最終更新:

123
Comment

【1187539】5年生の広場!

投稿者: ファイト☆   (ID:oyE/Vr970RE) 投稿日時:2009年 02月 14日 16:11

上の子の受験が終わったと思ったら、ほっと一息つく間もなく下の子の新5年生の授業がスタートしました。


4年生で入塾して塾の宿題のペースに慣れるまでは見てあげてはいたものの、夏辺りからは受験生の上の子優先で
下はほったらかしのまま半年が過ぎてしまいました。
先日第11回のアタックが返却されましたが・・・
「次はリベンジ!」という息子。
息切れすることなく残り2年を頑張って欲しいと思います。


同級生の皆さんと励まし合いつつ情報交換していけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 8 / 16

  1. 【1362767】 投稿者: カフェモカ  (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2009年 07月 12日 08:43

    ケイティさん、お子さんの変化がとてもうれしいですね。
    まさに我が家も同じ道を通ってきました。
    塾に通い始めたのが早めだったので同じ悩みも去年が一番ピークでしたが、その
    時は私も「中学受験させるよりもっと遊ばせたりやりたいことをやらせたほう
    が…」という迷いがありました。
    多分この掲示板の最初の頃に書いた書き込みもまだ迷いを持ちながら書いていた
    と思います。


    以前も書いたかもしれませんが、子供が志望校を決めたり将来の方向性を考え始
    めると今までと勉強に対するやる気や行動が変わったので、今は親子で中学受験
    にむかえるようになった気がします。
    ただ、我が家の場合やめたくなったらいつでもやめて良いという姿勢は変えていません。
    地域の公立もレベルが高く悪い学校ではないので…


    さて、前倒しで受けたアタックテスト、はじめて日にちをずらしてもらったので
    すがさすがに問題も解答ももらえないんですよね。当然と言えば当然ですが(笑)


    そこで昨日の午後娘がicotを利用がてらもらいにいきました。
    今回は算数も持ち直しました。
    本人なりに考えて「難しい問題を時間かけてやるよりも見直しに時間をかけてみ
    た」と言っていたのでちょっと楽しみでしたが、やはり単純ミスは0ではありま
    せんでした。
    でも今までよりは減ったかな?
    最後の問題で(2)が計算ミスで85と答えてしまい、×だったのに(3)は出た答えが
    10%近くの答えだったから10%にしたら当たったそうです(^_^;
    本来ありえない○ですが(笑)


    理科は初めて満点が取れるチャンスだったのに「めしべ」を「めばな」と答え
    ちゃったそうで本人もめちゃくちゃ悔しがっていました。
    家できゅうりを育て始めて私が「めばな、おばな」としょっちゅう言っていたか
    らかも…


    そんな悔しさもあったのか、昨日はicotで4時間も勉強してきて来週分の宿題は
    全部すませたそうです(笑)
    来週からはサマトレもあるのでこれで少し楽になるかな?
    あ、もう今週でした。

  2. 【1367264】 投稿者: ファイト☆  (ID:r/e.TskazMk) 投稿日時:2009年 07月 15日 22:52

    ケイティさんへ


    お子さんと真剣に向き合われたとのこと、私も見習わなければと思いました。
    ケイティさんもお子様も前向きなご様子で良かったです!
    話し合いながら進まれることで納得のいく受験ができると思います。お互い頑張りましょう☆


    ぶんさんへ


    家も今年の夏休みは同じような状態です。
    夏期講習・スポーツ合宿・林間学校・学校のプールとお盆前後以外はびっしりです。
    合間を縫って科学館にも行きたいし…。
    でもこれはこれで本人はワクワクしているようです。


    今年受験を終了した上の子もぶんさんのお子さんのように受験後しばらくはのんびりしていましたが、2月も半ば過ぎに
    なると「勉強していると落ち着く~」なんて言って発掘したリタプリを解いていたりしていました。
    今週は期末考査明けのテスト休みですが、「休みは何するの?」と聞くと、「夏休みの宿題を早めにやる!」という返事。
    受験を通して家庭学習の習慣はしっかり付いたのでしょう。


    カフェモカさんへ


    首都圏模試の結果が返ってきましたね。
    得意科目と不得意科目の差が大きかったのが今後の課題ですが、2科4科の結果はまずまずの滑り出しといったところでしょうか。
    かなりのモチベーションアップにつながったようです。


    月曜から始まったサマトレは3日目にして既に遅れてしまっています。
    なぜ今年の学校の先生はあんなに新聞作りの宿題を出すのか!学校の宿題でかなり時間を使ってしまっています。
    「学校をおろそかにするのは本末転倒!」といつも言っているので、恐ろしく丁寧に新聞を作っている姿にイライラしつつも
    黙って見守るしかなく…。早く夏休みになって~という感じです。

  3. 【1369659】 投稿者: カフェモカ  (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2009年 07月 17日 21:40

    首都圏模試とアタックテストが返ってきました。
    どちらもまぁまぁでしょうか?
    アタックは国語がちょっと落ちましたが、算数ががんばったかいあって前回より
    偏差値を14もあげたので、全体では偏差値もあがり久しぶりにコンパスにも載
    りそうです。
    娘も前任の室長や転勤してしまった先生に自分がコンパスに載るところを見ても
    らいたいと言っていたのでやっとかないそうです。
    その前のテストは4科が微妙に載るか載らないか?というところだったので。
    2科はメロメロでしたけどね~(笑)


    首都圏模試もはじめての外部テストにしてはまぁまぁだったかな?
    また次回も受けたいとやる気満々のようです。
    首都圏模試はアタックテストと同じくらいの偏差値と聞いていましたがまさに
    そんな感じでした。


    ところで、サマトレ。我が家もすでに遅れをとっています。
    学校の宿題も早く済ませたいと言っているので、今日は何をするのかと思えば雑
    巾を縫っていました(笑)
    結構時間をとってしまって結局サマトレも少ししかできず…。
    これから毎日大変な夏休みになるか…と思ったら明日はハリーポッターを見に
    行くそうです。
    は~大丈夫かしら…

  4. 【1369694】 投稿者: カフェモカ  (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2009年 07月 17日 22:07

    連続投稿ごめんなさい。


    今回のアタックテストの結果を見ていて思ったのですが、全体に200人くらい
    減ってますよね?
    これってなんででしょう???

