最終更新:

4
Comment

【7263884】過去問

投稿者: 6M   (ID:UbvLLRnGLq6) 投稿日時:2023年 07月 15日 19:34

今、6Mクラスなのですが、過去問はいつ頃から取りかかるのが良いのでしょうか。ご参考にさせてください。m(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7264275】 投稿者: 2023受験母  (ID:thRe2neBp86) 投稿日時:2023年 07月 16日 11:01

    確か、夏休みに昨年、自分の地区ではガイダンスか面談かあって…
    夏休み明けから取り掛かるという話だったと思います。
    子供は夏休み中に弱点だった科目の補強をしてもらって、休み明けから取り掛かりました。

  2. 【7265297】 投稿者: 今すぐ、というより現時点では遅すぎます。  (ID:zW/qv/kvfR.) 投稿日時:2023年 07月 17日 17:08

    大学受験関連の書籍を多数出している(中学受験関連のものも多数ですが)和田秀樹さん(灘中高から現役で東大理3に進学した医師)は「受験を始めると決めた日に過去問を見るべき」と主張しています。また、できればその日に最新年度の過去問を解いてみるべきとも説いています。
    何事もそうですが、「現状を把握して敵を把握する」ことはもっとも大事です。現状の把握は模試や塾のクラスなどで把握できます。また、志望校ごとに傾向が違う中学受験では第一志望校の傾向を知ることは最重要課題です。陸上競技でも短距離と長距離、投擲種目ではトレー人が内容が全然違います。それを一括りに「陸上部」として見なすのは外部の人間です。陸上部の全種目に関連する練習だけを行い、大会直前にその種目の練習をして上位入賞を狙えますか?直前期に過去問演習するのはそれと同じです。
    志望校で出題されない範囲を一生懸命勉強することは無駄になりやすく後回しにすべきことです。また、志望校でどのようなことを求められているかを把握していると勉強のメリハリもできます。

    「大学受験と中学受験は別物では?」と思われたかもしれませんし、小学生が傾向を把握することはほぼ無理です。そのために保護者の方がそれを把握して、お子さんの苦手分野などを重点的に学習させる必要があります。集団塾ではそうしたカリキュラムになっていません。基本御三家向けに作られていますが、それでも1/6しか該当しません。

    お子さんと志望校の傾向を把握していれば、うまく勉強が進まなかった時の志望校変更もスムーズです。お子さんの得意分野がよく出題される学校を第一志望とすれば良いわけです。
    少なくとも、親御さんは過去問を演習してどのような問題が問われることが多いかは把握すべきです。そのようにしてリードしてあげないとしっかり勉強できるお子さんは少ないです。

    冷静に考えてもらえば分かりますが、中学受験は大半が失敗します。先日もサピックスの平均で日東駒専クラスになると報道されていました。つまり、サピックスに通ったとしても、加算される学力はたかが知れていて、難関校の合格者はどの塾に通っても合格するであろう猛者となります。とある塾で講師として働いていて驚いたのが、全クラス同じ教材で授業を行なっていることでした。10クラスあってその教材をやる価値があるのは上位2クラス。トップクラスの方には良い教材ですが、2クラス目でも下位半分にはオーバーな内容でした。上位15%に向けた教材を底辺クラスではほぼ理解できず、ノートを取るだけの授業になったり、内容の簡単な20%の部分の解説がメインとなります。
    集団塾に通われているのであれば、その塾の難関校の合格者数を合計し、その数を全校舎数で割ってみてください。そうすると校舎ごとの合格者数が割り出せます。そうすると御三家の数はトップクラスの生徒数より少なければ、トップクラスにいても危ないということになりますし、お子さんの志望校もある程度予想ができます。
    塾に任せた全種目型の勉強でその合格ラインになるということです。それをひっくり返すためにも保護者の過去問研究は必要です。

  3. 【7266490】 投稿者: 2023受験母  (ID:thRe2neBp86) 投稿日時:2023年 07月 19日 00:59

    こちらで質問されているよいう事は、まだ塾から言われてないという事なのですよね…(多分)
    すごく特別な学校受験だったら、なおさら指示があるでしょうし…

    ウチは親が過去問を解いた事は一度もないです…(解けないレベルだし)
    でも、子供と塾の先生で上手くやっていってくれました。
    おかげで、灘はじめ全勝する事ができました。
    確かに学校によって傾向は違いますが、目指す学校が決まっていれば大丈夫だと思いますが…(大体、第一志望校を中心にやっていくでしょうし)
    難しいのかな…

    もし、お悩みなら塾の担任の先生に直接電話して聞いてみてもいいと思いますよ~
    6年生の夏あたりから、ウチはかなり頻繁に塾に相談したり、質問したりしていましたが全部丁寧に対応していただきました。

  4. 【7267089】 投稿者: 今年終了  (ID:iKrxhO42y1c) 投稿日時:2023年 07月 19日 21:16

    日能研からは、「9月から国語は開始してよい。その他は10月から」と言われたと思います。
    また、「過去問に拘りすぎるといい結果が出ないケースが多い」とも言われました。これは人によるかもしれませんが。
    他塾より開始が遅いですが、早くやっても解けないですし、うちにはちょうど良かったです。
    うちもMクラスで、N60後半の学校に進学しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す