最終更新:

237
Comment

【2454941】2012年 基礎クラス5年生

投稿者: もうすぐ春   (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 04日 07:24

基礎クラスに通っているお子さんをお持ちの保護者の皆様!
Mクラス(G)の皆さんのお話が無念なことにそのレベルの差で参考にならないという皆様!
基礎クラスならではの悩み・愚痴・情報交換・そしてクラスアップへの希望の場にできたらいいなあという思いで
こちらに新たにスレ立てしてみました。
基礎クラス全員が昨日よりも一歩前に進むためのスレにできますように。
Mクラスの方からのアドバイスも大歓迎です。どうぞ宜しくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 7 / 30

  1. 【2472041】 投稿者: はちみつ  (ID:pVSB9emjKWA) 投稿日時:2012年 03月 16日 19:43

    はじめまして。

    皆さんの書き込み、自分のことのように読ませていただきました。新5年生になり通塾時間が増え、全く時間が足りません。

    ただでさえ理解に時間のかかる我が子は、なんとかついていくのに必死です。かといってそれを自覚し、時間確保を少しは意識してくれるかというと全くそんな気配はなく、いたってマイペースです。

    限られた時間の中で今日中にここまではやらないとまわらない……と思うと私もついイライラしてしまいます。子供は充分頑張っているのはわかっているのですが。

    前回のカリテの際、社会の勉強がはかどらず前日までかかってしまいました。
    膨大な量の内容と暗記を前に心の中で、「もうできない」と子供が言って来るだろうと思いながら横で見守っていました。あきらめてもいいと思っていました。
    でもそのときは何故だか、「あなたが頑張り続けている間はお母さんはとことん付き合うわよ」と珍しく言えた自分がいました。

    わが子は時間はその後もかかりましたが、「絶対できる、絶対できる」と途中、自分に渇をいれながら最後までやり抜きました。

    そうやって出来るなら日頃からやってくれれば…とつい、欲が出そうになりますが、そこが幼さなんでしょうね。

    親も子も苦しみながらでも、少しずつ前に進んでいるのかもしれませんね。
    みなさんがいてくださるから、一人じゃないって思えます。
    これからもよろしくお願いします。

  2. 【2473382】 投稿者: 50の壁  (ID:a8w5gY3CysE) 投稿日時:2012年 03月 17日 18:28

    今週は、テストもなくのんびり、わずか40分で勉強を終了させ、「今日の勉強終わった」と
    満足している様子。

     春休みに、カリテ間違えた問題をもう一度やらせようと「カリテのテスト出して」と頼むと、子供は「一回目のはもう捨てたよ」と答えるので、切れました。
     日能研にお願いして、テストをもらいましたが、「今後こういうことがないように。」と言われれました。

     春期講習は短いので、算数、理科の正答率50パーセントの問題でできないところは、もう一度やり直しをさせます。

     ここまで親が路線を引いたり、交通整理しなと勉強できないなんて情けないのですが、これが今の我が子なので、なんとか親が提示した課題をきっかけに自分で取り組めるようにと当分は、やり続けるしかないと思います。


     A1を卒業するのには、まだかかりそうです。

  3. 【2473897】 投稿者: 無名堂  (ID:jvVI9.mfVKg) 投稿日時:2012年 03月 18日 00:51

    塾講師・プロ家庭教師です。

    新5年生で、親が面倒見なくても勉強できるお子さんなんて極少数ですよ。
    テストの管理も親の役目です。
    そういったことが子ども自身でできるのは、6年生でも少数派です。
    もっとも、そういうことができる子がいわゆる難関校に合格していくんでしょうがね(Sだとまた少し事情が違うようです)。

    2年間はお母様も大変だとは思いますが、お子さんと一緒に受験勉強を楽しんでください。

    よろしければ、私のブログ「幸せな合格」ものぞいてみてください。
    よろしくお願いします。

  4. 【2474003】 投稿者: う〜ん  (ID:v947yPmaSAE) 投稿日時:2012年 03月 18日 05:40

    こちらは、スレタイにあるとおり、日能研に通う新5年生の親御さん方の掲示板ですよね。
    母親や父親が、中学受験に向けていろんな葛藤をお茶の間でお話しする感じの場所だと思うのです。

    無名堂様のご意見、ごもっともなのですが、プロの方が、お母さん方のランチに乱入という感じで、
    あまりいただけません。

    ご自分のスレッドもお立てになったことですし、プロの意見は、ご自分のブログやご自分のスレッドで、
    お書きになって下さい。

    私のくだらない質問や、くだらない愚痴は、恥ずかしくて書きづらくなってしまいます。

  5. 【2474009】 投稿者: もうすぐ春  (ID:TVRk0TdMcfU) 投稿日時:2012年 03月 18日 06:32

    昨日は久々のオフでしたね♪
    日中はお稽古とお出かけで完全息抜きをしてしまいましたが、
    晩に「まだ終わっていない事」「やらなくてはいけない事」を自分で書かせてみました。
    お恥ずかしい話初めての試みでしたが、とても効果があり少しびっくりしました。
    言われたままをやる他力本願の姿勢だった子供が、今更ですが目標がはっきり確認できたようで
    40×3のペースで珍しく集中できていました。
    休憩時間がちょっと長めで困りましたが(苦笑)。

    一方私は春休みに向けて弱点を洗い出そうと思い過去のテストを振り返っていました。
    しかしながら全部が弱点?でちょっと途方に暮れてしまいました。。。
    でも今朝50の壁様のレスを拝見し大変勉強になりました。
    正答率を意識したカリテ直しを我が家もしようと思います。

    しかし5年生も秋になると受験を意識した問題が急に増え難しくなると聞きました。
    基礎もできていない我が子を見ていると不安が募ります。
    こつこつやるしかないのはわかっているのですが。


    皆さん使う教材や勉強に優先順位ってありますか?

    あと栄冠は補充問題まで、本科もオプ活などまできっちりやっていますか?
    欲張る時間も頭もないので塾で扱った問題や課題くらいしかうちはやってないのですが・・・。

  6. 【2474156】 投稿者: ↑どうなんでしょう  (ID:zcRGdQoGE9I) 投稿日時:2012年 03月 18日 09:43

    う~ん様の書き込みにうーんという感じがしてしまいますが……
    ネットなんですし。

  7. 【2474197】 投稿者: えー  (ID:noL9iJcxsaQ) 投稿日時:2012年 03月 18日 10:10

    いやいや、無名堂さんのはレスに見せかけた宣伝でしょ?

  8. 【2474201】 投稿者: ↑同意  (ID:.obUlOIac2I) 投稿日時:2012年 03月 18日 10:11

    まじめに悩みを打ち明けてより良く過ごしたいので、「参考になること」だけを
    上手にチョイスすればいいのでは?

    確かに無名堂さまはあちこちでお見かけしますが、いいじゃないですか?
    ぜんぜんかまわないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す