最終更新:

6
Comment

【103971】使い倒そうPC

投稿者: メビオスP   (ID:ZRU/EMEw1fQ) 投稿日時:2005年 06月 05日 12:06

別のスレにパソコンの利用法についての質問があったので、そこにお邪魔しようかとも
思ったんですが、話題がズレるのも申し訳ないんで新しく立ててみました。

日能研には日能研のよさがあるわな・・ということで、いろんなデータや資料をパソコンを
使って有効利用する方法についての意見交換が出来たらと思います。
とはいえ、私、パソコンに関してそんなに詳しいわけじゃないですし、狭い了見で日能研の
話題に限定する必要も、まったくないです(笑)


ちなみに、うちは表計算ソフトとワープロを結構活用しています。
表計算ソフトは成績管理と、問題演習管理に、弱点の抽出、管理。
ワープロはスキャナと組み合わせていろいろと使ってます。

成績管理は単に成績変動をグラフにするだけじゃなくて、日能研は各問題の正答率まで
データがもらえますから、この分野はあまり点が取れてないけど案外基礎は出来てるな・・
とか分析してみたり。

テキストも事前にもらえるんで、暇なときにスキャナかけて、あとで子供が間違えた問題
を集めてオリジナル「弱点」問題集を作ってみたり。

でも、これって私のオリジナルというわけじゃなくて、よく読むとあちこちのスレに
ちょこちょこ書かれているんですよね。処理方法がそれぞれの方の「秘伝」なのか、
パソコン利用なんてめんどくさいことをしたくない人が多いからなのか、あまり話題
として伸びないんですけど。

私のパソコン利用は掲示板でヒントもらってはじめたものなので、これからいろいろ
やってみたい方にはできるだけアドバイスしたいと思います。(お返し)
もちろん、いろいろ工夫されている方のはいろいろ教えていただけるとうれしいです。

というわけで
・質問したら、結果、意見はなるべく報告(エチケット)
・後ろ向きの批判、荒らし、中傷はスルー(時間と労力の無駄なので)
という「あたりまえ」のルールを前提に情報交換できたらと思います。

問題は・・興味ある人いるかな? ということですかね (^^;

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【104013】 投稿者: Value Eng'g  (ID:VkGlulGFFuA) 投稿日時:2005年 06月 05日 14:24

    -メビオスP-さん、
    いいですね、このスレ。PCをどう活用していくか思案中だったところです。

    うちの現状は、My Nichinoukenやハードコピーで配布される各種成績表のみを使用しています。当初、エクセルで弱点抽出リストを作りましたが配布資料と重複するので止めています。

    今後は、次のようなPC利用を考えいるところです。
    目的は、全体スケジュール、全単元での学習到達度の把握、弱点の克服にのみ絞り、効率的(ここに手間をかけず)に使っていくつもりです。

    親子で、各科目の全体単元マップから、到達度と弱点を一見して把握出来るマトリクスの作成。このリストで学習履歴をモニタリングし、また弱点での課題・対策を貼り付けて整理する。(これが肝。リストのイメージは出来ているが、PCでリストを作ってもそれが適宜使われなかったら意味なし。仕事での効率的な運用方法を家庭に反映させるつもり。ここにValue があると考える。)

    試験までの全体スケジュールをつくり、その時点での位置づけと目標を確認し、達成度をモニタリングする。

    子供が間違えた問題を集めてオリジナル「弱点」問題集を作る。

    それでは、また。

  2. 【104954】 投稿者: メビオスP  (ID:aXrQmnKkfR.) 投稿日時:2005年 06月 06日 23:29

    Value Eng'g さんへ:

    興味持っていただける方がいてホッとしています。

    うちもwebにアップされるカリテデータと公開データを中心にしていますが、関東系の栄冠
    クラスなので、クラスアップとクラスダウンのスリルを味わうために、教室のクラス別平均
    データも使ってます。
    評価データとは別に、得点という面から見ることが出来ますし、次クラス上がるかな・・
    下がるかな、と密かな楽しみも味わえます(苦笑)

    あとは各科目ごとの時系列グラフの一次近似線を引かせて、上昇、下降傾向の確認でしょうか。
    まあ、カリテは毎回単元が違うわけですから、厳密に言えば意味ないんですが、それでも
    なんとなく傾向が見えます。

    私のPC利用はあまり大それたことは考えてないんですが (^^; 弱点補強を効果的に
    やりたいということと、6年生になるとやることが多くて、気ばかりあせってどうしても
    空回りすることが多くなる(経験者)のでそれをなるべく防ぐ手段にしたいなと思って
    ます。

    【弱点問題集の例】
    新しいテキストもらってきたら、算数は「学びのひろばまとめ」「オプション活用」
    「栄冠」の問題をひたすらスキャナーします。
    そのあとで、暇をみつけて一問ずつ、ファイルにします。
    (画像処理のすぐれたフリーソフトがありますから、それを使うのが賢いかと)

