最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 61 / 123

  1. 【1330035】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 06月 15日 11:43

    リーフ様
    学校説明会の件、書き忘れました!
    申し込みした会場に直接行きます。開始時間10分前には到着が望ましいですね。みなさん結構早くからいらっしゃるようで、遅く行くと、イスが足りないところもあります。
    イスのセッティングで数を把握するのに申し込みをもらうだけなので、当日欠席はもちろん大丈夫ですし、申込書に記入していない会場へも当日参加できます。

  2. 【1330051】 投稿者: ララ  (ID:6rAzqqYKBi6) 投稿日時:2009年 06月 15日 11:53

    ネージュ様
    お子様、Cだったんですね。
    それは、かなりお出来になるので羨ましい!!
    うちは、3月入塾でAだったのが今月Bになったんです。
    まさか、上がるとは思わずにいたので驚きなんです。
    娘は、「Aで、良かったのになぁ・・・」ですって。
    Aで上位の方が気持ちが良かったってことなんでしょうねぇ。
    でも、やはり結果を出すにはドンドン挑戦しなくては!
    と、励ますのですが・・・
    今回の数字を見て、気絶しそうになってました(苦笑)
    娘の志望校は、AでもOKな学校なんですよ(汗)
    偏差値でいうと、50ちょっとなんです。
    2校とも同じ日の受験なんですが、1校はA、B日程とあるんですが、B日程での受験をするので偏差値は若干上がりそうなんですが・・・
    きっと、娘が凹んでしまってるからマイナス思考になってしまってるのかなぁ?

  3. 【1330063】 投稿者: ララ  (ID:6rAzqqYKBi6) 投稿日時:2009年 06月 15日 12:00

    二人三脚様

    本当に、徒歩40分は可哀想と思うのですが・・・
    体力は、かなりついてます。
    風邪も滅多にひかないし、足腰強くなりました。
    あとは、精神面の強化でしょうか?
    一人っ子ですので、ついつい甘いかをしちゃう私なので、
    いけませんよね。
    志望校は、小2からずっと変化無しなんです。
    そもそも、中受のキッカケが「この学校へ行きたいんだけど」から始まったんです。
    「じゃ、中受になるね」と。
    お友達が通われてる学校なので、とっても気に入ってしまったようです。
    自宅からの通学時間なども考えると、実はその2校くらいしか良いと思える(娘に)学校がないので、その2校以外は受験する気はないようです。
    ただ、今はそうでも・・・
    仰るように6年で志望校が変化することは有りえることですよね。
    ちょっと辛いかもしれないけど、4科がいいと私は思います。
    あとは、娘がどう考えるか・・・です。
    算数を強化したいので、塾と相談してみます。

  4. 【1331079】 投稿者: もりぶ  (ID:fZYkPHmEPf.) 投稿日時:2009年 06月 16日 00:15

    みなさま、ご心配おかけして申し訳ございませんでした。
    四谷とは関係ないことで、書き込みをしたにもかかわらず、お優しいお言葉ありがとうございました。
    現在は元気に投稿しております。ネージュさまのおっしゃるようにいろいろがあると公立教育に限界を感じ、中受をしようと思った次第です。

    「がんばるプリント」は継続中です。
    時々「がんばれプリント」と名前を変えて飽きないようにしてやっております。できないところに印をつけてもらいチャレンジしています。

    ここで上位コースの方(みなさま、うちよりは上位だと思うのですが ^^;)、教えていただけますでしょうか。
    感じとするとAコースとBコースではだいぶ問題の難易度が違うと思います。もしくはBコースとCコースも同じだと思うのですが、一番やっかいな、ネックとなる教科はどれになりますでしょうか。
    (うちは相変わらず社会は大得意、理科はみられたものではありません。算数はA問題ならほぼ満点近く。B問題ですと7割取れるくらいです)

