最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 26 / 30

  1. 【2588729】 投稿者: 紫陽花  (ID:PDP4vV14ED2) 投稿日時:2012年 06月 21日 11:26

    皆さん 親子で頑張って来られている成果が出ていますね。
    我が子は相変わらず トホホホホです。

    って言っても
    娘なりにがむしゃらに4月に入塾以来 4教科
    宿題に復習・テストっと頑張っては来ています。
    が、偏差値の出る公開模試での結果が思わしくなく
    正直 私は結果に一喜一憂 ヤキモキします。
    塾にもご相談をしましたが、まだ未受講の範囲が出ているケースも
    有りうるのでしばらくは様子を見て下さい。
    っとのアドバイスを頂きますが成果が出る日が来るのかどうか??

    このまま 遊びたい気持ちを我慢させ寝不足状態で学校へ行かせ
    5年生の娘にはかなりのストレスが掛かり
    我が家も毎晩バトルです。

    中学受験をするには、皆さんここまで頑張ってお過ごしですか?
    そして 入塾し成果が出始めたのはどの程度たってからですか?
    夏休み前に親子共々気持ちを切り替えないとっと思いながらも、
    ふっと気が抜けそうな時があります。

    我が子も学校見学等で本人のモチベーションアップを図りたいと
    思います。
    アドバイスをお願い致します。

  2. 【2589003】 投稿者: いぶき  (ID:m8UQfnjck12) 投稿日時:2012年 06月 21日 15:18

    紫陽花 様

    うちも4月からの入塾・・2教科だけでもアップアップで最近は疲れからくるストレスなのか

    髪の毛をぐしゃぐしゃする行動が見られ少し心配です。

    楽しく勉強させたいのになかなか行動に移さずイライラ!!

    言ってはいけない「塾やめる?」を言ってしまう自分に凹みます。

    子供のモチベーションをどうあげていくか、イライラをどう抑えればいいか

    私も日々悩んでいます。

    まだまだ自分では勉強のペースがつかめていないのか言われた時に言われたものしか

    しない娘をこれからどうしてあげればいいのか・・・

  3. 【2589071】 投稿者: ランゲ  (ID:zGUFjmInIuo) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:16

    紫陽花様、いぶき様
    一人目が数年前に終了、下の子供が通塾中です。
    四月から通塾とのこと、まだ二ヶ月なのに焦り過ぎではありませんか?
    上の子の時、五年で入塾、下から二番目のクラスでスタートし、
    五年の終わり頃一番上のクラスまで上がり、六年ではセンターで表紙にのるようになった
    お子さんがいらっしゃいました。現在御三家の一つに進学されています。
    まだ入試まで一年以上あります。
    お子様が頑張っておられるなら、親御さんはもう少し長い目で見守って上げてください。
    成績に一喜一憂してしまうお気持ちはとても理解できますが、
    先は長いので親が疲れてしまわないようお互い頑張りましょう。

  4. 【2589114】 投稿者: 露草  (ID:RLVqlGsURjY) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:58

    紫陽花さま、いぶきさま

    新4年生(3年生の2月)から通っています。
    通塾・復習・宿題・テストなどに慣れるのに約半年かかりました。危なっかしい足取りで約半年たった頃、公開で点数をとれるようになってきました。初めはひどいものでしたが、この頃はじめてカタカナで名前が載りました。

    5年生になってからスタートされたお子さんより1年長く通っていますが、5年生のカリキュラムはハードだと感じています。
    学習内容は濃く多くなっていますし、学校行事との兼ね合いやこのお天気も手伝って最近体力的に疲れぎみです。

    日頃の勉強については時間が短いのだと思います。
    時間がないなかで沢山のことをやらなければならないから大変だと感じてしまうのでしょうね。
    時間がもう少しあれば、楽しくといいますか、もう少し楽に勉強出来るように思います。
    でも、やらなきゃ仕様がない…。わが子も寝不足です。
    それが中学受験というものなのかなぁと最近思うようになってきました。

