最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 53 / 123

  1. 【1310041】 投稿者: あさぎ  (ID:CjzGP4.5MfE) 投稿日時:2009年 05月 30日 13:26

    ようやく午前中のバトルを終えて、テストに送り出しました。 ほっ
    「光と音」は、実は数ヶ月前に一通りやっているのに、初回より低い理解度で答案をみるのがこわい・・・


    お茶っ葉さま、
    保護者面談で良いお話がきけてよかったですね。 お子さんは、夏期講習にいかれるのですね。 うちは、お知らせに、「テスト生の・・・・ご検討ください。」と書いてもあったことですし、また夏休みに復習したいこと、先取りしたいことが少しみえてきたので、今回も季節講習をパスしようと思います。 


    ポニョさま、たけさま、
    はじめまして。 うちは、10時半(ときどき11時になる)就寝、6時過ぎ起床で7時間半くらいかな。 電車通学なので、早起きしなければなりません。 もう、ここ1年はこんなかんじです。 6年になったら11時くらいまで起きていることになるのでしょうか? ちょっと心配になりますね。
    勉強時間はどうなんでしょう? 平日は、2-3時間?
    土曜の午前は、3-4時間。 日曜はお休み。 こんなところでしょうか? 

  2. 【1310075】 投稿者: kensan  (ID:uQElgx0oBlc) 投稿日時:2009年 05月 30日 14:01

    教えて下さい。
    夏に地方から転勤で東京に引っ越す5年生の母です。
    現在四谷のytネットの塾に通っています。
    そちらでも四谷に通わせたいと思っておるのですが、塾の評判、情報を得る
    ことが出来ませんので教えていただけるとうれしいです。
    代々木上原か千歳船橋に引越しを考えております。
    この二駅それぞれ近くのお薦めの校舎、雰囲気など教えていただけませんでしょうか?
    息子は今Cのクラス真ん中あたりの成績なので、出来ればその校舎のcクラスの
    様子なども分かると助かります。

  3. 【1310200】 投稿者: いけっち  (ID:NqR/.WX.Irs) 投稿日時:2009年 05月 30日 16:35

    ポニョ様 たけ様


    はじめまして。睡眠時間なんとか8時間キープしています。
    我が家の例ですが


    朝は6時半 起床。 
    30~40分 朝勉(集中力があるので6時起床で30分増やしたいと思っています。)


    休日は7時 起床。


    塾のある日は学校の宿題のみで就寝10時半。
    ない日は予習で1時間半、公文30分 で 就寝10時。
    土曜日はテストと補習授業のみ。でもTVで就寝10時半。
    日曜は復習ナビと次週の予習あわせて3時間。 就寝10時。


    書いていてあんまり勉強してないな~思いました。
    スキマ時間でもう少し勉強してるかもしれませんが
    まだまだ甘いですね。

    スタミナ切れを起こしたときは9時半に寝るようにいってます。



    もりぶ 様


    アドバイスありがとうございます。
    昨日は週例テスト(前倒し)の送迎、本日運動会のため、
    お弁当づくりに追われお礼の書き込みできず
    遅くなりました。
    運動会は無事終了。息子も高学年の役割を果たし
    頑張っておりました。

    昨日のテストは復習もできずに
    理科は撃沈のもようです。(苦手な単元でした。)仕方ないです。



    >マイペースで自分を持っているお子様なのではないでしょうか。


    もりぶさまの推測どおりでして(汗)本当にマイペースです。
    10歳になりましたが、いわゆる「9歳の壁」を乗り越えておらず、
    メタ認知ができていない状態なのだと思います。


    >しかし、幼いって言われると
    「じゃあどうやって大人にさせればよいのよ?!」といつも思います。


    ↑ずっと、言われ続けております。
    (母はヘトヘトです。方法本当に教えて欲しいです(涙)


    >一緒に頑張りましょうね。
    うちはAコースから基礎徹底で頑張ります!


