最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 44 / 123

  1. 【1288338】 投稿者: スヌーピー  (ID:I7MGLjcOllk) 投稿日時:2009年 05月 13日 18:17

    こんにちは

    みなさん 理科が悪かったとのこと。
    4月より授業コースからテストコースに切り替えた娘も最低な点数でした。

    5点です。70点満点で5点。ちなみにCコースです。

    その週は 社会が苦手な娘に社会だけがんばれ!といいました。
    ですから理科は5点。
    社会はいままで取ったことのない点を取ってきました。

    ぐっと我慢し、社会をほめちぎりました。

    昨日ネットで5点はびりなんだろうな~と確認したところ、下に88人いました。

    びりじゃなかった~と抱き合って喜びました。
    おばかな親子です。

    今日 通塾バック交換の手紙が届きましたね。

    小規模塾に移ろうかと検討中(今月は無料体験中)なので、うちはお断りしようかとおもっています。

    4月より平日に通塾をしなくなったので、お勉強しなくなり、友人と遊ぶ時間が増え
    お友達は受験しないから私もしないと言い出し、5月に入り 説得に苦労しました。

    クラス落ち確実なのも、本人のプライドが許さないのでしょう。
    じゃあ勉強すればいいのですけどね。

    こんな親子もいるよ!というお話でした。

  2. 【1288511】 投稿者: あさぎ  (ID:C4z8bqS92eA) 投稿日時:2009年 05月 13日 20:57

    今回の理科は出題ミス(偏差値のきれいな山を描けないと言う点で)と思ってます。 うちも満点の1/3くらいの得点で順位も1/3くらいのところにいますもの。(Cクラス)


    スヌーピーさん、塾換えは決定ですか? うちも、中小の塾でもし光る子だと思っていただけたら、却って大手より良いかなと、思ったことがあります。(子どもの成績では埋もれてしまってます。) 塾の顔として、勉強を見ていただけるかと思いまして。 実際、あの学校へあの塾から?と思う方を何人か見ています。 
    選択肢だとは思いますが、テスト生からスヌーピーさん一家が抜けるのはさびしい・・・でも、YTネットですよね???


    野球少年さま、はじめまして。 理科は、予習シリーズのほか、裏技テクニックや、特訓シリーズなど、分野別で使っています。 問題集をいろいろ使うのはよくないという説もありますが、解き方のこつを学んだり、難易度のやさしい問題をたくさんやれるのは良いと思います。 夏休みなど時間のあるときに見てみたら如何でしょう? 


    組み分けが近いですね。 我が家の場合、クラスがあがることは期待できないけれど、なんとか今のクラスをキープできればと思っています。 まずは、元気でテストに参加することですね。 (ビタミンBですね、二人三脚様。 アボカドはビタミンB,K?あれれっ調べなくっちゃ。)

  3. 【1289108】 投稿者: お茶っ葉  (ID:AuFGFyC27xI) 投稿日時:2009年 05月 14日 10:45

    ご無沙汰しております。
    潜水も限界が来て息が続かず、浮上してまいりました(笑)
    今日は五月の風が心地いいです。スギ花粉に弱い私も最近やっと安心して窓を開け放てるようになり嬉しい限り。

    我が子は父子旅を満喫してGWを楽しく過ごせたようです。息つく間もなく(第九回はなかったことになっており・泣)今は移動教室で二泊三日留守にしてます。これまた班長を引き受けウキウキしてましたので何もいいますまい。
    日曜日は組み分けなんですね・・・子どもの志望校はSにいないとまず無理。きっと遠のいてしまいますが6年ではないのでまだ良しとしましょう・・・したい(笑)


    ところで通塾の方にちょっとお尋ねします。
    上の子のときは今頃から7月にかけて、塾主催の学校説明会(希望する学校の数だけ参加できる)がありましたが、今年はまだお知らせないですか?テストコースはお便りをいただくチャンスが週一回なので、どうももらい損なうことが多いようで。もしお子さんが持ち帰られたら、教えていただけると助かります。

