最終更新:

438
Comment

【1183353】新6年生になりました~2010年受験生の広場~

投稿者: るん   (ID:TDyLQSGiRCo) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:25

「新5年生になりました」スレが「新6年生になりました」として
リニューアルです。ふたたび栄光のお母さんたち、集まれっ!!
受験までの一年間、有意義な意見交換の場にいたしましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 51 / 55

  1. 【1527113】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:wgdtW/13LDA) 投稿日時:2009年 12月 02日 08:30

    ぎん様(ありがとうございます) るん様


    我が家の場合、性格的にもろく、その時の気持ちで大きく成績が左右される性格なので
    スタートは慎重にと言われています。当初の予定ではいきなり準本命となるので、そこで
    こけてしまうとその先ガタガタといく恐れがあるので、先日のお試しを入れました。
    それにしても不合格からのスタートってどうなんでしょうか?そこで気がしまるのであれば
    良いのですが、うちの場合で考えると考えられません。先生方は色々と経験があるので
    当然適当な事を言っているのではないかと思いますが、本当にお子様の性格をわかっているのは
    親になると思いますので、最後は親の判断になるのではないかと思います。初めの入試後
    のストーリーを一度想像してみたらいかがでしょうか?


    いよいよ今週末最後のアタックテストですね!

  2. 【1527491】 投稿者: だいすけ  (ID:8RbEueZz32s) 投稿日時:2009年 12月 02日 13:26

    木を見て森を見ず 様


    暖かいアドバイスありがとうございます。
    先行き見えず、イライラと不安ばかり募る毎日
    ですが、もう、腹をくくらないといけないですね。

    入試直前ノートのことも、ありがとうございます。
    親も協力できるので、いいですね!
    我が家も、ぜひ取り入れてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    入試の話が出ていますが、やはり最初は合格からのスタートが
    良いのではないかな?と私は思っています。
    人生最初の中学受験のテストで、不合格はきついかなあ?
    と思っています。

    我が家は、前半に2校、合格を勝ち取れるであろう学校を
    受けます。
    木を見て森を見ず様にあやかりたいです。
    そして、中旬か下旬に、一つちょっとチャレンジを考えて
    います。

    今日から、小学校が面談の期間にはいるので、しばらく4時間
    授業で帰ってこられます。

    この間に体力の充実と、遅れている普段の宿題と、過去問が
    できるといいなあ!と思っています。

    アタックテストに合不合と続くのですね。
    がんばりましょう!

  3. 【1529433】 投稿者: るん  (ID:vEcERonEwdg) 投稿日時:2009年 12月 03日 19:05

    みなさまのアドバイスしみじみ読み返しています。
    よく1月で不合格で一念発起するタイプの子と、落ち込んでしまうタイプの子といると言われますが明らかにうちの子は前者です。
    というか、危機感がなく一回頭をガーンと叩かないと駄目な感じなので、「1月は必ず1校落ちるところを受けた方がいい。」との先生のお見立ては多分あっています。
    ですが、通えない1月校は1校で充分と考えているうちの方針には合わないのです。
    1校しか受けないならやはり「合格」を取りたいですよね。。。
    こんなことでクヨクヨなやんでいるので今朝は悪夢で目が覚めました。2月4日でいまだ1校も受からず、こどもになんて声かけていいのかわからない最悪の夢を!
    その時、「えぇ?あそこ(安全校)も落ちたの?」というセリフを必死に飲み込んで
    無理に明るく振舞っている自分(母)がいました。。。
    そうならないように、何がベストの併願かメチャクチャ真剣に考えました。
    でも1月校進学はありえない(地理的に)との考えは変わらず、やはり1校にしよう、とおもいました。
    木を見て森を見ずさまがおっしゃたように最後は親が腹をくくって判断するしかないのですよね。
    あと1~2ヶ月です。
    1月校の出願も始まっていますね。
    みなさん最後まで一緒にがんばりましょう!!

  4. 【1538891】 投稿者: 二号  (ID:pHqFGV0SJ6g) 投稿日時:2009年 12月 11日 10:51

    二号から一時期カフェにしましたが、二号に戻ります。
    お久しぶりです。
    いつも読んでいましたが、皆さん成績の良い方ばかりで、ゼミの話は付いて行けないし、
    成績の話は読む度に落ち込み、書き込む気力すらありませんでした・・。


    とうとう千葉埼玉入試まで1ヶ月を切りましたね。
    うちは埼玉を2校受験する予定です。
    1校は合格が取れそうな学校、もう1校は合格がビミョウな学校です。
    すぐ上で話題になっていましたが、やはり1校は合格を取らせてあげたいですし、
    でもうちの娘はのんびり屋なので、受験の厳しさも痛感して東京受験に望ませたいので。


    東京の受験校、本当に悩みました。
    姉の時は全然悩まず「ここ」と早期に決まっていましたが、妹はそうは行かず・・・。
    結局、全滅覚悟の受験(併願)になってしまいました。
    第一志望は明らかにチャレンジの位置づけ、でもどうしても諦めきれない。
    勿論、他にも数校受けますが、第一志望を受けると言うことは、他の併願校は
    受かり易い日に受けられなくなる(競争率・偏差値が高くなる日に受ける事になる)ので、
    凄く悩んだんですが、受けずして諦めさせたら絶対後悔すると思い、
    決断しました。


    夏からはビザビにも入り(算数のみ)、超苦手だった算数が今では「1番好き」と
    言えるようにはなりましたが、テスト結果はいつも「国語の方が良いじゃん・・?」って
    感じでパッとしないんですけど、何とか最後まで頑張って欲しいと願うばかりの
    今日この頃です。
    2ヵ月後、皆さんと良い報告をし合える事を祈ってます!

