最終更新:

431
Comment

【830998】新5年生になりました(2008年度)

投稿者: ピーチシャーベット   (ID:AjY/p88nB1w) 投稿日時:2008年 02月 05日 07:53

昨日から新5年生の授業が始まりました。
年度も変わったので新しくスレッドを立てます。

当方まだまだ親子ともどもわからないことだらけなので
同級生の方、先輩方、いろいろ教えてください。

今年一年ここを通して有意義な意見交換ができれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 32 / 54

  1. 【1027112】 投稿者: るん  (ID:4R7HD/EPCk.) 投稿日時:2008年 09月 15日 09:10

    アタック平均点は・・・
    国語 56.5
    算数 53.6
    社会 26.9
    理科 25.3
    でした。
    ご参考になればと思いアップしました。

  2. 【1027137】 投稿者: デザートローズ  (ID:dmgZDWkK5Mw) 投稿日時:2008年 09月 15日 09:52

    はじめまして!五年男子の母です。今日からお仲間に入れて下さい。
    我が家も昨日都内のある男子校の文化祭に行ってきました。
    まだ説明会も文化祭も行ったことがなかったのですが、他の父兄の皆様の評判がとてもよく我が子の偏差値から考えて第二志望にしていた学校でした。主人とふたりで「やっぱり評判通り良い学校だね。クラブも充実してるし、生徒さん達も礼儀正しいし。」なんて話していたのですが、帰り道息子が「僕この学校、なんとなく嫌!」と、まさかの発言。えっー!この学校、嫌だなんて言う子いるの?と思って理由を聞くと「チェロスとハッシュドポテトがいまいち・・・。」な、なんですって?そんなことで志望校変えるのですか?本人曰く、「食べ物は大事だよ!」そりゃ、そうですが・・・。
    他にも色々理由はあったようですが、要はフィーリングが合わなかったみたいです。その後、慌てたのは親の方です。ほぼ志望校は決まっていたのに、もう一度、志望校と試験日スケジュールの組み直し。主人は早速今日、ある中学の説明会に出かけて行きました。
    以前に塾の先生が、文化祭でカブトムシの幼虫をもらったからという理由で、志望校変更を申し出た人がいた、とお聞きしたことがありますが、何が理由になるかわからないものですね。やっぱり実際本人を連れて行ってみせないとわからない、ということを実感しました。いくら親や他の人が良いといっても、本人に合う、合わないはありますものね。
    皆さんのお子様はどのようにして志望校決めていらっしゃいますか?

  3. 【1027147】 投稿者: デザートローズ  (ID:dmgZDWkK5Mw) 投稿日時:2008年 09月 15日 09:59

    すみません。私が書いている間に、るん様が平均点をのせていただいていたのですね。そのことに触れず失礼致しました。うちもアタックテストはまだ返ってきていないので参考になります。ありがとうございました。

