最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 27 / 30

  1. 【2603336】 投稿者: 露草  (ID:laei8/MnvW2) 投稿日時:2012年 07月 03日 10:47

    もうすぐ春 様

    こんにちは。
    記述演習講座についてですが、子供に聞いてみましたところ、ある設問に対して記述していく時に友達の意見を反映させ足りない部分を補いながら完成させたりすることもあるようです。
    なので「あっ、そうか~!」のような気付きがあると言っていました。

    また、物語の主人公の行動から読み取れることを考える際に、表からだけではなく裏からみるとどうなるか…のようなこともやっているようです。

    私もあまりよくわかっていなくて申し訳ありません。
    子供曰く、記述演習講座は刺激があって楽しいそうです。私の印象ですが、この講座をとるようになってから以前より言葉にこだわりを持つようになりました。
    この状況にもっとふさわしい言葉はないかを考えるようになった気がしています。
    記述も少しまともな文章が書けるようになってきたかな…?願望をこめて^_^;

  2. 【2603568】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 07月 03日 14:13

    梨花様

    アドバイスどうもありがとうございました。
    我が校舎も後期は梨花様の校舎と同じで記述も算数演習講座も応用クラスは必須です。
    今度ある保護者会で塾に相談してみようとは思っていたのですが、
    実際のお子様の手ごたえをこちらで伺えたらと思い・・・すみませんでした。
    5年生の部屋へも一度お邪魔して聞いてみようかなと思います。

    露草様

    貴重なお話本当にありがとうございました。
    書く事が好きなわりに書く力がなく、塾からも「感想文などを家族で添削してあげるといいですよ」と言われましたが
    家族が言うとダメだしされたと思うのか素直に聞いてくれず私もどうアドバイスしてよいやらで悩んでおりまして・・・
    子供はどんな感触を持って講座を受けているのだろうと思っておりましたが、いいお話が伺えてとても参考になりました。
    本当にありがとうございました。


    志望校選定テスト、我が家は上昇レンジを見込んでも志望校に爪の先も届きませんでした。
    気ばかりが焦りますが実際は何もできていない現状に不安が隠せません。
    確かカリテではできたはずなのに模試ではできないという問題もたっくさんあり
    身についていないんだな~と確認できました。
    夏休みの課題は山積みです。

  3. 【2603638】 投稿者: 露草  (ID:d0UXA6uRgL2) 投稿日時:2012年 07月 03日 15:03

    もうすぐ春様

    お返事ありがとうございました。
    掲示板をしばらくのぞきにこれなかったため、今頃の書き込みになってしまいごめんなさい。

    感想文、そうですね。
    私自身、難しいと最近改めて感じたことがあります。
    短い文章を読んで子供と一緒に感想文を書いているのですが、これが実際にやってみるとなかなか難しいです。
    大人の私でも結構、「自分読み」をしていることに気付かされます。
    客観的な目をもって文章を捉えるということは実際にやってみると口でいうほど簡単ではありませんでした。
    それに加えて、制限時間を設けて書くとテストでもないのにかなりのプレッシャーで上手く書けません。

    たまりかねて子供に「こんな難しいこと(客観的な視点から制限時間内に文章にまとめる)をテストでやってるのね」と本音をぶつけたところ「そうでしょ~、それをわかってくれただけで嬉しいよ~」と言っていました。

    親の私が子供レベルでお恥ずかしい話ですが、
    難しいことをよく頑張っているいるなぁ…と子供たち皆に尊敬に近い気持ちを感じました。

    志望校選定テスト、昨年よりよりリアルに感じます。まだ5年生、もう5年生といった感じです。
    結果は真摯に受けとめつつ、最後まで諦めず、気を抜かずできる限りの努力を続けていきましょうね。
    これからもよろしくお願いします。

  4. 【2603652】 投稿者: 露草↑  (ID:ZGjKL7.0Koo) 投稿日時:2012年 07月 03日 15:11

    誤字、脱字、大変失礼いたしましたm(__)m

  5. 【2604229】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 07月 03日 23:23

    露草様

    遅いお時間にすみません。
    貴重なお話ありがとうございます!
    感想文露草様も取り組んでいらっしゃるんですね。
    でも露草様のお子様へ対するその姿勢を伺ってはっとしています。
    私自身の子供へ対する態度に反省すべき点が多々あること
    思い知りました。

    子供がすぐ怒ってくることで私もまたかっとしていましたが
    どうやら私がいけませんでした。
    明日からはもう少し子供の目線に降りたいと思います。
    本当にありがとうございました。
    またこれからもアドバイス宜しくお願い致します。

  6. 【2666884】 投稿者: できたらいいな  (ID:3V5xTpZm/FE) 投稿日時:2012年 08月 29日 20:36

    こんばんは。
    今日、夏期講習の3回目のテストでした。
    前回迄のテストは、『復習だからこれくらいの出来かな!』と安心できたのですが、
    今回は我が子には難しく、『夏期講習終わった!』と喜べません…モヤモヤしています。
    3回目のテストを受けた方、どんな感じでしたか?

  7. 【2670721】 投稿者: もうすぐ春  (ID:rXNyhs5.E8Y) 投稿日時:2012年 09月 02日 06:05

    おはようございます。
    3回目テスト我が子にも大変難しく見事に玉砕しました。
    いったいどうしたらいいのか・・・そう思いながら
    残りの夏休みは学校の宿題の仕上げでいっぱいで・・・
    いけないと思いつつただ落ち込んでいます。
    正直この夏休み全然伸びる事ができなかったようにも思えます。

    でもやっぱり最後まであきらめたくない。

    お稽古ごとも続けているし
    私も甘く自由時間も多くていっぱいいっぱい頑張ったわけでもないので
    伸びない理由は明白かもしれません。
    それに娘は塾に通って勉強しているんだというスタイルに気を取られ
    可愛いノートやきれいに書かれた漢字練習を自慢げに見せますが
    頭の中に入ってはおらず合格することの厳しさをまだわかっていないように思います。
    どうしたらやる気になってくれるのか
    私はどう関わってあげればいいのか・・・
    塾の先生に学習相談を申し込んでみようかなと思っています。

    秋は学校の文化祭も多くありますね。
    モチベーションがあがるといいのですが・・・

  8. 【2671774】 投稿者: バタフライ  (ID:xLSMLK7QzFg) 投稿日時:2012年 09月 03日 08:09

    今回の公開模試、みなさんどうでしたか・・・。

    夏期講習を振り返ってみて、わがやの感想・悩みは、もうすぐ春様と同じような感じです。
    娘なりに、一生懸命な毎日、ですが。


    夏休みには、苦手な売買算、相当算、克服できたので、まあよし。としていたのですが・・・。

    算・理・社 が過去最低記録となってしまいました。

    なぜ、なぜと目を疑いながら解答用紙を眺めました。四角1の計算からぼろぼろ。
    後半大問は半分は正解でしたが、計算と一行題が、まったくつまらないミスの連続。

    国語は読み進めやすかったようで、いままでで一番よかったです。

    これから社会も、時事がらみの問題が出始めるのでしょうね。

    単純に点数だけとろうとする、あるいは、つめこむ学習から、人間的に伸び、いろんな知識の層を積み上げていく学習に、変えないといけません。

    公開模試のシュックは今日までにしたいです。

    UPをみてからのやり直しは、急がず、あせらず取り組みたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す