  5. 【1542041】 投稿者: るん  (ID:m7TZLZJtGLI) 投稿日時:2009年 12月 14日 08:57

    みなさん、寒くなってきましたね。
    昨日は第4回合不合でした。最後の模試というので緊張感も高まります。
    うちは先日のアタックで過去最低点をたたきだし、「最後なのにこれ~?」
    って泣きそうでした。
    実はアタックの翌日発熱してしまい「インフルエンザ」にかかってしまいました。
    とうとうきたか・・・って感じです。
    「アタックは体調不良だったから」と簡単に言ってのける娘に絶句ですが、
    「そうね~、じゃあもう回復したし合不合は万全ね。」とプレッシャーをかけました。
    結果はまだ出てませんが、自己採点ではまずまずみたいです。(あてになるかは?)
    先日、塾の保護者会で「模試のないこれからは、成績がまるで見えないのであがってるのか
    さがっているのかわからなくなります。」と先生がおっしゃってました。
    もう、自分との戦いなんでしょうね。今後は志望校対策につきます。
    最後の保護者面談(12月下旬)では併願パターンの決定です。この数カ月悩みに悩んだ結論を
    ださないといけません。最終的には娘の意向に沿った併願パターンになりそうです。

  6. 【1543327】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:.Lk4CGrSZfI) 投稿日時:2009年 12月 15日 08:24

    先日最後の面談を終え、いよいよ受験校も決定し、埼玉県の受験校の願書も書き終え、
    後は出願するのみとなりました。受験校は先生と相談し、これまで予定していた通り
    の内容から若干変更し、ちょっと強気ですが、先生にも否定されなかったので、
    抑え校を削除しての受験となりました(本人と相談し、抑え校のみの合格だったら地元
    の公立中に行くという判断を本人がしましたので)。チャレンジ校、実力相応校、それより
    ちょっとだけ下の学校という布陣となり、結果はどうなる事か不安と期待と入り混じった
    毎日を過ごしています。


    アタックは結局いつもと変わらない結果、そして合不合も相変わらずの相性の悪さで大撃沈
    で模試も終わってしまい、又、過去問はそれぞれほぼ終了したので、後は残す日は過去問の
    繰り返しとはっきり浮き彫りとなった苦手分野の補強の日々を過ごす事となりそうです。
    が!!やっぱりこの時期でも容赦なく宿題は出るのですね~。学校説明会や出題傾向である
    程度の出題範囲は予想されているので残りはその分野に集中したいのに・・・。宿題はきちんと
    こなさないと気が済まない本人にとっては最後に思わぬ難敵が現れました。


    そんなモヤモヤした中、それでもあとは突き進むのみ!と思いたいのですが今日学校へ行く前
    に熱を計ると微熱が・・・ちょっと嫌な予感です。

  7. 【1543532】 投稿者: だいすけ  (ID:AmJROGxTFDE) 投稿日時:2009年 12月 15日 10:47

    ついに、合不合4回目も終わってしまいましたね。


    うちは、撃沈でした。算数担当の先生には、後5点欲しかったですね。と言われ、室長からは、これじゃあ併願校ないなあ〜!と言われ、私は落ち込むばかりです。


    2月2日に受ける予定だった併願校との過去問題の算数と合わず、2日の学校は安全と思える学校に変更しようと思います。


    本人もかなり気に入っていた学校なのでかわいそうなのですが、私立には行きたい!という気持ちが強いので、仕方ないかなぁ、と…


    唯一救いは、本人がケロッとしていることです。


    それだけ、第一志望校への思いが強いみたいです。


    過去問も、うちはまだまだ進んでいないので、やること山積みです(汗)


    どんどん日にちだけが過ぎていきます。

    なんとか、気持ちを持ち直して、見守っていきたいと思います。

  8. 【1547205】 投稿者: PHOO  (ID:QJsjyowj3gE) 投稿日時:2009年 12月 18日 01:13

     大変ご無沙汰しております。

     思い悩む事が多くて、なかなか書き込みができませんでした。
     
     ついに最後の合不合も終わりましたね。

     うちは過去3回が悪かったのでそれに比べると若干上がったのですが、第一、第二志望の合格率は、満足のいく結果を出せずじまいでした。

     のんびりとしている息子も、1月校受験まであと3週間とちょっととなり、昨日あたりから目に見えてピリピリとしています。

     息子のとっての2月校2校はチャレンジそのものですので、何とか1月中に合格を手にさせてあげたいです。

     息子は3年の夏からの栄光ゼミナール参加でした。
     本人なりに頑張ったと思っていますので、何とか本人の納得のいく結果になってくれればなと思っております。

     本当に皆さん、志望校に合格できるといいですね!!

     私も、あと少し。頑張ります。




     だいすけ様

     お互いに、これから過去問を山の様にこなしていくのは大変ですが、頑張っていきましょうね!

     どの様な結果になっても、にこやかに、笑って受験を終わらせたいですね。

     ご子息の合格を心よりお祈り致します。


     これから母子共に大変な時期になりますね。 

     お互いに体に気をつけて頑張りましょうね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す