最終更新:

10
Comment

【98424】カリテ解答用紙の紙質

投稿者: 船長   (ID:dckmsgZRfPo) 投稿日時:2005年 05月 26日 22:07

子供の記述の変化を見ようと過去のカリテの解答を見比べていて
ビックリしたことがある。

5年になって消しゴムの消し跡が、「きたない」!
えんぴつと消しゴムが悪いのかと思い、使用しているのをみると
ユニの鉛筆とプラスの消しゴム。道具は問題ない。
子供曰く、急いで消すと鉛筆の粉が広がり汚れる。
ゆっくり消すと鉛筆の跡が残る。
実際、私が試してみた。子供の言うとおりで、綺麗に消せない。

マイニチの参考解答を見てみると、ウチの子供と同じようにうまく消せてない子がいる。

昨年と紙質が明らかに違う。
解答用紙を指で触ってみると、裏はコート紙までいかないが、ツルツルしている。
昨年の解答用紙は裏も表も同じようなざらざらした感触。
スキャンをするために滑りやすい紙に変えたと推測される。
この紙は、鉛筆を消しづらい紙だと思う。

みなさんは、どうでしょうか?

綺麗に消そうと時間がかかったり、
消し跡が残り、スキャンがうまくできず間違いと判断されたり、
この紙は、解答用紙として不向きだと思う。
N研に要望を出そうと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【100718】 投稿者: 消しゴムとの相性  (ID:VkGlulGFFuA) 投稿日時:2005年 05月 30日 23:56

    -消しゴムとの相性-の名は、船長さんがユニの鉛筆とプラスの消しゴムで確認したうえでの投稿である点を読み飛ばし、初めに早合点してしまったものです。失礼しました。
    これ、何度も経験した覚えがありますが本当にイライラしますよね。試験では、実力以外のところで減点対象となり、ボーダー近くではそれこそ致命傷となる可能性も有り、且つ頻繁に起こり得る問題なので、もう一度、整理してみます。

    対象 / 考えられる要因       
    --------------------------------------------------------
    a.解答用紙の紙質:
     用紙と以下のb.〜g.との相性は商品によっては不明だが、f.やg.の湿度が悪影響する可能 性有り。(入試では用紙を取り替える訳にも行きませんので、用紙以外での対策を考えま す。)

    b.鉛筆の品質:
     ノンブランド品は、バインダーによっては黒鉛粒子が紙に密着し、消しにくい。極端に硬 い(紙が凹む)あるいは柔らかい鉛筆の芯(紙に付く黒鉛粒子の量が多い)の使用。

    c.消しゴムの品質:
     ノンブランド品は色や香など副次的な要素をもたせ本来の性能が落ちる。
     消しゴムが汚れている。

    d.書き方:
     見開きの試験問題の片側の上に解答用紙を置いて解答を記入することで、文字部分の用紙 が凹み、消しゴムが凹み部の黒鉛粒子に上手く届かずで消しにくくなる。又、強い筆圧が 凹みを増長する。

    e.消し方:
     急いで、消しゴムが文字部をうまく擦っていない。消し方が紙をなぞるようで弱い。

    f.手の水分・油分の紙、消しゴムへの付着
     ご指摘の通り、これが原因であるケースが多そう。黒鉛粒子が、少量の水(油)分が混ざる ことで紙に粘着する上、消しゴム表面でも膜を作り、紙に書かれた黒鉛粒子を消しゴム表 面に付着させることで消すという機能が落ちる。黒鉛が消しゴムに転移せず、紙の上で広 がり汚れる要因ともなる。子供は、試験でエネルギーを使っているし、代謝も高いので仕 方がない。

    g.室環境(温度・湿度)
     比較的高い温度・湿度の場合は、手の発汗が多くなり、f.を増長する。

    対策:
     信頼性の高い筆記用具を使う。消しゴム表面は常にきれいに保つ。
     試験前に手を洗い、よく拭いて乾かす。
     解答用紙に、書く手が必要以上に強く試験用紙上を押し付けて、水(油)分が用紙に付着し ないようにする。
     解答の書き方は、要チェック。
     手の油分が問題の場合は、油取り紙を使う。
     
    原因は、個々のお子さまで異なるでしょうから、問題がある場合は、やはり原因がどこにあるのかを特定し、それを改善するのが宜しいでしょう。長文失礼しました。

  2. 【100722】 投稿者: 消しゴムとの相性  (ID:VkGlulGFFuA) 投稿日時:2005年 05月 30日 23:56

    ↑は、船長さんの用紙に対する再確認、ご意見を参照する前のものです。
    用紙については、実際そうなのでしょう。あしからず。

  3. 【100744】 投稿者: 船長  (ID:PsAA1eheQ66) 投稿日時:2005年 05月 31日 00:47

    消しゴムとの相性さん、なんとなくわかってきました。
    ありがとうございました。
    手の油分が犯人のようですね。解答用紙は特にインクと相性がいいモノ。
    手の油分が付着し、そこに鉛筆書き、で消す時、ちゃんと消せない。
    左利きの場合は書いたところに手の油分が付着でさらに悪い(ウチの子供)
    筆圧が強く消し跡が残る場合は別として、
    なぜ、にじんだようになるのかが疑問でした。

    ちゃんと消しても消し跡が凹になってスキャンすると影ができ
    文字が浮き出る場合もあります。実際スキャンされたものと
    解答を比べるとそうです。

    理系なので、疑問に思ったことは調べて
    検証しないと気が済まないんです。
    紙屋の人が相談にのってくれました。
    いい大人が2人で解答用紙をちょっと書いて消して
    これはどうだ、そっちはこうだと試しました。
    紙屋さんが、すごいのは、ちょっと触っただけで、紙の厚さがわかるんです。
    実際にマイクロメータで厚さを測ると同じで、さすが専門家。
    白度をみたり重さを量ったり薄くはがしたりしました。


    皆様、いろいろご意見ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す