最終更新:

727
Comment

【2849329】2013年度 6年生の部屋

投稿者: 日能研   (ID:XkdI4R2KQJw) 投稿日時:2013年 02月 06日 11:50

ウチは2月5日より授業が開始されました。早いもので後1年。今年も宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 91

  1. 【2872134】 投稿者: とまとぱん  (ID:W.PLs3p6yo6) 投稿日時:2013年 02月 22日 00:45

    学校の宿題もボリュームが多いと大変ですよね。
    我が子の場合、宿題は?と聞くと、学校で終わった〜と。
    計算ドリルはお友達と競争してやり、負けたくないので早く終わるとか。。

    逆に、塾の勉強で時間が足りない部分を学校でやる!と言い出したので、
    それはやめて!!と止めました(ー ー;)


    我が子は来週、学校行事の林間学校です。3日間バッチリ塾の日程に重なっており(>_<)
    算数の単元重要そうなのに。。。トホホ。。。

  2. 【2872187】 投稿者: 終了組  (ID:tDNTKtfKE0M) 投稿日時:2013年 02月 22日 03:43

    > 「お昼休みや20分休みに宿題したら?」って冗談で言ったら本気で怒っていました。
    いずれスイッチが入ると、自分から進んでこういうことをやるようになります...。
    特に夏休み以降はさらに時間不足が加速しますんで。

  3. 【2872228】 投稿者: かめ  (ID:y6yzmtBTBi.) 投稿日時:2013年 02月 22日 07:17

    学校の宿題、歓迎しないのは同感です。

    その時間がもったいないと思ってしまいます。

  4. 【2872353】 投稿者: 公立ですが  (ID:tQe0THXOSxo) 投稿日時:2013年 02月 22日 09:31

    学校の宿題は、漢字、計算、日記などに加え自由学習まであり
    毎日1時間弱かかります。

    残念なのは、それだけのものを指示しておきながら先生はまともに
    見てくださらないということです。

    ノーチェックの日が何日も続いた後、数ページに渡って仕上げたものも
    ただ最後のページを開いて○をつけるだけで返されるそうです。
    日記や自由学習に何か先生からのコメントがあったことも一度もなし、
    当然、誤字脱字など一切ノーチェックです。

    時々、無駄にボリュームだけあるような気がして、宿題として出した
    以上はきちんと見ていただけたら・・と思いながらもなかなか強くは
    言えません(明らかな間違いだけは訂正していただけたら、と
    やんわりお伝えしたのですが変化なし)。

    努力したことは無駄にはならないと信じていましたが、時間に追われて
    日に日に汚くなっていく字や相変わらずの文法ミスを見ると少々複雑な
    気持ちです(>_<)

  5. 【2872485】 投稿者: デネブ  (ID:smqMnJegmqM) 投稿日時:2013年 02月 22日 10:59

    塾の宿題を学校で(*^_^*)!
    気合はいってますね!親は「やめてぇぇぇ」←わかります!
    でも本人がやる気なら暗記モノくらいはやってくれてもいいですね。
    栄冠を広げられるのはちょっと・・・ですけど。
    時間との勝負ですものね。宿題をやってきてくれるのは本当に助かります。

    子どもに自覚がある証拠ですよね。
    うちの子も自覚が出来てきてそうなってくれるといいですが。
    夏休み以降・・・う====ん、想像するだけで緊張します。

    時間がもったいないんですよね、本当に。
    公立ですがさまと、うちの子の学校の担任も似たようなものです。
    「やりさえすればよい」宿題なので、自主学習は指定がなければできるだけ
    塾の理科社会の範囲をやるようにするなど、工夫していますが、それでも
    ジレンマを感じますね~。

    林間学校、子どもさんはそれはそれは楽しみにしていらっしゃるでしょうね。
    息抜きになって、帰ってきてからまた頑張ってくれたらいいですね。
    うちは春休みに「ドラゴンボール」の映画を見に行くことを楽しみに、それを励みに
    頑張っています。

    日曜日のカリテ、本当に1週間しか勉強時間がなかったので、1回ざっとやっただけの
    問題が多く、定着していないのでは?と不安でいっぱいです。
    理科の範囲は昨年、あれだけ覚えたのに、半分くらいは忘れていて、
    一からやり直している気分です。

  6. 【2872670】 投稿者: コワルスキー  (ID:Vw83WPQKYSg) 投稿日時:2013年 02月 22日 13:13

    公立ですが 様

    せっかくやった宿題を まともに見てくれない・・・
    それなんですよね。見てないですよ。
    子供も、それをぶつぶついいながら小1時間かけて取り組んでいます。

    でも、今の担任の先生は、自由学習の提出回数をカウントして、「使用期間限定の宿題パス券」を発行してくれます。
    娘はその券のために頑張っているようなものです。

    デネブ様

    春休みの映画!そういうお楽しみを持つのはいいことですね!
    うちも、春休みのわずかな時間は、本人のしたいことをさせてあげたいです。

    うちは、N2人目なんですけど、長子のときの経験からして、親としてはもっとでんと構えても
    いいのですが、だめですね・・・こころのどこかで「塾がなんとかしてくれる」って思ってしまいます。
    いま気をつけているのは、「あれこれ手を出しすぎないで、基礎に徹する」のみです。
    基礎とは、日々の計算と一行題、漢字、テストの復習!!これに徹して行きたいです。

    ああ!!

