最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 49 / 123

  1. 【1298791】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 21日 19:28

    今度の日曜はフリーマーケットに出店!(俗にいう子ども会の資金集めであります)
    テントを借りたり、陳列棚にするでかいダンボールをスーパーの裏側からえっちらおっちら運び出したり、会員から提供いただく品物に値段をつけたりして、ようやく落ち着いて天気予報を見ると…うえ~ん!雲の後ろに傘マークが!
    そういえば去年も雨だった…。
    運動会を開催予定の地域のみなさま、一緒に天にお祈りしましょう!(お願いします~涙)


    もね様
    漢字、もったいないですよ~。1日2字10分。これで10点取れるので、記述1問できなくても、プラス10点があるのは大きいですよ。もね様のお嬢さんならできるはずです!
    最後の漢字からやっていけば、たぶんプラス40点くらいになるので、今の実力であれば、S確実だと思います!
    前半で得点できるのです!凄いです!
    運動会の練習で疲れているのに、ここまでできるのであれば、実力がある、ということです。Sの授業を受ける方がお嬢さんにとってはいいと思いますよ!


    むらさき様
    布団でごろごろ、いいじゃないですか~。
    リラックスした方がいい場合もありますからね!
    アマアマではないですよ。押さえつけてやらせるより、ずっと効果はあると思います!
    スイミング、いいなぁ。私もずっと泳いでたんです。でも、息子がやめるのに、「ママだけ続けるのはずるい!」と言われやむなく退会届を出したのです~。燃焼できない今、体脂肪の増加を止められない…。


    ネージュ様
    いえいえ、こういう展開、いいですよ!
    新規でスレッドを立てるほどのことでもないな~、と思えることとか、どんどんこちらを利用していただければ、皆様の情報源としてお役に立つこともあります。
    外から様も助かったご様子です。
    これからも遠慮せずに、書き込みしていって下さいね!

  2. 【1299629】 投稿者: ささみ  (ID:OBw2nv9jFso) 投稿日時:2009年 05月 22日 10:14

    しつこく、システムのことですみません(汗)。
    連絡が未だありません。
    こういうことって、なかなか改善されないと思うので、メールでもなんとかしてほしいと要望を伝えました。
    YTネットにお通いのみなさん、声をあげてなんとか改善につなげましょう!!

    ちはや様
    御礼が遅くなりました!詳しく教えてくださってありがとうございました。
    お陰で、こちらの不便な点がよくわかり、行動に移れました。

  3. 【1301828】 投稿者: リーフ  (ID:xmy7GABiHgo) 投稿日時:2009年 05月 24日 00:46

    皆様、週例テスト、お疲れ様でした。
    今回は組分けテストの疲れがあって、週の前半は全然エンジンがかからず、
    後半にスパートをかけました。なんとか、宿題をこなしましたが、苦しい一週間でした。
    復習を頑張らせます(笑)
    今回の組分けは入れ替わりが激しかったですね。
    うちの校舎でもSコースから半分ぐらいは落ちてしまったようです。クラス分けはまだ分かりませんが、
    やはり、C上位のお子さんを入れて、調整をするだろうと思われます。


    二人三脚様
    桑原さんに似ているのですか!ますます、興味をそそりました。
    わりと、お笑い番組は網羅しているので、見る度に二人三脚様を思い出します(笑)
    明日はフリーマーケットですよね。お天気の方はどうなのか存じませんが、頑張ってください。


    むらさき様
    迫力のある勉強ぶりかどうかは分かりませんが(笑)、ぼちぼちとペースを掴みつつ、あります。
    受験本番まで、愚痴や悩みなどお話できればいいですね。
    二人三脚様がおっしゃっているように、問題集をする時に時間を計るのは効果的です。
    是非、計りながら、やってみてください。国語の演習問題集はうちの校舎では25分でと指導されております。
    算数に関しては、演習問題集(応用編)は、一題ずつ、区切っております。
    その方が緊張感が続くようで、効果を上げています。あるいは、私と『よーいドン!』で競争してみるとか。
    二人三脚様のスタンスを参考にさせていただいてます。

  4. 【1302677】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 24日 19:54

    そういえば、運動会って土曜日にやりますね。
    昨日は天気がもちました。
    今日、運動会をやっているところはなかったと。
    朝7時半積み込み前にザーッ( ̄Д ̄)
    みんなには「合羽でGO!」とメールもしている。
    今更中止にはできん!車3台にガンガン荷物を積み込んで会場へ。
    雨の日はお客さんも安く売られることを知っていて、出足が早い。
    開店準備もそこそこに「閉店セール」となり、半額スタート!
    午前中にはすべて売り切り、帰宅後昼寝。夕方ぼーっと外を見る青空が…。


    ささみ様
    連絡きましたでしょうか。
    ごめんなさい。スレ主出すぎでYTネットのお仲間が書き込みにくいのかもしれません。
    四谷スタッフの方が見て、この声を聞いてくれるといいのですが。
    (以前塾の保護者会で「ネットの書き込みに翻弄されないように」とおっしゃってました!)


