最終更新:

208
Comment

【1309485】現4年のスカラーシップの継続または新規について

投稿者: もりもり   (ID:iGZc5xoilj2) 投稿日時:2009年 05月 29日 23:37

現4年のスカラーシップの継続または新規についておしえていただきたいのですが、いまの該当者さんは1年間資格があるそうですが、再び来年また認定?されるのはどういう基準だとかあるのでしょうか?
該当の方でご存知の方とかいらっしゃったら教えていただけませんか?すみませんがお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 27

  1. 【3026244】 投稿者: こちらは  (ID:AyCdDGmlqPQ) 投稿日時:2013年 07月 02日 21:12

    九州ですがありますよ。

  2. 【3026264】 投稿者: 地方生  (ID:pci/5nLFhRg) 投稿日時:2013年 07月 02日 21:23

    九州では、首都圏と同じ基準(例えば、公開100傑3回)でしょうか?

  3. 【3028383】 投稿者: 知りたい一人です  (ID:hsbzreBxPxk) 投稿日時:2013年 07月 04日 16:51

    ひまわり様
    お返事、ありがとうございます。
    少し、光が見えた気がしました♪
    期待せず、お声が掛かる事を待ちます!…ってそれが出来ていれば、ここでこの様な質問はしないですよね(^^ゞ

    たしか様
    とても素晴らしい成績ですよね!
    表紙組が取れてて、100位前半3回もなら、総合的にうちよりも良い成績ですよね…
    客観的に見て、スカラ生の声がかかるのではないでしょうか?と思ってしまします。

    私は、偏差値70以上3回と聞いた事があり、70以上は2回しか取れていないので、諦めなきゃと思いながら、ついつい… 欲深いですよね、、、

  4. 【3029135】 投稿者: 一般生  (ID:6ljM5hCFD5s) 投稿日時:2013年 07月 05日 09:59

    9割以上を占める一般生からしてみれば羨ましい成績ですね。

    実績をあげることで塾に恩返ししなければならない立場でしょうが、元となる原資は一般生が負担しています。

    スカラ生は一般生の手本となり、目標となるような存在であって欲しいと同時にスカラ生親の方々も優秀な

    成績を羅列するのではなく、勉強方法など有益な情報を提供して頂けることを願うばかりです。

  5. 【3029446】 投稿者: どうでしょう?  (ID:gDPk5oF8TOY) 投稿日時:2013年 07月 05日 14:54

    一般生様

    事の発端は私の問いかけです。
    お気を悪くさせたようで、申し訳ありませんでした。
    スカラシップ制度はもちろん感謝して利用させて頂いています。
    来るべき時には、難関校の合格という形でお役に立つというのがお約束かと思います。
    この事からスカラシップ制度は宣伝費に位置付けられると思うのですが、いかがでしょう?
    テレビや雑誌でコマーシャルするよりは、ずっと安上がりかと思うのですが。。。

    通っている校舎では不動の一位として他の皆さんの刺激にもなっていると思います。

    ただ勉強法と言われるとそれは困ってしまいます。
    授業でほとんどのことを理解し、習得して帰ってくるので、家では栄冠をやるのみです。
    うち以外のスカラ生の方もそんな感じではないでしょうか?
    つまり、改めてお教えすることがないのではと想像致します。

    ところで、後期のスカラシップ継続の知らせがありました。
    ありがたくお受けさせて頂きます。

  6. 【3029577】 投稿者: 知りたい一人です  (ID:hsbzreBxPxk) 投稿日時:2013年 07月 05日 17:20

    どうでしょう様
    スカラ、おめでとうございます♪
    来るところにはもう連絡が来ているのですね…

    一般生様
    我が家は一度もスカラ認定された事も無いですが、授業料を払う事に対して、スカラ生の授業料を負担しているという発想は無いですよ。
    一般生の親には、こんな発想される方が居るのかと思うと怖いですね。
    このスレは、スカラの話しであって、スカラに興味のある人には有益な情報です。
    ご自身にとって、無益と思えるなら、スルーすれば良いだけの事だと思うのですが…
    一般生の親の私が、勉強法を語るのはおこがましいのですが…
    ここでこの様な投稿しているより、お子さんの勉強をみてあげて下さい。
    何処でつまずいているのか、何処まで理解しているのか、お子さんの事を把握してますか?そして、そのフォローをしてあげれば、成績は伸びると思いますよ。
    判ったつもり…我が家には多々ありますから、それをつもりから理解させる事だと思います。

  7. 【3029594】 投稿者: pio  (ID:bhI1JEiTOnk) 投稿日時:2013年 07月 05日 17:34

    どうでしょう様

    おめでとうございます。
    偏差値どれぐらいでの認定でしょうか。
    やはり表紙&漢字に何度も載られたのでしょうか。
    関東のかたですか。
    関西のかたでしょうか。

    さしつかえなければ参考にさせていただきたいので教えてください。
    よろしくお願いします。

  8. 【3029632】 投稿者: 初スカラ  (ID:/sZxIOnQ4JI) 投稿日時:2013年 07月 05日 18:09

    どうでしょう様

    スカラ認定おめでとうございます。
    お子様は余程安定した成績なのでしょうね。

    知りたい一人です様
    うちの子供は今回初めてスカラ認定されましたが、
    知りたい一人です様とほとんど変わらない成績です。
    ただ、算数の成績が特に良くて、
    年間平均偏差値70弱、
    うち満点が3回ありました。
    理科も同じような感じでした。
    あと、4年生の時からずっと成績がアップしてます。
    その辺が総合的に判断されたのかなと思います。
    知りたい一人です様のところにも
    連絡があるとよいですね。
    確かに親としてはとても助かります。

    ただ、スカラ生になっても、
    子供としては何も変わらないので
    (話すつもりもないですし)
    これからもこの調子で、2月にピークになるように
    精進してもらえたらと思うばかりです。

    ところで、勉強方法は
    やはり人にアドバイスできるようなことはないのです。
    授業でだいたい理解してきている感じです。
    でも、カリテ前に必ず栄冠は終わらすようにしています。
    (と、思います。)
    勉強は何をどうやるか、すべて自分で管理させています。
    それくらいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す