最終更新:

83
Comment

【3064980】ダメ母

投稿者: 6年生きついです。   (ID:01MZzG0PwvA) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:33

夏期テスト結果が出ましたね。あまり良くない結果でした。
こどもがここまできて中学受験辞めたいと言い出しました。熱望校には偏差値10以上の開きがあり本人がそれを諦めようとしています。他に行きたい学校もないため勉強のモチベーションが下がっています。子どもは日能研も受験も辞めたいと泣いています。
私も精神安定剤を飲んで耐えてますが今日は子どもを叩いてしまいました。
こんなに頑張っている子どもにまだ勉強しろと煽る鬼母のようです。辛いです。
いっそのこと競争のない小規模塾にしようかと悩んでいますがどうしたらよいでしょう?
同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【3065890】 投稿者: 一人終了  (ID:VHgd6DEE2BI) 投稿日時:2013年 08月 05日 14:57

    とりあえず、一晩か二晩ぐっすり寝ましょう。
    そして、お子さんと一緒にケーキでも焼いて一緒にテレビでも見ながら食べたりして。
    まだまだ大丈夫ですから。

    うちの子は第一志望の難関校に合格しましたが、夏は良く寝ていましたよ。
    よく食べて、プールにも行っていました。
    Nの授業命でしたので、自宅学習はそこそこで、その日の振返りぐらいしかしなかった。
    偏差値足りてなかったのにのん気でしたよね。
    結局R4に一度も届かなかったけど、最後の模試からの1月で追い上げました。
    最後は体力勝負、まだまだ、本当に大丈夫です。

    でも、熱望校以外行きたい学校がないのは、ちょっと残念ですね。
    行ってみるといい学校が沢山あると思うので。
    親が行ってみていい学校だったよ~今度一緒に行ってみようね~作戦で、うちの子は、押えの学校も全て行ってもいいかも~と思っていました。
    うちの子は図書館チェックで、学校の良し悪しをきめていたようです。

  2. 【3065922】 投稿者: やるときめたら  (ID:UicIzmzTcs6) 投稿日時:2013年 08月 05日 15:19

    叩くとか叩かないとか・・・
    親も子と闘い、叩かねばならない時もある。
    世の中、こんなに子供を叩いたことない人多いの?一度も?
    私は、言っても聞かないときは叩きます。

    塾は・・・
    お子さん本人がキツイ時期があると思います。
    そこは叩いてでも・・・とは思いませんが
    悩んで行きたくないのであれば、少しそっとしておいてあげるのも良いのかもしれません。
    ですが、面倒だから行きたくないであれば、金銭もかかることなので理由を聞いて
    ひっぱたこうと思ったらひっぱたいてあげてください。

  3. 【3065943】 投稿者: 中学生になるともっとキツイ  (ID:EakOeBjsuyY) 投稿日時:2013年 08月 05日 15:41

    超勤勉な高校生と、超怠惰な中学生の母親です。
    中学生の息子は、毎日ハードな部活で疲れきっているのはわかるけれど、
    それを言い訳に夏休みの宿題が全く進まず。
    先日見かねた私と大バトルになり、説教はことごとく無視され、最終手段で2~3発やっちゃいました。
    中学生とはいえ、日々筋トレで鍛えたプロボクサー顔負けの体格、
    彼が本気を出せば、中年おばさんの私など一瞬でKOでしょうが、素直に受身状態の息子。  
    ・・・が全く言う事を聞きません。
    中学生になるともうお手上げ、親の出る幕無し、結局本人次第。
    わかっちゃいるのですが、イライラする。
    叩いてなんとかなる間は、鬼母でよいのでは?

  4. 【3065963】 投稿者: 受験工程に無理がある気がします。  (ID:L11RWM.j7I.) 投稿日時:2013年 08月 05日 15:59

    2点気になりました。
    熱望校のみの受験では、その熱望校が合格ラインに程遠い場合
    お子様のモチベーションが下がっても仕方ないかな?と思いました。
    熱望校に合格しなければ公立>偏差が10足りない現実>どうせ受からないなら塾など行きたくない
    それらを母に告白>母が激怒・・・
    お子様もお母様も、負のスパイラルに陥っている気がします。

    もう1点は
    既に他の方がご指摘なさっておられますが
    40>50なのか50>60なのか
    どちらかによって、今後の対策が大きく違ってくると思います。

    まだ5か月あるので、工程は練り直せます。
    塾と相談してみてください。

    そこから転塾を考えれば良いかと?
    うちも6年です。一緒に頑張りましょう!

  5. 【3065995】 投稿者: ありがち  (ID:TLcoe/OOoUA) 投稿日時:2013年 08月 05日 16:32

    一人めの子供の初めての受験にありがちな緊張感ですね。
    うちも経験しましたよ。
    幼稚園受験失敗。小学校も失敗。中学も失敗。いつも熱望校には振られっぱなしです。

    でもね、今通っている第2の中学生活がとても
    楽しそうなんです。
    良い友達に恵まれ、成績もまずまず。
    結局は通えた学校でいかに前向きに頑張れるか何です。

    人生長い間の1つのチャレンジです。
    親は、どう結果が出ても前向きに生きる事を教えてあげるべきです。

  6. 【3066047】 投稿者: お互い辛いね  (ID:v/Vt6DX4q.g) 投稿日時:2013年 08月 05日 17:14

    気持ち、分かる。分かるけど…。

    今まで中受で子供をひっぱたいた(男の子)家って、大抵、失敗してる。

    失敗しそうだからひっぱたいたのか、ひっぱたく位に親がいっちゃってるから失敗したのか…。

    うちも「ほんっとーに馬 鹿〜!馬 鹿!」って言いたくなるけどね。。。(ちなみに女子)

    でも、ぐっと堪えてるよ。
    言っちゃ〜本当におしまいだ、って。

    でも、もしかしたらバカにしてるの分かってるかもね…少なくとも賢いとは思って無い事は伝わってるかも。

    …私もダメ母の一人です。

    人様の事は言えません。
    殴ったりはしないけど、やっぱり失敗しそうです(苦笑)。

  7. 【3066310】 投稿者: しつけ?  (ID:2XyV/xbpzHk) 投稿日時:2013年 08月 05日 21:00

    本当に、みなさん叩いてないものなの?私でもさんざん殴られて育っているし、兄はもっと。私の親の頃って普通に叩いてしつけるものと当時こっそり読んだ親の教育書に書いてありました。

  8. 【3066348】 投稿者: え?  (ID:ctKUBTUwB6.) 投稿日時:2013年 08月 05日 21:24

    産んでこのかた約12年叩いた事など片手もないですよ。
    いつ、どんなことしたから叩いたか全部覚えてる。
    主人は一度も手を上げたことないです。
    小さいころからそう躾てます。
    反抗的な態度をとることはあるけど、ちゃんと話して
    それでうまくいってるけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す