    基礎大事ですよね!志望校を考えると国語はα・Aからはじめて
    叩き直してもらいたいです。コースはBコース残留を果たしましたが
    国語(bc問題)は遥か頂きを仰ぎ見ています。
    論理エンジンなど別ワークなどもしてみてますが
    何か間違った道を歩いているような・・・。
    試行錯誤の毎日ですがこれからもよろしくお願いします。

  4. 【1310247】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 05月 30日 17:46

    今日の午前中はしんどかった。
    算数と理科の週例問題集、う~ん…。月曜日、余裕でゲームしてたのはなんだったのだ~~~~!
    すみません、久しぶりに叫んでしまいました。


    ポニョ様
    はじめまして!あのメロディーが頭をよぎりますな~♪
    学習時間は月・木・土・日は3時間くらいで
    睡眠は11:00~7:00です。
    8時間寝ないと朝、シャキッとしませんね~。
    やはり、睡眠が一番大事ですよね。
    学習時間に関しては宿題をこなそうとすると、このくらいかかってしまう、ってことで、音読や他のドリルをやるとすると週に15時間くらいはかかってしまいますね~。
    ご参考になりましたでしょうか?


    たけ様
    はじめまして!ぐんぐん伸びそうなHNですね!
    遠足も楽しいんですけど、つかれちゃいますよね。
    母も弁当2食分作ること考えただけで、疲れた記憶があります。(情けない!)
    読書時間なんですが、ウチは学校で読んでいるようです。
    20分休みは外遊びですが、他の休み時間を利用してちょこちょこ読み進めているみたいですよ。
    「成績は上がった方がいい!」
    「でも、こんなにやらなきゃならないのもなぁ」
    きっと、みなさん同じように思っているのではないでしょうか。
    私たち親も成長過程です。フラフラすることもあり!です。


    あさぎ様
    ウチも「へっ?!」というような過去問の結果でございました。
    今日は黙ってるけど、明日のテスト復習はキッチリやってもらいますか!


    kensan様
    はじめまして!転勤なのですね~。引っ越すだけでも大変ですよね。
    お引越し先でしたら、渋谷・高田馬場が近いのではないでしょうか。
    別スレで渋谷校舎がご紹介されてましたが、良さそうな印象を受けました。
    こちらではHN固定してる方がほとんどなので、お答しにくい場合もあるかと思います。具体的なアドバイスはそちらのスレの方がいただけるかもしれませんよ!
    いろいろと忙しく大変だと思いますが、無理して体調を崩されませんように。


    いけっち様
    運動会、お疲れ様でした!
    10歳ほやほやなのですね。こちらはもうすぐ11歳になります。小学生のうちは、この1年に近い開きが結構、大きく感じられるときがあります。幼い部分が残っているのもやむを得ないと思いますよ。無理に大人にしないで、少しずつ気づいていけるようにリードしていけばだんだんと変わってきますよ!
    朝勉増やすのですね。ウチは6時半に起こしてもぼーっと30分が過ぎてしまったので、今は10分くらいしかできません。
    朝強いのはいいですね!

  5. 【1310304】 投稿者: たけ  (ID:QnjJfIeM0nY) 投稿日時:2009年 05月 30日 18:47

    あさぎさま


    みなさんだいたい8時間はとっているのですね。安心しました。睡眠よりも勉強時間の集中力を気にしなければいけないのですが。
    以前はリビングで家事をしながらチェックするという方法でしたが、少し前から自分の部屋で静かにやらせた方が良いかととりあえずやってみましたら、成績が落ちたんです。やてるつもりで、他のことに気を取られていたみたいです。見られているという環境はまだ必要のようです。


    いけっちさま


    朝勉されているのですね。
    塾に通うようになってからは朝はギリギリまで寝ています。漢字、計算問題の朝勉復活させたいのですが、就寝時間を30分早くしなくてはいけません。
    うちは最近お風呂は30分と決めました。
    子供もほっとするところがお風呂しかなかったのかどんどん長くなって1時間になったんです。タイマーをもってお風呂場に行く姿なんだかちょっとかわいそうでした。


    二人三脚さま


    HNそうですね!
    これで、いかせていただきます。子供の学校でも週2回朝読書あるのですが、物足りないようです。同じく20分くらいだったと思います。
    なんだか、チラッと将来は物書きにないたいんだそうです。
    だからといって国語の成績は波があり、先日の保護者会ではどちらかというと理数系ですね。
    といわれました。
    こどもよ、がんばれ!ちょっと私も気合入りました。

  6. 【1310362】 投稿者: もりぶ  (ID:fZYkPHmEPf.) 投稿日時:2009年 05月 30日 20:22

    朝、らくらくAコースの問題を解いていた彼はBコースの問題をさせようとした私に露骨にいやな顔。
    初めて見ました。。。
    明日は運動会!応援団頑張ってもらいたいです。