    成長の段階においても、反抗期などと重なりちょっと扱いにくいときもありますし、親は色々な意味で大変ですよね。

    何故いままで前に進めてきたか?自問自答してみたら、一緒に勉強できる仲間がいること、時々神様が頑張ったねとご褒美をくださることでしょうか。

    また、すごくしんどいと感じる時期もあれば、ふっと楽になる瞬間も感じながら今までなんとか進んで来ました。
    空模様があやしくなってきたとき、ここは踏ん張り時と雨風に耐えていると、いつの間にか青空が広がっているときも何度かあります。

    あまりアドバイスになっていませんが、なんの問題もなく歩んで来られているご家庭の方が少数派なのではないかと思います。

  5. 【2589129】 投稿者: いぶき  (ID:m8UQfnjck12) 投稿日時:2012年 06月 21日 17:16

    ランゲ様・露草様

    ありがとうございました。

    そうですね。まだ2カ月なんですよね・・・

    先は長いのが分かっているのに少しせっかちすぎだなーと反省しました。

    周りは遊んでいる子もいる中、頑張って通塾しているわが娘の事を

    もっと信じてみたいと思います。

  6. 【2589265】 投稿者: 紫陽花  (ID:PDP4vV14ED2) 投稿日時:2012年 06月 21日 19:14

    ランゲ様 露草様

    アドバイスありがとうございます。
    かなり愚痴に近い文面にお返事を頂けた事
    同じ様に頑張られているママさん達がいらっしゃるのだ
    という事も感じられふっと力が抜けとても嬉しく思いました。
    結果がみえない状態に私の方が不安との戦いで...
    まだまだ 通塾2か月目の本人の努力を信じ
    成果が出る事を目標に子供と一緒に一歩一歩
    頑張って行きたいと思っています。
    今後共 どうぞ宜しくお願い致します。

    いぶき様

    通塾2か月目のお仲間がいらっしゃる事 心強く感じられます。
    こちらの掲示板でお世話になりながら、
    ご一緒に頑張っていきましょう。
    今後共 どうぞ宜しくお願い致します。

  7. 【2590838】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 06月 22日 22:28

    皆さんのお話本当に心に染みてきます。

    「何の問題もなく歩んで来られるご家庭の方がごく少数派」

    「空模様があやしくなってきたとき、ここは踏ん張り時と雨風に耐えていると、いつの間にか青空が広がっているときも何度かあります。」


    ここでの皆さんのお話は私の栄養剤です。

    今日、塾から夏休みの時間変更のお知らせや
    夏の特別講座のご案内、後期の算数演習講座や記述演習講座のお知らせを頂きました。
    申し込み締め切りはまだまだ先ですが
    一日一日受験の日が迫っていることを感じずにはいられません。

    前期で算数演習講座を受講していましたが、帰宅時間が遅く
    算数本科の復習がかなり厳しかったので後期はやめようと思っています。
    ただ国語が不安なため記述演習講座をとろうかどうか迷っています。
    具体的にどんな指導があるのか、難しすぎはしないかなど、どなたか受講された方がいらっしゃいましたら
    アドバイス頂けたら大変嬉しいです。

  8. 【2603216】 投稿者: 梨花  (ID:ZGIGBsZ7ttE) 投稿日時:2012年 07月 03日 09:24

    もうすぐ春様

    レスつきませんね。
    おそらく、演習講座は応用クラス向けなので、基礎クラスで受講されている方は少ないのかと思います。
    うちの子の教室では、応用クラスの生徒は必須で、基礎クラスでも授業についていけるレベルの子にしか、受講を勧める連絡はありませんでした。
    (もちろん希望すれば誰でも受講可能ですが)
    ですので、当然わが娘にはお誘いもなく、後期も受けるつもりはありません。
    ただ、内容やレベルについては教室によって違うかもしれませんので、教室に確認した方がよいと思います。

    ところで皆さん、模試(PRE志望校選定テスト)の結果はいかがでしたか。
    うちは、今の実力(ふだんのカリテの結果)がそのまま偏差値に現れていました。
    志望校はR2にも届かず、かなり青ざめる結果となりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す