最終更新:

1021
Comment

【2848650】2013年度 5年生の部屋

投稿者: 絹豆腐   (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2013年 02月 05日 23:15

今週から5年生のカリキュラムが始まりますね。
受験までの2年間を有意義に過ごせるよう、情報交換などしながらお互いに頑張りましょう♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 96 / 128

  1. 【3186147】 投稿者: 前回より  (ID:lXhgkaYZ0V.) 投稿日時:2013年 11月 24日 14:51

    我が家は学校行事の為、今日受けました。
    記述の配点が分からないのではっきりしませんが、
    40~50点位はアップしました。
    本人はご機嫌で公園に友達と出かけました。
    親もとりあえず心穏やかな休日です……(*^^*)

  2. 【3186212】 投稿者: カリテ  (ID:.7tJZAsFHhs) 投稿日時:2013年 11月 24日 16:24

    うちも40点位アップです。

  3. 【3186284】 投稿者: 平均  (ID:qH2Kt3oDts6) 投稿日時:2013年 11月 24日 17:29

    40点アップですか?

    各教科いつもより10点アップ、4教科合計40点アップですか?

    それはそれは、恐ろしい平均点になりそうですね~(泣)

  4. 【3186372】 投稿者: カリテ  (ID:Jb6UUgb.HF.) 投稿日時:2013年 11月 24日 19:02

    平均点高そうですね。
    うちの子は前回より70点アップ。
    算数だけで55点アップでした。前回、算数がかなり悪かったので…

  5. 【3186777】 投稿者: 社会の勉強  (ID:lXhgkaYZ0V.) 投稿日時:2013年 11月 25日 06:46

    皆様の勉強方法をお教え頂きたくヨロシクお願いいたします。
    社会も時代が移り変わり、だんだん混乱してきたようです。
    たくさんの人物や出来事を整理して覚えるには
    どんな勉強方法が効果的でしょうか?
    歴史マンガや一問一答集など、テキスト意外に取り組むべきか、はたまた基本に忠実に塾のテキストを繰り返し熟読すべきか…………。
    歴史バッチリなお子さんの取り組み方を
    伝授して下さーい!

  6. 【3187007】 投稿者: カリテ応用  (ID:iOKy6.vl8Jo) 投稿日時:2013年 11月 25日 11:01

    わが子は、いつものカリテより20点くらいアップ!
    酷過ぎた過去最低点の思考力模試より80点くらいアップ!
    今週末の公開に期待したい。

  7. 【3187113】 投稿者: 歴史  (ID:hzoWyFJ4ZpU) 投稿日時:2013年 11月 25日 12:56

    以前の保護者会で日本史資料集の年表編にどんどん書き込め、と先生が仰っていました。

    一案としてですが、年表ページをコピーし重要事項を書き込んだオリジナルノートを作るというのは如何でしょう?

    うちは宿題は翌日、カリテ前は本科授業で配られる「知識獲得プリント」を さらっとやって受けてます。
    どんどん進む社会は現状やっつけ本番ですが、テスト後の見直し&冬期講習の再履修である程度定着できるかな、と。

  8. 【3187124】 投稿者: ありがとうございます!  (ID:lXhgkaYZ0V.) 投稿日時:2013年 11月 25日 13:05

    資料集に書き込み、ノートを作る……。
    良い方法ですね。
    我が子はあまり資料集を有効活用できていないので、試してみます。
    とはいえ、なかなかまとまった時間が取れないのが悩みの種です。
    冬期講習での復習を期待しつつ、時間の合間をぬってノート作りやってみますね。

    後、知識獲得プリントなるものが配布されるのですね?
    我が子の校舎では特にその様な物は無いようです。
    羨ましいです……。

    公開も近いですね。
    さてさてどうなることやら(((^_^;)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す