  4. 【1027191】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 15日 10:43

    るん様

    平均点、ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    感謝!です。

    デザートローズ様

    だいすけと申します。
    うちも、男の子です。
    どうぞよろしくお願いします。


    本当に、本人を連れて行かないとわからないことありますよね。
    志望校を決めるのって、難しいですね。

    最終的には、本人が通うのだから、本人が納得した所に行かせたいのですが,
    まだ、11歳では、なかなか先も見通せないところもありますし…


    うちは、今日S塾の模試を受けています。
    その結果で,志望校も少しは決まるかな?
    と思っています。

  5. 【1027285】 投稿者: デザートローズ  (ID:dmgZDWkK5Mw) 投稿日時:2008年 09月 15日 12:41

    だいすけ 様
    こちらこそよろしくお願いいたします。

    お子様は今日は模試ですか。
    頑張っていらっしゃるのですね。
    お子様に合った志望校が見つかるといいですね。

    以前説明会の時に先生から「偏差値に関係なく、二十校くらいの学校を見に行って下さい。その中から最終的には偏差値で絞り込みます。」といわれ主人と二人で数十校の学校の説明会に行ってきました。その中で息子に合いそうなところをビックアップして連れて行こうと思っていますが、これがまた大変なんです。主人と私の意見が合わなかったりして・・・。
    挙げ句の果てに、どこがどの学校の説明だったかこんがらがったりしてきて、最初に行った学校の印象は薄れてくるし。
    塾としては早く志望校を決めて欲しい雰囲気なのですが、そう簡単には決められないですよね。
    本人的には第一志望校は決まっていて、絶対行きたいと言っている学校があります。でも、塾の先生からはM校よりK校のタイプなんだけどなぁ、と言われており親もそう思っています。
    もちろん先生は希望の学校に入れるように頑張ろうと言ってくださっておりますが、私としては、その学校に対してあまり良い印象はもっておらず、何か複雑な気持ちでおります。最終的には本人の意思ですが(その前に相当勉強してもらわないと)、一生の事なので後悔しない決め方ができると良いのですが、なかなか難しいですね。

  6. 【1027534】 投稿者: るん  (ID:4R7HD/EPCk.) 投稿日時:2008年 09月 15日 18:35

    デザートローズ様


    はじめまして。うちは娘ですがよろしくおねがいします。


    志望校決め、難しいですよね〜。
    昨日新任の先生と個人面談したのですが、なんとなく志望校の
    意見があわず、なんだかな〜と思ってしまいました。
    ある程度決まってきているのですが、「1日はここじゃもったいない」
    とか言われ、うちとしては受ける学校のなかでは偏差値的には3番目くらいですが、
    家からも近く私も娘も気に入っていて、実質第一希望なのに。。。
    でも先生がどう言おうが、志望校を決めるのは家庭!と心に決めています。
    「まだ5年、いろんな学校みてくださいね〜」とはいわれたので、
    いろいろ見にいこうとはおもってます。
    事実、志望校からははずしていた学校が見に行ってとても印象がよく
    受けてみようかな〜っておもったり、あぁここははずそう。
    って思ったりすることありますものね。
    主人はいまのところ、私と娘が気に入った学校ならいいんじゃないって
    感じです。

  7. 【1027898】 投稿者: デザートローズ  (ID:s8D02sNGz0Y) 投稿日時:2008年 09月 16日 08:14

    るん様


    こちらこそよろしくお願いいたします。


    志望校決めの件、るん様のおっしゃるとおりだと思います。
    学校に通うのは子供ですものね。
    私も偏差値よりも子供が六年間楽しく過ごせる学校を見つけてあげたいなぁ、と思っています。


    昨日も塾で「志望校じゃないところでも、できるだけ多くの学校を見てきてね。」と先生に言われたらしく、まだまだこれから我が家の文化祭めぐりは続きます。
    色々な発見ができたりして楽しいのですが、息子も毎日運動会の練習、土・日は文化祭、その合間に学校と塾の宿題とかなりハードな生活です。
    息子はもちろんなのですが、親の方も老体にむち打って体力勝負でがんばっております。
    うちは十月になるともっとハードになってくるので、どうにかこの秋体調を崩さないで乗り越えられることを願っているのですが・・・。
    お互い健康に気をつけて頑張っていきましょう!

  8. 【1028157】 投稿者: ゆーすけ  (ID:Wtb9DttOOXY) 投稿日時:2008年 09月 16日 12:23

    我家も3連休は3校の文化祭に行ってきました。
    もしかしたら1校はだいすけさんと同じ所かも?・・・


    (私が)一番楽しみにしていた共学校も行ってきましたが、
    息子の印象が「混んでて疲れた」だけのようで少しガッカリ。
    たしかに暑いし混んでるし・・・ではあったけど。
    やっぱり共学は華があって良いですね〜。


    アタックかえってきましたね。
    夏休み頑張ったわりにはイマイチのデキだった息子です(涙)


    それから悩んでいた来月からの難関講座ですが
    面談で色々伺ってから申し込みました。
    ふだんは人数の少ない校舎でヌクヌク?しているので
    良い刺激を受けてきてくれると良いのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す