    この説明会は希望する各中学に四谷の保護者のみ集められ、四谷の先生の挨拶の後校長先生や教務の先生から直接お話が聞け、学校によっては授業見学や学校案内もしていただけてとても役に立ちました。今はスタイルが変わってしまったかしら・・・

  4. 【1289233】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 14日 12:30

    こちらの地域は突風です。
    洗濯物が飛ばされてしまいました~。天気がいいのに、外に干せませ~ん。


    スヌーピー様
    社会、がんばった甲斐がありましたね!この成功体験がとても重要なんですよね。「やったらできた」が1度でもあれば、自信につながりますよね。
    どこの塾であっても、目標を持ち、学習をしていくのは同じですが、余計なプレッシャーはないほうがいいですよね。
    もし、お嬢さんが「プライドが高く、クラス落ちがイヤ」ということであれば、小規模塾でトップにいる方が、やる気が出るかもしれませんね。
    まだご検討中とは思いますが、お嬢さんの意見を聞いて、親子が同じ方向に向けて進んでいけるといいですね。


    あさぎ様
    ビタミンBは肉なら豚モモ、魚ならさんま、まぐろ、さばでメインディッシュ。付け合わせにブロッコリーや枝豆、小松菜。
    あとはふつうに卵、牛乳、大豆、キノコ類、などなど。
    しっかり食べて、ぐっすり眠り疲れを翌日に残さないようにできたらいいですね!


    お茶っ葉様
    父子旅、満喫されたとのこと。よかったですね!
    5年は移動教室もありますね。班長を引きうけて、ウキウキしているなんて、うらやましいです!きっとまた楽しくすごせることでしょう。
    組分けは気になりますが、まだ、5年です。志望校があれば、6年の組分けには本気モードになるかもしれませんよ!


    学校説明会のお知らせや、夏期講習のお知らせもまだ、いただいていません。早く知りたいですよね。
    みなさん、もう夏の予定たてられてますか~?

  5. 【1289444】 投稿者: toppa  (ID:O1MjNlGLlK6) 投稿日時:2009年 05月 14日 15:35

     深海魚のtoppaです。(お茶っ葉さま、ちょっとぱくってます。ごめんなさい)

     クラスにお友達もでき、通塾も楽しくなり、「復習は?プリントできた?」と母から言われなければ、平穏な平日を過ごしています。
    家庭訪問も終わり、来月早々には移動教室です。今はその準備で忙しそうにしています。
    担任の先生から言われて驚いたことが・・・息子は「中学受験する」と公言しているというのです。
    先生は受験に否定的な方ではなかったようで、「目標を持って勉強する姿勢は良いこと」と言って下さいましたが・・・・上の子はそれを知って「ありえない!」と驚き、主人も「有言実行のつもりか?」と疑問視。
    母は「それなら復習を嫌がらずにしようよ」と言いたい。


     夏期講習の予定が知りたいですね。今年から夏休みが短くなって、例年より1週間程早く始まります。
    夏の予定はまだです。去年は博物館などの親子教室に参加しておもしろかったので、今年もそういったものに出かけてみようかと考えてます。(スーパー主催の工場見学はいつも外れてしまいます。)
    首都圏でお勧めや参加しておもしろかったよという話がありましたら、お聞かせください。
     昨年は造幣局の見学に連れて行きました。池袋サンシャインのすぐ近くです。
    事前予約が必要なので、興味のある方は造幣局のHPへどうぞ。

  6. 【1289821】 投稿者: もりぶ  (ID:fZYkPHmEPf.) 投稿日時:2009年 05月 14日 22:44

    昨日の書き込みが消えてしまい、落ち込んでしまい、今日仕切り直しです。

    みなさまのお知恵を拝借できたら幸いです。
    過去問は点数が悪くて、本番の週例(受けられずに家で本番形式でやった)は84点だった(B問題です)。
    理科も56点だった。先生にも「試験でそれくらい取ってくれよ〜」と泣きつかれたそうです(苦笑)

