最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 107 / 123

  1. 【1513364】 投稿者: お祭り  (ID:TpMyE.I5IXY) 投稿日時:2009年 11月 20日 18:54

    こういう「祭り」に巻き込まれる塾生こそ、いい迷惑です。本来は新塾生獲得のためのイベントであるものを、人数稼ぎに塾生まで「動員」しているとしか思えません。保護者宛には手紙まで送られ、校舎の中には優秀者の表彰までやるところまであるという念の入れようです。他にすべきことは山ほどあるというのに・・・早く見切りを付けて良かったです。以上あくまで私見ですが。

  2. 【1513367】 投稿者: やま  (ID:wMM/EmKJNGM) 投稿日時:2009年 11月 20日 18:57

    おそらく、決勝進出者50人のなかでYT生は18人です。
    そのうち5名はWアカなので最大でも四谷YT生は13人ということになります。
    100位までと考えると30人程度が四谷生かもしれません。
    10名以上が1つの校舎にいるということは四谷大塚も校舎によって
    ものすごく差があるということですね。
     
    それに週報常連というと3回に2回は載っている感じでしょうか?
    組分けを除くと5年生で週例は27回行ったので18回は載ったとすると48人が該当します。
    クラスの3分の1が常連とはすごすぎですね。
     
    やはり、優秀層がたくさん集まっている方が切磋琢磨できるのですね。
    うちはWアカで拠点ではないのでクラスに10人いません。
    環境があまりにも違うのがすこし残念な感じがします。
     
    こまかくてすいません。

  3. 【1513381】 投稿者: 意義、意義って  (ID:nhy3GUt8XtY) 投稿日時:2009年 11月 20日 19:06

    全国規模の無料テストとすることで、提携塾、YTネット塾を増やす地道な営業活動なのでは…。それほど多くない直営校の生徒を増やすよりも四谷大塚にとってはよほど大きな収益になるのではないのでしょうか。

    それに首都圏や関西圏って平均的には優秀な子がそろっているのでしょうが、決勝進出者の名簿を見てみてはどうですか?地方にも優秀なお子さんが大勢いらっしゃいますよ。四谷生が有利だのSやNの優秀層は受けていないだの馬鹿げています。

  4. 【1513467】 投稿者: 統一テスト  (ID:UWsCervMQPs) 投稿日時:2009年 11月 20日 20:16

    最初で最後でしたがせっかく受けたので四谷の優秀層と比べてどのへんの位置にいるのかな、と知りたかったのですが、気を悪くさせてしまったようですみませんでした。
    四谷の方々にとってはどうでもいい、人によっては迷惑なテストだったのですね。
    文科省の学力テストに代わる全国規模の学力テストを四谷大塚がやろうとしていると聞いたものですから、入塾者を増やすという目的以外にも学力の確認に使えるものだと思っていました。

    いつも感じのいいスレッドですのにおじゃまさせてもらって殺伐とさせてしまい、申し訳ございませんでした。

  5. 【1513999】 投稿者: 統一テストさま  (ID:hWtW5NyjIIs) 投稿日時:2009年 11月 21日 08:22

    受けたテストの分母を知りたいというのは、当然だと思いますよ。でもどこに聞いても、結局はわからないと思います。

    休日を潰して受けて「偏差値65か、だからどうなの?」となってしまうテストかと。(塾のほとんどが受ける場合は、中での比較はできますが)問題をもらってその日は学校祭見学・自主勉強と考えるのもわかる気がします。

    四谷の優秀層と比べての位置・・・でしたら、
    組み分けテストの方が向いていたのではないかな。

  6. 【1514282】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 11月 21日 13:29

    今日は寒さも幾分和らぎ、過ごしやすいですね。
    夕方からお楽しみ会で披露するママダンサーズの練習。
    今年はピラメキ体操。老体にムチ打ってきます。


    さて、統一テストですが、皆様それぞれの受け止め方がありますよね。
    私も意義を見出せずに、時間がもったいないな~、と思っておりました。ただ、このところ落ち込みぎみであった息子にとっては、たとえ上位のお子様が受けなかった結果であったとしても、少し自信を取り戻せたようなので、結果オーライとなりました。
    成績表を見ると、やはり電流で「目的を理解し理由を考えて」とのアドバイス。電流なんとかならないもんかのぉ。


    今回も〇名のお子様が決勝進出です。
    いつもぶっちぎりなお子様方なので、表彰されるのではないかしらと思います。ガンバレ!


    今回、書き込みいただいたみなさまにお返事できませんでしたが、いろいろなご意見を聞くことが出来て良かったです。
    今度賑わうのは学判でしょうか。
    また、こちらでお待ちしております!

  7. 【1521617】 投稿者: 転塾組  (ID:zIfh9G/k7XE) 投稿日時:2009年 11月 27日 16:22

    組み分けギリギリCコースです。初めて予習ナビ・復習ナビを見ました。どの教科もわかりやすく工夫されていると思いますが、どう使ったら効果的なのでしょうか?宿題で手一杯なので4教科の予習・復習ナビをやらせるのは時間的に苦しいです。みなさまは①どの教科を②いつ③どれくらい(早回し?)④子供に任せる?親も一緒に見る?など、・・・どうやって活用していますか?小5上巻から1年近くたちますが、ずっと続けていられる方で「予習復習ナビ活用法」「おすすめの教科」などがありましたら教えてください。二人三脚様・皆様よろしくお願いします。漠然とした質問ですいません。

  8. 【1521851】 投稿者: お茶っぱ  (ID:Ob9gXCDgf5Y) 投稿日時:2009年 11月 27日 19:41

    我が家はネット環境がよくないのでぶちぶち切れてナビはストレスの元。全く利用していません。
    子どもは毎回、復習したら誰より怖いお父様(笑)に見ていただく(笑)ことになっています。必死です(泣き笑い)
    それでも新5年で入室して以来、偏差値は10伸びました。いいです。これで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す