    頑張りましょう!!

  7. 【2872930】 投稿者: 終了組  (ID:tDNTKtfKE0M) 投稿日時:2013年 02月 22日 16:52

    子供2人はいずれもR4で65以上の学校に通っています。それでもこんな有様でした、という参考になれば。

    > 定着していないのでは?
    確かに1週間のサイクルで、授業→復習→テスト→振り返り、というルーチンでは不安があります。(うちはありました)
    そこで、
    ・予習のフェーズを入れる
    日能研は「予習はするな」と言いますが、それで定着は見込めない、と判断しました。
    塾は言いなりになるのではなく、道具としてどう使うのがベストかを考えるのが良い、と。
    例えば国語は、問題文を一読しておき、語句にざっと目を通しておく、算数は基本部分を解いておく、理社はテキストを一読しておく、という感じです。
    ・テストの翌週に確認のフェーズを入れる
    重要(正答率が高いのに間違えている)な問題については、テストの翌週に「自分の口で解説しながら解かせる」というフェーズを入れました。

    そうすると、1章のサイクルが以下のようになります。
     予習→授業→復習→テスト→(速やかに)振り返り→(1週間後に)確認
    時間的には厳しくなりますが、定着レベルは上がったと思います。

    > 理科の範囲は昨年、あれだけ覚えたのに、半分くらいは忘れていて、
    はい、きれいに忘れています。が、一度やっているので習得(記憶の糸を手繰る)は早いです。
    皆さんそうですよ。それを補填するために、メモリーチェックがあるのです。
    御三家(男女共)に合格された生徒さんもこれは相応に手こずっていましたよ。
    みんなそんなもんですよ。ただ、上位校に合格した生徒さん(我が家も)は、いずれも抜けた穴は徹底的に潰していました。

    あと、親の心構えとして、以下はやっておいて良かったと思いました。
    ・「入試でも7割」と割り切ること
    大抵の学校は、入試の合格ラインは7割程度です。もちろんこれを超えるには大変な量の努力が必要ですが、満点を取る必要も無いのです。
    テストで、正答率の低い問題は解説を眺めて終わり、としていました。
    手加減は厳禁ですが、100%を求められてはいない、というのは心理的負担が軽くなりました。
    ※「イチローでも4割」という言葉にも随分励まされました
    ・ゴールで求められる学力を早めに把握すること
    志望校がある程度絞り込めていれば、その学校の赤本を早いうちに手に入れて、まず親が解いてみるのが良いと思います。
    それにより、お子さんの志望校が求めている学力のレベル感(ゴール)が掴めて、「ゴールの見えない自転車操業」の状態よりは心理的負担が軽くなりました。ゴールが見えると、そこに向けて必要なものがうっすらと見えてくる効能もあります。

    うちは、上の子供は入試3カ月前に第1志望校を(本人の意思で)変えました(当然、日特や過去問の切り替えが必要でした)し、下の子供は最後の2週間まで過去問で合格ラインまでほとんど届かず苦戦しましたが最後に伸びてくれました。こんな話に寄りかかるのは危険(うちも願い下げです)ですが、そんなぎりぎりの攻防もある、というお話でした。

    あと学校の宿題ですが、(いけないことですが)時間が足りない時は親が代行していました。字を似せたり、文章を子供っぽくする工夫に苦戦しました。

  8. 【2872958】 投稿者: ランゲ  (ID:oQvM1n.Aw4c) 投稿日時:2013年 02月 22日 17:07

    一時間かかる宿題って嫌がらせのようにしか思えません・・・。
    自由学習なら栄冠をやっていってはいけないのでしょうか?
    漢字なら計算と漢字にのっている漢字練習。
    上の子の時は六年はほとんど自由学習だったので
    計算と漢字をさせていました。
    下の子は一週間に一回自由学習がありますが、天声人語の100字要約をさせています。
    あまり先生のチェックは入っておりませんが、記述の練習にと。
    ほかの日はプリント、音読など30分以内で終わります。

    六年になって皆様の担任が変わりますように願わずにはいられません。

    デネブ様
    社会理科は忘れても大丈夫ですよ。一度覚えたものは二度目はやる時は
    そう時間はかかりません。
    夏以降のメモリーチェック提出もありますし、何度も入試までにやりますよ。
    夏までには算数、国語を強化が我が家の目標です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す