    この場合はどのように解釈したらよいでしょうか?
    ・週例を休ませて勉強したからその分理解した結果である。
    ・自宅でやったため緊張しなかった。
    →今まではありえない凡ミス(答えの書き間違い)も多々ありました。

    ご意見賜りたく、よろしくお願いいたします。
    これってどうやって解釈したらいいでしょうか

  7. 【1290790】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 15日 19:49

    今日はマンションの排水口の高圧洗浄日。
    半年に2回なのですが、この日があるから洗濯機の排水口の掃除をするのです。(え~っ!という声がきこえます…)
    やらなきゃやらなきゃ、と思いながら、ギリギリまでやらずに結局洗浄日前日に焦ってやります。
    こんな母なのに、息子には「やらなきゃならないことは、先伸ばしにしない方がいいよ~」な~んて言っちゃってます!あはは~…。
    母の実態を知らないままで育って~!


    toppa様
    またまた深海からの浮上者発見!
    塾友出来て良かったですね!通塾が楽しくなり、「中受宣言」したのかもしれないですね。先生もご理解があってよかったですね。
    造幣局の見学、行かれたのですね。古いお札をシュレッダーにかけて作ったトイレロールでしたっけ?(うろ覚えな記憶ですみません!)販売してるのかしら。
    池袋だと、池袋防災館や、プラネタリウムがあるので、はしご見学できますね~。
    私はビール工場の見学がしたいです。(←夏にぜひ行きたい)
    マヨラーなので、キューピーもいいなぁ、おみやげも魅力的だし!
    (母の希望ばかり)
    みなさまからもお勧め、伺いたいですね!


    もりぶ様
    先週は週例を受けずに家でしっかりと復習して、家で過去問をやったら、良い点数をとれたのですね?
    やっぱり、家でやる方が緊張しないですよね。リラックスしてできるので、スラスラ解けたけど、緊張感がないので、凡ミスをしてしまった。
    もちろん、テスト前の学習時間が増えれば結果は良くなるでしょう。
    こんな感じ?
    週例受けなかったのは今回初めてですよね。これが毎回毎回同じような結果です、ということであれば、テストを受けない授業コース(だと思うのですが…)でも良いかもしれません。テストを受けることが最重要ではないからです。
    基本を理解することが大事なので、じっくり問題に向うことで、理解度が深まるのであれば、コース変更という手もありますね。月例や組分けを受けることで、全体での位置は把握できますし。
    週例後の解説授業が受けられなくなってしまいますが、その分家での解き直しをきっちりすればいいのです。もりぶ様との予習も嫌がらずにこなせるお子様なので、問題はなさそうですよね。
    まずはお子様の意向を確認するところからですが。
    個人面談は受けられましたか?先生にご相談してみてもいいかもしれませんね。
    いろんなとらえ方がありますので、ひとつの考えとして。

  8. 【1291265】 投稿者: もりぶ  (ID:fZYkPHmEPf.) 投稿日時:2009年 05月 16日 09:08

    運動会を間近に控え、練習が厳しくなっているようです。
    しかも体力のない子なのに応援団を引き受けてきて、目の下にクマを作っております(^^;

    そう言えば、夏休みお勧めの場所ですが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の一般見学がいつも夏休みにやっています。
    昨年は8月のお盆休みの時期にやっていたので、夏期講習でも大丈夫でした。小さいころから将来の夢を見据えて過ごす子は吸収して育つものが違うそうです。詳細はJAXAのHPでどうぞ。

    何度も個人的なご相談ありがとうございました。
    二人三脚様:
    授業コース、考えてみます。
    いよいよ明日、組分けテストですが、我が家では基礎からやり直すためにAコースに落ちてもよいとさえ考えています。
    今日は「苦手克服少々」と「暗記の確認」くらいで、子供といろいろ話してみたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す