最終更新:

928
Comment

【2017101】2011年度 6年生 Part1

投稿者: かえる2号   (ID:9ZL3TpUwUfE) 投稿日時:2011年 02月 12日 01:41

いよいよ受験学年になりました。
皆さんできれいな桜の花を見るまで一緒にがんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 18 / 117

  1. 【2091260】 投稿者: プルメリア  (ID:J/5zaB4bZuQ) 投稿日時:2011年 04月 11日 19:16

    私も普通に過ごせることこそ本当に幸せなことだと思います。
    ただ小さな悩みとは思いますが、今回いつもは得意な理科がひどいです。
    算、国でなんとかひっぱりあげてるようですがそれにしても。
    まだ見直しできていませんので、これから分析します。
    見たいテレビをやめられない息子。きちんと考えさせて、スケジュールを見直さなくてはなりません。

  2. 【2092208】 投稿者: るるる  (ID:svznpv.9Thc) 投稿日時:2011年 04月 12日 14:25

    我が家は関東なので、まだまだ恵まれている方です。。親子ともに少し逞しくなりました。

    と、殊勝なことを書いておきながら、やはりマイニチの画面前でムッとしてしまいました(苦笑)
    息子は予想を覆し、社>理>算>国という順番で、それも偏差値落としました。
    春期講習テストより激ムズと思っていた割に、平均点がそう変わらなかったことにショックを受けたよう
    です。国、算、は平均高かったのですね。。
    ほんの数点の差が大きく響くことを身をもって知ったようです。

    理科はいつも良くないのですが今回のみ(彼的には)良かったようで、グラフや表から読み込む問題を
    もっと解きたい、というのですが、そのような問題は栄冠にも受験全解にもあまりない、と言います。
    私も詳しくは見ていないのでわからないのですが、公開模試の最後の方に出てくる難しい問題の類題はどこかにありますか?息子の場合は受験全解の応用辺りをしっかりやる方が良いと思うのですが、本人は時間のあるときはもっと解きたい、と言います。発展問題では足りないのでしょうか。
    ま、また理科が下がったらこんなセリフ言わないとは思うのですが、万が一の時に備えて(笑)
    どなたかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
    今はまだ短縮授業なので余裕がありますが、来週からはこんなこと言ってる暇ないのですけどね。

    昨日から大きな余震が続き、朝も結構我が家は揺れました。
    さっきも揺れましたね。地震で揺れているのか、自分の心臓がバクバクしすぎているのかわからないくらいです。本当に早く収まって欲しいものですね。

  3. 【2092547】 投稿者: ぴの  (ID:1tLbp8cGZxU) 投稿日時:2011年 04月 12日 19:20

    今回の公開模試では、理科がやはり課題となりました。時間も足りなかったと。
    息子は、思考系の問題をもっと積極的にこなしていかないといけないと思います。

    るるる様>
    こちらも今朝は、3月11日の次にに大きく揺れました。必至で飾り棚を押さえてました。
    地震の日常生活へ影響は、同じ首都圏でも、方角や場所によって温度差があると思います。
    幸い息子は地震を怖がらず(危ない揺れのときでも、お尻だけテーブルの下に隠してTV画面を食い入るように見ています)元気にやっているので助かりますが、母親の私が凹んでいます。この4-5日でやや、肝がすわりましたけれど・・
    もう、地震と共存していかなければならない、と覚悟を決める一方で、早く静かになってくれないかなあと切に思いますね。

  4. 【2093659】 投稿者: さくらんぼ  (ID:W1HkDBlxp1w) 投稿日時:2011年 04月 13日 15:26

    はじめまして。 4年から日能研に通っている女の子の母です。
    学習が2回目3回目に入り、テストの結果をみると、周りはどんどんアップしているのに、
    我が子だけが波に乗れず、点数が伸びず…。すっかり心が折れそうになっている私です。
    日能研スタートからずっと真中を保っている娘、この壁を越えるために違う勉強法を勧めたり、
    あの手この手と試してみたけどアップしないことに「夏前までにアップしなければ受験をやめよう!」と
    娘に伝えました。 もうやめたい気持ち半分、このまま頑張り続けたい気持半分。

    娘は頑張っていますが、私の気持ちが折れそうで…
    娘の学校の友達はどんどん娘を抜きクラスがアップしていき、今も5年の夏から一緒に行っている友達が
    波にのり、娘を追い抜いていこうとしています。娘は悔しくないのかなーって不思議な気持ちになりますが、
    私は悔しい思いでいっぱいです。
    娘は「最終的に行きたいところに合格することがゴールなんだから」といいますが、
    もっと手前の目標を持つことも大切なんではと思います。

    同じ条件のお子さんをお持ちのみなさんは、こんな時どうしていますか?
    こんな想いってみんなするんでしょうか?