    上の子のときはずっと栄冠、マスターだったので「活用」だけをやってたんですが、基本
    を押さえさせるためにはむしろ「学びのひろばまとめ」のほうがいいことに気がついて追加しました。

    で、授業でやった問題をチェック(ノートとか、先生の難度指示をみればいろいろわかる)
    また、特に間違えて問題に注意。また重要問題と間違えた問題をリストアップして、問題
    番号毎にエクセルにチェック。難易度と間違えたかどうかで問題を選別して、ワードに
    はりつけて弱点問題集として活用してます。
    何度か演習して出来るようになれば、リストと弱点問題集から外してゆきます。

    「学びのひろばまとめ」「オプション活用」は同じように重要問題をカバーしてますが、
    前者のほうが問題としては簡単なので、一通り前者をやれば後者はあまり時間をかけずに
    こなせます。

    「栄冠」の問題(問題研究)はさらに絞り込んだ問題なので、公開試験の前に毎日少しずつ
    こなすようにスケジュールしてます。
    出来はエクセルに記録して、出来なかった問題を優先的に繰り返すようにしています。

    と書くと、なんか大変な作業に思えるでしょうが、実際やってみるとそんなに手間はかか
    りません。
    むしろ、データを眺めながら分析するほうが大変かも(そのへんが議論できるとうれしい)

    まだPCデータ処理をやったことなくて、やってみたい人は是非やりましょう (^^)
    なかなか面白いですよ。




    -------------------------------------------------------
    > -メビオスP-さん、
    > いいですね、このスレ。PCをどう活用していくか思案中だったところです。
    >
    > うちの現状は、My
    > Nichinoukenやハードコピーで配布される各種成績表のみを使用しています。当初、エクセルで弱点抽出リストを作りましたが配布資料と重複するので止めています。
    >
    > 今後は、次のようなPC利用を考えいるところです。
    > 目的は、全体スケジュール、全単元での学習到達度の把握、弱点の克服にのみ絞り、効率的(ここに手間をかけず)に使っていくつもりです。
    >
    > 親子で、各科目の全体単元マップから、到達度と弱点を一見して把握出来るマトリクスの作成。このリストで学習履歴をモニタリングし、また弱点での課題・対策を貼り付けて整理する。(これが肝。リストのイメージは出来ているが、PCでリストを作ってもそれが適宜使われなかったら意味なし。仕事での効率的な運用方法を家庭に反映させるつもり。ここにValue
    > があると考える。)
    >
    > 試験までの全体スケジュールをつくり、その時点での位置づけと目標を確認し、達成度をモニタリングする。
    >
    > 子供が間違えた問題を集めてオリジナル「弱点」問題集を作る。
    >
    > それでは、また。
    >
    >


  3. 【106094】 投稿者: メビオスP  (ID:7PDQjoyIiyk) 投稿日時:2005年 06月 08日 14:28

    PCでデータ処理するためには、データを処理するルールが決まってないとなにも出来ません。
    (いわずもがな・・・ですが)

    というわけで、実は上の子のときから、わが家独自(単に私の独断)のカリテ見直しルールがあります。
    別に秘伝でもないし、下の子が終わってしまえば必要ないものなので、公開してみます。
    なにせ、結果サンプルが2つ(子供二人)なので、全く信頼性はないんですが、一応今の 
    ところ結果は良いようです。

    わが家の見直しルール
    ・目標偏差値帯を選ぶ(とりあえず一つ上のランク)
     45〜50なら 評価点 5、50〜55なら 評価点 6 
     55〜60 なら評価点 7(各科目毎に設定してください)

    ・目標偏差値帯の成績者分布の2倍までの正解率の問題は確実に出来なければならない
     問題、1〜2倍の問題は50%の確率で出来るべき問題(復習問題)とする

    ・出来なければならない問題は、基本からやり直してでも出来るようにする。復習問題は
     時間があれば時間があればじっくりやり直し、時間がなくても少なくとも解答の解説を
     読ませて解き方を確認させる。

    というようなものです。

    まあ、でも、これは別にPCがなくったってできるわけでして・・
    下記に対応表をまとめましたので、PC苦手な方も参考にしてください。
    できれば、設定に対しての意見、あるいはこういう設定で効果があったよという例があり
    ましたら書き込みお願いします。

    偏差値   評価点  共通(絶対) 共通(見直し) 応用(絶対) 応用(見直し)
    70〜   10   〜7%     7%〜    〜20%    20%〜
    65〜70  9   〜15%   15〜7%   〜50%   20〜50%
    60〜65  8   〜30%   30〜15%  〜80%   80〜50%

