準備に入ります。
    ちなみに今週末はいよいよ願書の写真を撮りに行く予定です。残り2回のアタック、合不合
    泣いても笑っても模試で一喜一憂する日も終わってしまいますね。

  5. 【1492711】 投稿者: 受験生母  (ID:FcYNFdgzLnQ) 投稿日時:2009年 11月 04日 15:27

    この時期にきて、塾への不信感が募ってきました。
    10月の保護者会で、過去問の進め方などのお話がありましたが、面談のお知らせはなく
    初めての受験で、わが子の過去問の進め方や、併願対策なども相談したいのですが
    面談はいつあるのか・・・。

    他塾のお友達のお母さんからは、この時期は、あれもこれも、やること沢山で大変ね。と言いますが
    ・・・?? 
    先生方はどの様に、子どもに指導してくれているのか・・・??
    こちらから、相談を申し込もうとは思っていますが、受験モードになってない塾と子どもで
    なんなのだろう?と悶々と不満が募ってきてしましました。

    ここにきて今さら塾を変わるのは、子どもに悪影響だと思い、辞めませんが、
    あと100日を切りました、せっかくなのですから塾を最大限に利用し悔いなく受験を終わらせて
    あげたいと思っています。

    皆さんは、最近保護者面談をしましたか?
    皆さんの教室、室長はどんな感じですか。受験モードの雰囲気は?
    今、どんな状態で頑張っていますか??

  6. 【1492771】 投稿者: ぎん  (ID:r0hzsrCNqCY) 投稿日時:2009年 11月 04日 16:23

    すっかり秋めいてきましたね。
    我が子は、鼻炎を患ったまま2週間ほどになります。
    インフルエンザの事もありますし、皆様体調には十分ご留意なさって下さいね。

    受験生母様

    初めての受験で、どうやっていけば良いのかわからない気持ち、
    我が家も一人目なので、よくわかります。
    塾にとっては毎年のことでも、我が家にとっては一大事。
    その温度差はあるかもしれませんね。

    私は、送迎時やお電話、手紙などでコミュニケーションを
    とるようにしています。
    わからないことや不安な事は、必ず伝える。
    そして、アドバイスを頂くようにしています。
    我が子の教室は、室長先生は淡々としていて
    ほとんど受験の話をした記憶はないのですが
    担任の先生が良い方なので、何でも聞きまくっています。
    第三者の意見が欲しいときは、ゼミの先生にも聞きます

    せっかくご縁のあったお教室なのですから、
    とことん関わってもらえるようになると良いですね。

  7. 【1494137】 投稿者: だいすけ  (ID:8RbEueZz32s) 投稿日時:2009年 11月 05日 17:21

    受験生母 様

    ここに来て、不安でいっぱいですよね。
    お気持よくわかります。

    ウチの校舎も10月末に、親子集会があり、過去門の
    進め方についてお話がありました。
    個別相談は、これから順次あるようです。


    我が家の場合は、第1希望は日曜日のゼミでやっていますが、
    宿題の状況も、現在の状況も、きちんと私が把握できていないので、
    次回、日曜ゼミの先生に面談を申し込む予定です。

    教室の受験モードですが、あまり感じられません。
    焦っているのは、親ばかり?とも感じられます。


    ぎん 様の所と、同じく室長は淡々としています。

    でも、私はしつこい性格なので、疑問や質問があるときは
    室長をつかまえて、納得するまでお話しています。

    うちも、初めての中学受験ですから、後悔をのこさないように
    したいと思っています。


    塾にお金を払ってみてもらっているので、どんどん
    先生を捕まえてお聞きしてもいいかな、と思っています。

    受験生母様も、先生に、今の不安をぶつけてみては
    いかがでしょうか?

    それで、何の対応もしてもらえないようなら、
    私は本社に電話します。

    強硬な私で、参考にならないかもしれませんが、
    残り少ない受験生活、がんばりましょうね!!

  8. 【1495401】 投稿者: 受験母  (ID:FcYNFdgzLnQ) 投稿日時:2009年 11月 06日 17:00

    ぎん様  だいすけ様

    お返事ありがとうございます。
    こちらから求めないと、何もないままなのですね。
    正月特訓も参加するかどうかと迷います。

    先生に相談すれば、営業されるかと思うと、相談できません。
    わが子にとって、どのようにしたら良いのか、親が決めることなのでしょうけど・・・
    親身になってくれる先生がいないので、不安です。

    面談を申し込んでみます。ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す