最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 27 / 35

  1. 【1888749】 投稿者: おそらく  (ID:ugFzcT7R6aM) 投稿日時:2010年 10月 19日 00:13

    合不合2の点数確認しました。

    自己採点通りの結果でした。

    初めて第一志望で80%偏差値が取れるかも・・・と娘は喜んでいました。

    娘は次も頑張るよと言って先程寝ました。

    サピ生がいないなか、80%偏差値の信憑性は?ですが。

    とにかく本番まで気を抜かないで頑張ってほしいものです。

  2. 【1901316】 投稿者: おそらく  (ID:PJJYm1UU0KM) 投稿日時:2010年 10月 30日 01:51

    連続ですみません。

    志望校判定の結果が出ましたね。

    まずまずの結果で娘も満足していました。

    夏休みの頑張りが、結果として出て来たようです。

    80%偏差値も今までより若干高めに設定されていたと思います。

    志望校判定や合不合の合格率も30%マイナスして考え、

    さらに気を引き締めて頑張ろうと娘と話をしました。

  3. 【1901843】 投稿者: カフェモカ  (ID:aEExBQAFYlo) 投稿日時:2010年 10月 30日 18:04

    ご無沙汰しておりました。
    合不合、アタックと続いてしかも私も色々忙しくなんだかなかなか書き込みできずにいました。

    さて、我が家の娘。過去問に泣かされています。
    第一志望は合不合でもアタックでもすでに80%出ており、室長からも「今受けても大丈夫」とお墨付きをいただいたのにもかかわらず点数が取れません。足引っ張ってるのは算数。
    相性なのかなぁ。でも相性だとしたら困るんだけど…

    あまりこれが続くと逆に自信喪失になってしまいそうな気がしてどうするか悩んでいます。

    ぜんそくや風邪などで体力も少々落ちているのもあってあまり無理はさせたくない一方で親の方が焦っている状態なので、冷静に対処しているつもりでも娘には伝わってしまっているのかもしれません。

    もうあと100日を切っているというのにこんなことで大丈夫なのかしら…

  4. 【1904866】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 11月 02日 14:59

    こんにちは

    合不合、アタックと良くも悪くもならず、このままいくのかスランプが来るのか、ちょっと怖い感じです(^_^;)

    第一志望の普通のクラスなら80%に行っているので良しとしておきます。

    うちも過去問ひどいです。算数6点(1問のみ正解)なんてのもありました。

    おさえの学校の過去問はおおむね順調で合格圏内多く出しています。
    第一志望もなんだか相性いいみたいで、合格には遠いけど、
    手ごたえ感じているみたいです。

    ただ、第一回目に受験する予定の学校の過去問がひどい有様なので、心配しています。

    一日目コケるとショック受けるのかな・・・

    前回6点だった学校の過去問はべつの回では43点とかとれていたので、気分や体調によっても違うと思います。
    いづれにしても、後20点アップしなければならないので、得点できそうな問題を解説して、問題数たくさんやっていくしかないのかな。

    うちもネックは算数・・・

    これからは算数は得点アップ。国社理は凡ミスしないようにというスタンスで勉強を続けたいと思います。

    いよいよ、総まとめ。いままでの勉強方法で良かったのか、まだわかりませんが、
    下の弟が受験する時には、もう少し心配事が減っているでしょうね(^_^;)

  5. 【1905378】 投稿者: おそらく  (ID:Bm7KhtPDSL.) 投稿日時:2010年 11月 02日 23:27

    明日、学校別サピックスオープンを受けてきます。

    今年に入って、アタック・合不合予備・合不合・学校別SOと全てこける事なく安定しています。

    と言っても、第1から3志望校は安全圏ではありません。

    明日の学校別SOもそこそこの結果なら良いのですが・・・。

    今は、理科・社会の知識を詰め込み、ひたすら過去問を解いています。

  6. 【1907388】 投稿者: ファイト☆  (ID:wXnLlHvaCVM) 投稿日時:2010年 11月 04日 18:57

    皆さん頑張っていらっしゃいますね。
    皆さんの書き込みを読んでいると、「すごいな~」と思ってばかり。うちは合不合はがっかりの連続なので。
    亀の歩みのように偏差値は1ずつUPしてはいますが、志望校の合格率は良くても30%程度。
    親は結果を見るたびに打ちのめされていますが、子どもには「少しずつ上がってきているんだからこの調子で頑張ろう」とプラス思考の
    言葉かけをするようにしています。私自身にも言い聞かせているような・・・。
    この時期みんな頑張っているのですから、その中でちょっとでも偏差値が上がるというのは「うちの子も頑張っているんだ」と思って
    日ごろの頑張りを認めてあげようと思っています。

    アタックもすごく悪くもないけれど、良かった時の勢いは見られず。先生が仰るには「時間配分がうまく出来ていないから点数が取れない」とのこと。
    見直しのタイミングとか取らないといけない問題の取捨選択等、テストを受けるテクニック的なものを身につけないといけないようです。

    ただ、過去問に関しては着々と得点できるようになってきました。
    第一・三志望校は合格最低点の9割超。でも第二志望校は第一志望校と同レベルの(偏差値が)学校なのに合格最低点の7割がやっとです。
    子どもが言うには「第一志望校は解いていて楽しいけれど、第二志望校はあまり楽しめない」そうです。

    上の子は冬のアタックや合不合で失速しましたが、1月になってぐんと力をつけました。まだまだこれからも伸びる可能性はあると信じて
    親子で頑張りたいです。

  7. 【1907569】 投稿者: おそらく  (ID:Bm7KhtPDSL.) 投稿日時:2010年 11月 04日 21:53

    学校別SO受けてきました。

    自己採点・解き直しの結果、私としては、まあまあかな?といった感じでしたが

    本人は、納得いかなかったらしく、友達と遊ぶ約束をキャンセルして教室で自習を続けていました。

    過去問は第4・5・6志望校は、年度によっては、合格最低点をクリア出来ますが、第1・2・3志望校は

    かなり厳しい状況です。

    我が家も、まだまだ伸びると信じて頑張ります。

  8. 【1908107】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 11月 05日 10:26

    おはようございます

    まだまだ伸びるという、みなさんのお話に一抹の希望が・・・

    うちは初めての受験なので、何をやっても雲をつかむような状態です。

    息子は、最近自宅勉強にいまいち身が入っていません。

    塾の確認テストなんかは、そこそこ出来ているし、合不合やアタックも横ばいなので、
    油断してしまっている様子。

    うちで一生懸命やるのは、やはり過去問をする時だけな感じです。

    塾の拘束時間が長いので、出来ればメリハリをつけて遊ばしてあげたいけど

    遊び始めるとなかなかスイッチ切り替わりません・・

    合不合の前の金曜に、塾の予定が変更になったらすぐに友達と遊ぶ約束
    してきてしまいました。

    ストレス解消になるなら良いけど、友達の新しいゲームソフトとか見てしまうと
    ちょっと気持ちがざわつくようです。(クラスに受験生は3人ほど)

    うちは受験一日目までは、もう2カ月ほど。

    どこでスイッチ入るのか、待ちきれない母です。

    風邪をひかせずに、毎日出来ることだけでもこなしていくしかないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す