最終更新:

431
Comment

【830998】新5年生になりました(2008年度)

投稿者: ピーチシャーベット   (ID:AjY/p88nB1w) 投稿日時:2008年 02月 05日 07:53

昨日から新5年生の授業が始まりました。
年度も変わったので新しくスレッドを立てます。

当方まだまだ親子ともどもわからないことだらけなので
同級生の方、先輩方、いろいろ教えてください。

今年一年ここを通して有意義な意見交換ができれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 33 / 54

  1. 【1028202】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 16日 13:04

    デザートローズ様、るん様、ゆーすけ様

    皆様,精力的に文化祭をまわられてすばらしいと思いました。
    うちは、主人と手分けして文化祭と学校説明会に行きましたが、
    もうヘトヘトです。
    皆様,受験に前向きで、
    本当にお子様の事を考えていらっしゃるのがよくわかり、すごいなあ!
    うちもよく考えなければ!と思いました。

    皆様を見習って、うちもがんばります!


    ゆーすけ 様

    もしや同じ学校の文化祭にいらしていたのでしょうか?
    嬉しいです。
    温泉とトーマス、ですか?


    難関講座申し込まれたのですね。
    決断されたのすばらしいです。
    私は今ひとつ、内容がわからなくて,色々考えてしまい躊躇しております。
    面談をしていただくのが良いかもしれないですね。
    参考になりました。
    ありがとうございます。

  2. 【1028565】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:w5pNivptKns) 投稿日時:2008年 09月 16日 18:50

    ここ最近の内容を見まして・・・すみません。挨拶がきちんとできていませんでした。
    改めまして皆々様、私も仲間に入れて下さい。よろしくお願いいます。


    難関講座・・・それがきっかけで我が家はバタバタです。先日面談もしました。
    内容は参加するにふさわしいかどうかストレートに聞きました。
    結果それで駄目になった子も以前いたなど色々なアドバイスを頂きました。


    余裕なお子様は必要だと思いますが、ぎりぎりの子の場合、やはり悩みます。
    まだ日があるので決めてはいませんが、本人は行きたい様です。認定書を机にかざり、
    毎日日々の課題と格闘しております。

  3. 【1028762】 投稿者: 未熟な母の悩み聞いてください  (ID:lia7S6e6TaA) 投稿日時:2008年 09月 16日 22:29

    初めて投稿します。我が子の進路・・今後どうしていいかわからず一人悩んでます。
    娘は某付属小に通っています(中堅)。入塾させたのは私です。
    ですが受験するしないはあまり考えずに、中学へ行ったら外部からの受験生と差の出ないように
    と思ったりしてあまり厳しくない栄光に通わせてみました。
    小五からの入塾ですが成績にばらつきがあり、偏差値は40〜60台まで開きます。
    先日、難関講座の案内もいただきまして本人はその気でしたが、
    今回のアタックの成績が50半ばなので難関講座はやめさせるつもりです。
    私はのんびり今の学校でもよいと思っていますし、受験したいなら大学受験でがんばれば
    とも考えていました。しかし娘は今の学校は好きだけれど、
    もう少しレベルの高い学校へ行きたいと最近言い出して困ってます。
    まじめで前向きな性格なため、頑張るから絶対受験したいと言ってます。
    しかし今のレベルでは今通ってる付属校とあまりかわらない学校を目指すしかないし
    外に出る場合、内部推薦の資格がなくなるので、
    もしかしたら今のレベル以下の学校へ行くことになるかもしれません。
    中学受験を避けるために付属小に入れたつもりがこのようなことになり悩んでます
    。娘を信じて受験させるか、贅沢な冒険はやめさせるのが親としての愛情か・・・
    何かアドヴァイスありましたら宜しくお願いします。

  4. 【1028772】 投稿者: ゆーすけ  (ID:InmqJgLkTWc) 投稿日時:2008年 09月 16日 22:37

    私もフラリと入って来てしまい、
    きちんとご挨拶できておりませんでした。

    改めて・・・宜しくお願いいたします。



    だいすけ様

    はい。温泉とトーマスです!
    日曜の午前中に行ってきました。
    どこかですれ違ったかもしれませんね。


    なかなか良い印象の学校で、
    (私は)2度目の訪問でしたが、
    色気づいてきた息子曰く
    こちらのカバンは『論外』なんだそうです・・・


    関係ありませんが、
    何か言うと『論外』で返してくる息子に、
    イラっとする時があります。

    大事な話をしていても、

    『論外』連発なので・・・つい雷落としちゃいます。

  5. 【1028929】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 17日 02:09

    いつからともなく入ってしまった私です。
    今更で申し訳ないのですが,皆様どうぞよろしくお願いします。


    未熟な母の悩みを聞いてください様

    私こそ未熟なので、アドバイスなんて何も言えないのですが,
    受験したくなったお嬢様のお気持ち、わかるような気がします。

    受験コースに入られていらっしゃるという事は,周りはみんな、
    受験する方が多いのですよね。

    そうなると、5年生のこの時期は、周りも受験モードに切り替わり、
    受験校の話や文化祭の話もでたりして、先生も色々な学校の話をされるようなので
    お嬢様も刺激されて、『受験』してみたい!と思うのは自然な流れに思います。

    ただ、せっかく私立にお通いということで、もったいないと思うお母様のお気持ちも
    よくわかります。

    お嬢様のお考えが、変わらないのであれば、外部模試など受けて、どちらが良いか
    お嬢様とゆっくりお話しなさったらいかがでしょうか?