                              基礎(絶対) 基礎(見直し)
    55〜60  7   〜50%   50〜30%  〜15%    15%〜
    50〜55  6            〜50%  〜50%   50%〜30%
    45〜50  5            〜70%          〜50%
    40〜45  4            〜70%          〜50%
    以下同じ・・・

    ちなみに 上の子は 5組→栄冠→マスタ→御三家
    下の子は 3組→ 5組 → 栄冠 →?? さてこのあと、どうなりますやら・・・・

    Value Eng'g さんへ

    全体単元のマッピングと達成度というのはどのようにするのか、アイディアあります?
    あったら聞かせて欲しいです。
    各授業回数ごとに単元は分けてみたものの、算数は一般的な、何とか算で分けられないし
    国語も一応の分野分けはあるみたいだけど、分類しにくそうだし・・・(−−;
    テキストの問題はなかなか良い問題を選んでいる気がするんですが、まとめ方がいまいち
    (というか、気に入らない・・・)


  4. 【107251】 投稿者: Value Eng'g  (ID:VkGlulGFFuA) 投稿日時:2005年 06月 09日 23:36

    -メビオスP- さんへ

    カリテ見直しルール、参照させていただきました。
    「学習範囲全体を共通のルールでスクリーニングし、強化すべき点を抽出する。」
    この点において、人によって工夫があるのだな〜と感心いたしました。

    私の考える全体単元のマッピングと達成度の整理もスクリーニングのルールが違うだけで似たようなものです。エクセルで、各教科毎に、縦(Number)には各授業毎の単元タイトルを取ります。横(Alphabet)の分類ですが、テストで得点を上げる余地、改善する要素を取ります。一例ですが、
    (得点力評価)
    − 点数を上げる余地(テストによく出る重要単元か、テストでの出来が悪いか)
    − 基本の改善余地(カリテでの基本問題の評価を指標として参照)
    − 応用の改善余地(カリテでの応用問題の評価を指標として参照)
    (教科毎に必要とする大くくりの能力:算数の場合)
    − 問題を読み取り式や図をたてる力
    − 解を出すための計算力(正確さ・早さ)
    − 条件処理力
    (スケジュール) 
    − 全体スケジュールからの補強の優先度

    横の分類は、5年と6年で求める質が変わります。6年の項目は項目だけ書いて後はブランクとし、試験直前まで一貫してスクリーニング用に利用する。
    単元毎のNotesは横の分類の右側の欄に記入し、通常は非表示とする。
    又、カリテ・公開で出来なかった問題をスキャンして、ここにボタンを貼り付けて必要に応じて簡単に呼び出すなんていうのもいいかもしれません。

    Rating は、5段階、1から5まで。
    得点力評価の項目はカリテや公開テストの結果を使う。例えば、基本の改善余地=10 マイナス テスト10段階の評価(5以上は5。教科毎に必要とする大くくりの能力とスケジュールは、主観的評価で、

    改善機会が極めて大きい  5
    改善余地が大きい     4
    改善余地は限定的     3
    改善余地は少ない     2 
    改善余地は殆ど無い    1

    Matrix中、評価5のマスを優先順位の高い強化ポイントとして赤で塗り潰し、視覚的に強調する。

    その後は、その項目毎に何が問題で何をすべきかを親子で話し合う。(親が誘導)
    決めたことを実行して、長期的にモニタリングする。

    人それぞれですので、各ご家庭でピタッとくる分類にするが一番役に立つのでしょう。

  5. 【108167】 投稿者: 興味あり  (ID:kL8I4bPF8qM) 投稿日時:2005年 06月 11日 06:07

    -メビオスP-さん、

    成績アップのためにPCの使い方を模索しています。
    大変興味深く拝見しています。
    ところで、

    【弱点問題集の例】
    新しいテキストもらってきたら、算数は「学びのひろばまとめ」「オプション活用」
    「栄冠」の問題をひたすらスキャナーします。
    そのあとで、暇をみつけて一問ずつ、ファイルにします。
    (画像処理のすぐれたフリーソフトがありますから、それを使うのが賢いかと)

    とありますが、なんと言う名前のソフトでどこからダウンロードできますか?
    教えていただければありがたいです。

  6. 【108717】 投稿者: メビオスP  (ID:q/r.OHnlZHY) 投稿日時:2005年 06月 11日 22:38

    興味あり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    現在、メインで使っているのは、Microsoftoffice におまけでついていた
    「photo editer」で、非常に機能が乏しいんですが、まあ、複雑なことやるわけ
    ではないんで、十分です。が、今の製品にはついていないので、将来を考えて
    フリーソフトをあさっているところです。

    「窓の杜」「Vector」あたりをのぞけばいくつかあります。
    でも、逆に機能が豊富すぎてどれにしようか困っているというのが正直な今の状態
    です (^^;

    >
    > とありますが、なんと言う名前のソフトでどこからダウンロードできますか?
    > 教えていただければありがたいです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す