最終更新:

83
Comment

【3064980】ダメ母

投稿者: 6年生きついです。   (ID:01MZzG0PwvA) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:33

夏期テスト結果が出ましたね。あまり良くない結果でした。
こどもがここまできて中学受験辞めたいと言い出しました。熱望校には偏差値10以上の開きがあり本人がそれを諦めようとしています。他に行きたい学校もないため勉強のモチベーションが下がっています。子どもは日能研も受験も辞めたいと泣いています。
私も精神安定剤を飲んで耐えてますが今日は子どもを叩いてしまいました。
こんなに頑張っている子どもにまだ勉強しろと煽る鬼母のようです。辛いです。
いっそのこと競争のない小規模塾にしようかと悩んでいますがどうしたらよいでしょう?
同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【3126681】 投稿者: 便乗、愚痴。  (ID:GlqVoKzeYlY) 投稿日時:2013年 09月 27日 08:29

    ゴルゴ13様

    "鶏口牛後プロジェクト"前向きな変換、ありがとうございました。そうですね。親が後ろ向きになってはいけませんね。

    あの怖い顔と、きっと冷たいであろう声音で"ボソッ"と、本質を射抜かれたような気がしました(笑)←HNから)

    開成の例えのくだりは、あまりに我が子のレベルとはかけ離れていて、残念ながら子供には伝えられませんが…(苦
    笑)

  2. 【3136294】 投稿者: ナミダ  (ID:w2hc8H182fk) 投稿日時:2013年 10月 06日 01:50

    一緒に叫ばせてください。

    面談がありました。
    もちろん、志望校の決定のです。
    9月で偏差値を6落として、第一志望校にさらに遠くなっているにもかかわらず、『受ける』といって聞かない息子。
    だからといって、勉強に励む様子はなく、トイレに行けば、隠し持った漫画を読み、平日はなかなか起きないくせに、休みの日はひとりで朝早く起きて、こっそり弟のゲームを拝借して楽しんでいます。
    頭が痛いです。


    地元の中学が荒れているので、どうしても回避したいのですが、このままでは回避できないかも・・・
    泣けてきます。

  3. 【3136585】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:jg.OIckzoV.) 投稿日時:2013年 10月 06日 11:55

    ナミダさん

     投稿を読んでいて一瞬、「もしかして、うちのクライアントか?」と思いました。塾の先生なら「滑り止めを安全めにとりましょう」とか、「最後の一頑張りで、十分狙えます」とかのリップサービスで、面談はすむんでしょうが、一定の期間を教えてきた家庭教師には逃げ場がありません。この時期になってもスイッチの入らない子供でも、(当初の)第一志望に押し込まなければならない責務があるから。

     過去問ベースに、塾の宿題を取捨選択して鍛え、ぎりぎりの滑り込みを狙っています。時間が無いのでサービス残業(無料の延長)もしてますが、「『逃走中スペシャル』を3時間丸々見た。」と聞かされると、教えているほうも心が折れちゃいそうです(涙)。

  4. 【3136620】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:sLlZkA/unUk) 投稿日時:2013年 10月 06日 12:38

    承前

     ナミダさんの状況からすると「学生バイト張付け」一択のような気がします。

     この時期に、まともなプロ家庭教師が空いているとも思えません。仮にいたとしても時給1万円の成果がでる保証もありません。そこで学生バイトの活用はどうか。派遣業者からではなく、ネット紹介業者を利用すれば「時給2000円で1回3時間、週2~3回、中学受験の経験不要、ただし家庭教師としての指導経験3人以上」とかの条件を提示すれば結構な数の応募があるのでは。

     どうせ家では勉強していないのだから、塾の無い月・水・金を家庭教師に監視してもらうって作戦です。過去問に限らず、塾の宿題でもいいので、本人を机に座らせることが、まず必要なこと。それくらいなら、プロを雇う必要もなく、中学受験が未経験の学生さんでも、有名大学から理系、文系を一人ずつ雇えば十分に機能すると思う。

     コストは、1日6000円、週3で月7万円、10月下旬~1月まで3ヶ月半で25万円で、滑止め校に払う入学金の1校分ですね。パーになる手付け金に予算をとるより、「トイレで漫画を読んでいる時間を、勉強時間に変える」ことのほうが金の活きた使い道だと思います。

  5. 【3137659】 投稿者: 私もダメ母だ・・・  (ID:nzdz2mjcsGA) 投稿日時:2013年 10月 07日 12:11

    模試の結果が気になって仕方ない。
    勉強勉強子供に言わないといけないの本当は辛いんだよ・・・

    どんな点数でも君は大事な子供なんだよ。
    君には憧れの学校にいって好きな部活に入ってほしい。

    お母さんのこと嫌いにならないで。

  6. 【3138392】 投稿者: ナミダ  (ID:w2hc8H182fk) 投稿日時:2013年 10月 08日 01:54

    ゴルゴ13様

    ありがとうございます。

    たしかに気の進まない学校に入学金を納めるなら、家庭教師代にした方が
    いいかもしれません。
    ただ我が家の場合、事情があって家庭教師をお願いすることはできません。

    昨日、先生からお電話を戴きました。
    他のことに目移りするなら、教室の先生方の横で勉強するのはどうかと提案が
    ありました。
    いつもはそういうことに引く息子も『その方が僕のためだと思う』と言って、
    提案を受け入れました。

    面談の時、第一志望校の合格が難しく、押さえ校優先の話にショックだったと
    話してくれました。
    だから、何を言っても聞かなかったのは、息子なりの受けたいという必死のアピールだったようです。
    どうしても第一志望校を受験したいからがんばるからとも言っています。
    漫画、ゲームは受験が終わるまで我慢すると約束しました。
    何度も挫折している約束なので、本当に我慢できるかどうかわかりません。
    成績もどうなるのか全く予想もつきませんが、腹をくくって一緒にやっていくしか
    ないと思います。

  7. 【3139005】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:ZkfvVAZ17DQ) 投稿日時:2013年 10月 08日 16:19

    ナミダさん

     面倒見のいい先生でよかったですね。他塾では「学校を休ませて、お弁当を持って、朝から塾に来てください」って話も聞きいたことがあります。全ての先生がそこまでしてくれればいいんでしょうが、塾を挙げてってわけには行かないのでしょう。「学校休ませて…」なんて組織的にやるのは不可能で、担任の独断でしかできないことでしょうし、「先生の横で勉強」にしてもかなり大胆で、柔軟な対応だと思います。

     子供さんのメンタルを考えますと、相当安全な押さえを1校決めて、2月1日の志望校は変えられないのは賢明な判断だと思います。9月以降のカリテとか模試とか見ますと、本番に備えさせるために「引っ掛ける」問題が満載です。落ち着きのない子だと、全てのトラップをヒットして、偏差値が急落するのも不思議ではありません(涙)。

     残り100日、お互い頑張りましょう!

  8. 【3139072】 投稿者: ほんとのダメ母  (ID:ZFGvWmsEANw) 投稿日時:2013年 10月 08日 17:40

    残り100日ですか~!一番精神的に辛い時かもしれません。受験まであっという間ですよ!成績が下がっても上がっても「サクラサク」を信じて突っ走るしかないですね。
    ダメ母ではないです。自信持って下さい。ただ一生懸命なだけ。だから手もあげてしまったりしてしまうのでしょう。私はよくノートにあたって飛ばしてました。今では笑い話ですが…。心が折れそうになっても諦めずに最後の最後まで目標を追い続けて下さい。結果がどうであれその後の人生が素晴らしいものになるとおもいます。
    さぁー、本番まであと少し頑張って下さい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す