    みなさま、週例お疲れ様でした。
    これほどひらきがあるのかと思うほど、苦手な国語もすらすらと、社会はもともとab問題なのですらすらと(最近社会オタクになりつつあります 汗)、苦手な理科は先生に聞くタイミングを逃し、いつもの点数(涙)
    算数ではありえない失点に悔し涙。
    「ぼく、組分けでこれやちゃって(計算ミス)落ちたくせにバカだなぁと思って。。。(泣)」
    これからもこの悔しさを忘れることなく頑張ってもらいたいです。

    いけっちさま:
    わざわざレスありがとうございます。運動会お疲れ様でした。
    この時期はイベントもりもりで子どもも疲れてしまいますから、睡眠時間はとらせたいですよね。

    うちの睡眠時間は11:00〜7:00でしょうか。
    朝勉したいのですが、私が起きられません(涙)

  7. 【1310491】 投稿者: もね  (ID:YuP27/SgHEI) 投稿日時:2009年 05月 30日 22:38

    ポニョ様 たけ様
    睡眠時間ですが10時半就寝6時半起床部活で7時に登校ですがともすれば就寝11時になってる事多いかな。
    日曜に昼寝1時間程したいという時もあります。
    勉強時間、平日は最近忙しくて学校の宿題のみです。塾の宿題も又出来なくなって来ました。
    親の責任範疇ですね。勉強時間はお稽古やめたら取れるでしょうが睡眠時間は減らしたくないです。


    toppa様 
    歴史探検の旅羨ましいです。私が歴女に近いもんで。私も連れてってーな気分です。


    もりぶ様
    ウチも今日の運動会が延期で明日運動会。同じく応援団2週間の努力を知ってるので
    頑張ってもらいたいな。終わったらちょっとホッとしますね。




    学校見学会の事ですが、先生はこちらを記憶とかされるでしょうかねぇ。
    聞きたい事思いきり聞いていいのかしらん。ちょっとばかり不安です。

  8. 【1310553】 投稿者: リーフ  (ID:ktC80v2xQwM) 投稿日時:2009年 05月 30日 23:45

    いけっち様
    私の独り言を聞いて頂けますか(笑)
    気休めかもしれませんが、急いで成長させなくとも良いのではないでしょうか。
    元気の良いお子様のようで、うらやましいです。
    うちの子は大人びていると言えば、聞こえは良いですが、物静かすぎて、
    先生達には、何を考えているか分からない、謎の子のようです。
    面談では、最初はさっぱり何を考えているか分からなくて、困りましたとか、
    マイペースというか、どこか飄々とされていますねと言われました。
    結局、大人しくても扱いに困ってるんですよね(笑)
    最近、ようやく、息子が先生に話しに行っているようで、多分、人見知りの子なので、
    (わりと淡々としているので、人見知りに見えないんですけど)一部の先生とは打ち解けているようです。
    ですから、先生達に気にされてうらやましいです。
    うちの子は放任されているのだろうなぁと思います。
    ぼちぼちと、言い聞かせる感じで良いのではないでしょうか。
    当事者のお母様(?)だと気が気ではないのかもしれませんね。すみません。独り言です(笑)


    ぽにょ様
    うちは、11:00就寝7:00起床です。8時間の睡眠時間ですね。
    平日の勉強時間は平均3時間程度。塾の日は帰宅後、平均1時間程度。
    土曜日はテストから帰宅後はなし。日曜日は平均3時間程度でしょうか。
    やはり、日曜日はお出かけから帰ってくる時刻によります。最低2時間はやります。
    参考になりますでしょうか。
    まだまだ、余力はある感じなので、来年にはもうちょっと出来ればと思っています。


    もね様
    聞いたところによると、単科算数のレベルはB・Aランクらしいです。
    わざわざ行かなくとも良いような気がしてきました。
    Sクラス向けは超人算数らしいのですが、これはまた、むちゃくちゃ難しいらしいので、
    これもどうなのでしょうね。


    二人三脚様
    自分を褒めてというお言葉、なんだか肩の力が抜けました(笑)
    いつもまだ自分が甘い気がして、つい力が入ってしまうんです。
    私はアラフォーなので、二人三脚様はお姉さん的存在だわ(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す