  5. 【1370178】 投稿者: ファイト☆  (ID:r/e.TskazMk) 投稿日時:2009年 07月 18日 11:31

    アタックの返却早くなりましたね。
    人数の減りはどうしてなのでしょう?
    今まで宿題の丸付け・解きなおしは算数以外私と一緒にしていましたが、今回のアタックの範囲はほぼ本人に任せました。
    本人に途中何回か「丸付けしてあげようか?」と聞いてみましたが、「大丈夫。もう5年生なんだからね」なんて頼もしい返事。
    本人任せにすると間違った問題も(特に国理社)答えを写して満足してしまうのではないかという心配がありましたが、
    アタックの結果を見てみて「自分でやってこの結果なら健闘したな」という感想。
    今までは心配でついつい手伝ってしまっていましたが、子どものことをもっと信用して少しずつ私も手を離して自分で主体的に進めていく力を
    つけて行くのも必要な時期に来たなと思いました。

    慣れた頃が手抜きして危険なので、手は離していっても目は離さずにしなくてはいけませんね!


    例年で考えると6~7月ごろのアタックの結果が秋の難関選抜講座への参加基準となりますが、今年もそうなのでしょうか?
    上の子の通った道と同じことをしたいようでそれが本人のモチベーションとなっているようです。
    母としては内心「合宿も難関選抜も6年からでいいのに」と思っているので、「栄光の森行きたかったな~」と今も言っていますが、
    「林間学校と同じ日だったものね。残念ね~」とさらりと逃げてしまっています。


    目下の悩みはサマトレ。
    この3連休で追い付きたいところですが、今日も朝から夕方までサッカーの練習。そしてせっかくの調整日の海の日も一日中試合です。
    あ~いつになったら追い付けるのか…。夏期講習の宿題もあるし学校の宿題もあるし、追い付くどころかどんどん遅れて行きそうで怖い。。。
    あっ!首都圏模試とアタックのやり直しもあった。


    来年は楽しむ余裕のない夏休みになると思うので、メリハリをつけて楽しい夏休みになるように夏休み初日の今日、子どもと話し合いたいと思います。

  6. 【1370662】 投稿者: カフェモカ  (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2009年 07月 18日 21:23

    ファイト☆さん、こんにちは。
    ファイト☆さんの書き込みにあった難関選抜というのはどういうものでしょう?
    アタックテストで選抜されるのですね。
    選抜された人が集まって勉強するのでしょうか?


    うちは娘が初めてで、ご近所とかにも栄光に通われた方がいらっしゃらないので
    全く情報がない状態です。
    ここでお聞きしてよかったです。


    どのようなものなのか教えていただけるとうれしいです。

  7. 【1373366】 投稿者: ファイト☆  (ID:r/e.TskazMk) 投稿日時:2009年 07月 21日 15:11

    カフェモカさんへ

    難関選抜講座は5年後期、6年前期に関してはアタックの4科偏差値で参加資格を得ることができます。その後は四谷合不合の結果で
    御三家ゼミへと枝分かれしていきます。
    講座に参加するかしないかは各ご家庭の判断です。別料金ですし。


    拠点校と言われるような大きな校舎で土曜または日曜にプリント中心の講座が開かれます。
    5年後期は10月から翌1月まで十数回だったでしょうか。
    そこで同じ志望校を目指す良きライバルに出会えてよかった!という方もいらっしゃいますし、課題をやりっぱなしになってしまって
    逆に大変だったという方もいらっしゃいます。


    お子さんの学習状況や他の習い事との兼ね合いなど多方向から考えて参加されるかどうか判断なさった方が良いかと思います。


    上の子の時は1学期の最後の方のアタックの4科偏差値62以上で認定証が自宅に郵送されてきました。夏休みだったか9月だったかはよく覚えていません。


    なんせ2年前の情報なので今年はまた変更になっているかもしれません。校舎の先生にお尋ねになるのが確実かと思います。
    また、過去のスレッドで難関選抜講座についてのものがありますので探してみてくださいね。

  8. 【1376079】 投稿者: カフェモカ  (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2009年 07月 23日 19:42

    ファイト☆さんありがとうございました。
    難関選抜講座のことは全く聞いたことがありませんでした。


    うちの娘が通っている教室は小さめで、他の学年はクラスも複数あるのになぜか
    5年生の四谷コースは3人しかいないんです…
    受験コースはありません。
    娘はのんびりした雰囲気が好きなようなので多分あっているんだと思いますが、
    時々友達だったりライバルだったりがもっと多い方が刺激があるのかなぁとも思
    います。
    今は娘の他は男の子ふたりで、ここのところぐんと成績をあげているのでそれだけ
    でも刺激にはなっているようですが(笑)


    近くの拠点校がどこなのかわからないのですが、何かわかる方法ってあるんでしょ
    うか?先生に聞くのが一番かとは思いますが何となく聞きにくいかな…
    難関選抜のことも先生とお話する際に聞いてみようと思います。


    5年生の難関選抜のスレがあったので読んでみました。
    ファイトさんの書き込みもありましたね。
    結構大変そうだなぁと思いますが、選ばれたらそれだけでも子供は自信を持ちそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す