    リーフ様
    受験素人の私の、「とりあえずやってます的」な話しをご参考いただき恐縮です!上位校を目指されているリーフ様にこのように言っていただけると、私も大変励みになります!
    息子の通う教室でも3分の1は入れ替えがありましたが、塾の説明でも3分の1が維持で残りは上がったり下がったり、と。
    5年のうちは毎回、こんな感じらしいですね。
    土曜日「e四谷でクラスわかるって〇〇君情報なんだけど、調べてくれる?」息子から電話。子ども達も、だんだんと意識し始めたようです。
    さて、ご心配いただきました、フリマは上記の通りでございます(涙)。買いにきたおばちゃんに「あんた、おもしろいね~。お笑いの結婚する人に似てるね~」「え?!クワバタ?(←「ら」じゃなかった!)」…自分で思ってる分にはよかったが、おばちゃんに言われると少し複雑…。
    こんな私ですが、今後ともよろしくお願いしま~す!

  5. 【1304217】 投稿者: もね  (ID:YuP27/SgHEI) 投稿日時:2009年 05月 25日 22:58

    夏期講習の申し込み来ましたね。
    春期講習の時、Sクラスで選択を受けずに帰ったのは娘ともう2人だけだったそうです(汗)
    夏期講習では皆さん選択はどこまで取る予定でいますか?


    むらさき様 応用Bウチは別にやらなくていいですよって言われたのは、多分時間が作れないのを知ってるからなのでしょうね。
    ない時間の中、何だけはするべきなのかいつも迷ってしまいます。算数のレベルの見極め難しいです。


    リーフ様 国語の演習問題集もですが理科もまったく授業では使わないそうなんです。
    長期休暇の時にまとめてやらせようとは思いますが下期も使わないのかなぁ。もったいないです。


    二人三脚様 本当は漢字は先取りした方がいいですよね。でも学校の時に完璧にしてくれてればって今は大目に見てしまっていたのです。
    我が家は殆ど予習復習する時間がないので優先順位が一番問題です。


    夏期講習って気が付いてみたら毎日お弁当なのですね!!ひゃあーすっかり失念していて軽くショックを受けています。

  6. 【1304682】 投稿者: あさぎ  (ID:Zc5cZYHhu5M) 投稿日時:2009年 05月 26日 11:17

    今日は、お天気が良いですね! こどものいない間に出かけたくなりますが、算数の予習をしております。


    さて、授業を受けているかたに、もし教えていただけたら、ありがたいのですが・・・算数の解き方についての質問です。

    今回の鶴亀算、次回の平均は、面積図を使っても解けるようです。 予習シリーズでは、面積図を使っていないようですね。 授業ではどうなのでしょうか? 特にできるお子さんだったら、今回の範囲では必要ないとは思うのですが、子どもには導入しておいたほうが、あとあと良いのか? 悩んでいます。 単位当たりの量でも面積図を使うこともできるようですが、使いました?


    1.授業で教わったかどうか、と、
    2.この辺の偏差値、クラスだったら、使ったほうがいいんじゃないか、などのご意見
    ・・・を聞かせてください。


    よろしくお願いします。

  7. 【1305529】 投稿者: もりぶ  (ID:fZYkPHmEPf.) 投稿日時:2009年 05月 26日 23:08

    ご無沙汰してます。Bコース最後の週例は4科平均で偏差値50は行きました。
    気持ちを入れ替えて、今日からAコースで授業でした。
    モチベーションを維持するよう家庭学習でがんばります。

    算数の先生にも社会の先生にも「戻ってこいよー」と言われたそうです。算数の先生は組分けのテストをみて「驚いて椅子から落ちちゃったよ〜」と息子に「どうしたんだ!?」と言われたそうです。

    基礎を徹底させるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

  8. 【1305544】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 26日 23:14

    今日から新しいクラスで学習されたお子様もいらっしゃることと思います。
    「鶴亀算、むずかしい~!」とのこと。がんばれ~!(母にはもう聞いてこない←ある意味賢い?)


    あさぎ様
    息子のノート見てます。
    1.面積図について
    例題1.計算式
    例題3.同上
    例題4.線分図
    ※面積図での説明はなかったとのことです。
    算数については、やはり解法を覚えることではなく、理解して解けることが大事ですよね。
    そこで、子どもがどうしたら、理解し、解いていくことができるのか、を優先的に考えます。
    私は推理小説が大好きで、「犯人は誰?」「トリックは?」などわくわくしながら読書したものです。
    算数も同じかな~、と考えます。
    「こうしたら解ける?」「ああしたら解ける?」
    答えは一つですが、いろいろなアプローチがあってもいいと思います。
    今日の授業では「面積図は使わないで解く」でしたが、お子様が計算だと導きにくい場合は面積図で「うんうん!これはわかりやすい!」と思える方がいいと思います。
    絵や図にあらわすとわかりやすいですよね。
    面積図の縦と横が何を表わしているのかをしっかり理解して、面積が何を表わしているのかも理解しないと解法の暗記になってしまいますが、ここを押さえれば算数嫌いにならずに「面白い!」と思えるようになるかもしれません。
    「塾での教え方と親の教え方が違うと子が混乱する」と言われますが、同じ答えを導きだすのであれば、わかりやすい説明をされた方がいいですよね。
    「犯人を探すヒント」として「ダンナ~、こんな情報もありまっせ~」と教えてあげるのも悪くないと思いますよ。
    2.についてですが、どこのクラスにいても、今学習していることを定着させることが目的ですので、面積図を使えば理解しやすいと判断されれば、教えた方がいいと思いますが、応用まで押さえようと思う場合は、まず計算してみて、時間がかかりそうなら、面積図を教えてみる、というようにステップを設けてやらせてみてはどうでしょうか。
    終了組の先輩方から教えていただけるといいのですが。
    先輩方!アドバイスお願いしま~す!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す