    でも、難しい判断ですよね。

    何もアドバイスらしい事、申し上げられなくてすみません。


    ゆーすけ様

    やはり同じ学校でしたね!嬉しいです。

    カバン、そうですね。たくさん入りそうですが、趣味の問題ですよね。

    友達にS鴨に通われている中学一年生がいるのですが、カバンが指定なので,
    手が豆だらけと聞きました。

    学校によって色々ですね。


    うちの愚息は、すぐ『無理』を連発します。
    『無理』と言うなら受験やめれば?!とつい言ってしまいます。

    上に姉がいるのですが,5年生くらいから、屁理屈がひどくなって
    大変だったのを覚えています。

    きっと5年生位から難しい年になるのですね。

  6. 【1029206】 投稿者: ぎん  (ID:d1P.HCh8fNQ) 投稿日時:2008年 09月 17日 11:01

    お久しぶりです。学祭シーズン到来ですね。
    うちは、今のところ2校のみ行く予定です。
    (そのうち一つはお友達に誘われて…。志望校ではありません)

    我が家は、Vゼミを辞退しました。子供と話し合った結果です。
    塾の先生も参加にはあまり良い顔をしなかった事もありますが…。
    我が子も、「木を見て森を見ず」様のお子様のように、認定書を
    机の前に貼って宿題を頑張ってます。
    参加されるお子様方。楽しんできて下さいね。
    (勉強を楽しめるといいですね。)

    外部受験に関しても悩ましいところですよね。
    せっかく小学受験して入った学校。そして、また受験勉強をして外部へ。
    どうしても通学に時間をとられる分、大変ですし…。
    それで、もし進級するはずだった中学と同レベルだったらと考えると。
    お母様の気持ちが揺れるのも良くわかります。
    お子様と内部進学と外部進学のメリットデメリットについて
    良く話されたほうが良いかもしれませんね。
    それでも、気持ちが変わらないようでしたら、
    是非全力で応援してあげて下さいませね。
    前向きなお子様ならきっと、親御さんの応援を力に
    変えて頑張るのでは?と思います。

    どのお子様もその子なりの頑張りをしていることと思っています。
    (我が子の頑張りは、マイペースそのもので???ですが)
    夏の疲れがでやすい季節ですので、勉強を変わってあげることは
    出来ませんが、体調管理だけはと思っています。
    皆様も、お体ご自愛くださいませ。

  7. 【1034896】 投稿者: ZONE  (ID:jhgXQDwR1GI) 投稿日時:2008年 09月 22日 20:04

    はじめまして。
    夏期講習から通いだしました。
    うちも付属小にいます。同じく中堅どころなので
    外部に出る方、中学に備えて、受験塾にクラスの半数くらい
    かなぁ?が通っています。
    うちはそのまま進学予定なので、マイペースに学習をすすめやすそうな
    栄光さんに落ち着こうと思っております。

    実は、新小5からY系の別のところに入塾したのですが・・・・・
    進度についてゆけずーーーーーー
    たとえば算数など、課題が毎週、大抵2つありますよね。
    割合と回転図形とか。うちはそのうちの1つこなすのさえ
    あやしい・・・・・・。
    そんな状態で、うちの子はぜーったい中学受験は無理かも。涙。

    でも、本人は素直に頑張ってるんです。
    残念ながら、能力の限界を感じますーーーーーーー最も親が教えようと
    しても四苦八苦しておりますので、教室だけで自力で理解するお子様は
    すごい!!!!!!!!

    まぁ、ながーい目でみて、後々の学力の基礎作りと捉えマイペースについてゆこう
    と思っております。

    でも、現実は なんでわからない?!?!?!
    その問題は100回説明した!!!などとぶちぎれることもしばしば・・・。

    愚痴吐きしに、皆様よろしくお願いいたします。

  8. 【1035160】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 22日 23:34

    ZONE 様

    よろしくお願いします。
    付属に通っていらっしゃるのですね。
    うらやましいです。
    うちは、とても小学校のお受験は無理だったので,
    付属に通われている方は、いいなあ!と思います。


    難関講座は受ける事にしました。
    夏休み明けのアタックも今ひとつの結果だったし、
    本当に悩みました。
    教室の先生に面接もしていただきましたが、今日まで
    決めかねていたのですが,塾にお迎えに行った時に、
    先生にもう一度、有効ですよね?と念を押して、
    子供の意見も取り入れて、行く事にしました。

    子供とは,必ず普段の勉強をおろそかにしない事、
    講座の問題をやりっ放しにしないこと、など、色々
    約束をした上で,受ける事にしました。

    10月は説明会や文化祭もあるので、
    本当に忙しくなりそうです。


    今週の土曜日は運動会です。
    皆様は,運動会終わりましたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す