    今からこんなことじゃダメですよね?

    しょっぱなから暗くてゴメンナサイ。

  5. 【2093817】 投稿者: 厳しい事を申し上げますが・・・  (ID:1rlrRe..DJ2) 投稿日時:2011年 04月 13日 18:22

    >娘の学校の友達はどんどん娘を抜きクラスがアップしていき、今も5年の夏から一緒に行っている友達が
    >波にのり、娘を追い抜いていこうとしています。

    大変失礼かと思いますが、お友達に抜かれて悔しいのはお母様であって、
    親の虚栄心を子供の成績で計ってはないですか?


    >違う勉強法を勧めたり、あの手この手と試してみた

    色々やりすぎて散漫になってしまったのでは?
    勉強方法は、6年生にもなるとしっくりくる方法を、本人が一番知っていますよ。
    勉強しているのは娘さん、テストを受けているのも娘さんで、
    塾に通っているのも娘さん、受験をするのは娘さんです。

    成績の上がった子に対しては、
    「頑張っているね」と思う事は出来ないでしょうか?
    そして我が子には「私たちも頑張ろうね」と。


    >娘は「最終的に行きたいところに合格することがゴールなんだから」といいますが、

    なんか精神的には親子が逆転しているようで、
    違和感を感じて何度か読み返してしまったくらいです。

    娘さんが言っている事の方が正論だと思います。
    成績は保つだけでも大変です。下がるのは簡単なんですから・・・


    受験生を持つ親の気持ちはみんな同じですよ。
    心が折れそうなのはさくらんぼさんだけではありません。
    私は、息を抜く暇も無い子供が気の毒になる事もしばしば・・・
    勉強しながら寝てしまったノートに、垂れたよだれを見た時には罪悪感すら覚えました。


    さくらんぼさんは、お子さんに強い自己投影をしているように思います。
    既にお子さんは自分の考えを持っているようです。
    冷静に俯瞰して見守ってあげて下さい。

    今から心が折れていたら、2月の試験まで持ちませんよ。
    塾では面談もしていると思いますが、不安な部分があれば相談されてみてはいかがですか?

  6. 【2094385】 投稿者: さくらんぼ  (ID:W1HkDBlxp1w) 投稿日時:2011年 04月 14日 08:15

    ありがとうございます。
    「厳しい事を申し上げますが・・・」と書かれてありましたが、私にとっては温かいアドバイスと
    感じました。
    本当にありがとうございました。
    誰に言えるでもなく一人悶々としていたので、思い切って書いてみてよかったです。
    何度も何度も読み返しました。

    娘は塾に入り、学習面だけでなく心も成長したんですね。
    また今日からがんばります。

    >冷静に俯瞰して見守ってあげて下さい。

    熱くなり忘れがちですが、本当に大切ですよね。

    本当にありがとうございました。

  7. 【2105080】 投稿者: たぬき  (ID:lLAp/zok9p2) 投稿日時:2011年 04月 22日 23:27

    月火は余裕で塾のない水曜はお友達と遊び、金曜の夜、
    やる事が山積みになってきているにも関わらず、ゆるい時間を
    また過ごしてしまいました。息子は10時に「おやすみ~」と・・・。
    そして、いよいよ明日親子共々追い詰められる土曜です。
    バタバタとやっつけ仕事のようにして、日曜のテストに突入。
    良い結果が出せるはずもなく、下げ止まりなしの状態です。
    きっと心のどこかに「公立でもいい」という気持ちが私の中に
    あるのでしょう。成績で一喜一憂するのにも疲れ、公立も悪くない(むしろ良い)ので、楽になりたい。この6年の時期にこんな事を書くのは、
    皆様のモチベーションを下げてしまう事になってしまうかもしれず、
    申し訳ないのですが。
    後は本人の気持ち次第なのでしょうか。本人は受験したい、と言っていますが、口ばかりで、勉強も宿題と直しなどやるべき事をやるだけ、それも
    私に促されてって感じです。
    この時期にこんな基本的は事で悩んでいる方はいないのでしょうか。
    後ろ向きですみません。

  8. 【2105801】 投稿者: 同じです  (ID:k5neGprLWxI) 投稿日時:2011年 04月 23日 17:15

    たぬき様

    我が家の状況と同じです。
    そして、悩んでいることも同じです。
    本人は行きたい学校はあるのに甘く考えています。
    まだエンジンがかからないだけなのでしょうが、
    間に合うのか??とっても心配です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す