  5. 【1331124】 投稿者: リーフ  (ID:3zk4VJGvQ3M) 投稿日時:2009年 06月 16日 00:51

    こんばんは。別スレで、小学生統一テストの話題で賑わってますね。
    早く、結果が知りたいですけど、今週、渡していただけるのかしら。
    多分、決勝に出るのは無理でしょうけど、息子は期待しているようです(笑)
    去年より順位が上がったら、それでいいんじゃない?と言っておきましたが。


    もね様、二人三脚様
    早速、学校見学会の件、教えて頂きありがとうございます!
    やっと、すっきりしました。気になりつつ、日程が先でしたので、聞けずじまいでいました。
    助かりました。
    それから、重松さんの本、確かに子供に読ませづらい部分がありますね。
    堀田ちゃんの一件など、私も一瞬、驚きました。
    おそらく、男の子だから、幼くて、スルーしてしまっているのだと思います。
    特に、その部分の意味は聞かれませんでしたが、女のお子さんは敏感でしょうし、
    迷われると思います。他の方の意見も聞いてみたいですね。
    あと、重松さんの『小学五年生』でも、「もこちん」という短編は、読ませるべきか迷い、
    そこだけ、付箋で印をして、読まなくてもよいとメモしたところ、一番先に読まれてしまいました(笑)
    結局、隠しても仕方がないと割り切りました。ドラマなどで、少しは耳年増になっていたり、
    こういう本で少しずつ、意味が分からないなりに、目にして、成長していくのかなぁなんて、
    楽観的すぎますか?この「もこちん」については、少し質問されてしまい、私なりにさらっと説明しましたが、
    ちょっと恥ずかしそうにしておりました。


    二人三脚様
    国語の読解、うちも悩みの種です。設問を先に読むという方法、また、ご報告くださいね。
    うちも、再度、どういう解き方をしているのか、確認しなければ。
    漢字と言語要素はいつも満点なんですが、読解の方でジェットコースターのようです(泣)
    それから、息子が勝手に図書室で借りてくる本は別ですが、私がセレクトして渡している本はすべて、
    読んでから手渡しています。おもに、入試問題になったことがある本や作家さんをセレクトしています。
    私が今まで読んでいたものは趣味に偏っていたのですが、今は新しい分野の本を読めて、
    非常に充実しております。ワクワクするというか…。重松さんも今回、息子の本を探していて、
    知った作家さんです。新しい発見があったりして、息子と読書談義も出来て、会話も弾んでいます。
    怪傑ゾロリ、うちも好きでした。国語の先生がおっしゃっていましたが、読む本は何でも良いようです。
    国語に出てくる言い回しや言葉の意味など、たくさんの本を読んで、蓄積されていくものなので、
    とにかく、たくさん本を読んでいくことが読解力を上げる近道とのことなのですが、
    やはり、入試問題に直結するものを読ませておこうかと思った次第です。
    先輩ママ(お子さんは栄光に通われています)にご相談した時に、男の子で読みやすいものということで、
    青い鳥文庫のはやみねかおるさんの『名探偵 夢水清志郎シリーズ』を紹介されました。
    はやみねかおるさんという方は本職は小学校の先生をされている方のようで、わりと本格的な推理小説のようですよ。
    息子が、今、ハマっています。その紹介してくださった方のお子さんもかなりハマったようです。
    ゾロリよりは小学上級向けなので、質は上げれるかと思うのですが、いかがでしょうか?
    ご存じでしたらすみません。母セレクトの受験向けの本とはやみねかおるさんの本を2冊ずつ、与えています。

    かなりのピッチで読んでいくので、私の方は必死です(笑)
    それから、キャンプ!楽しみですね。まだ、5年生なんですから、行かせてやりたいですよね。
    うちも父親と旅に出るのと私の帰省についてくるのとで、かなり、遊びます。
    夏期講習、大丈夫かな~(汗)

  6. 【1331252】 投稿者: ネージュ  (ID:rplnpc.mYCw) 投稿日時:2009年 06月 16日 07:59

    皆さん、こんにちは♪


    リーフ 様


    息子さん、決勝を期待しているなんてすごいですね♪家は土曜日の週例テストの際に自分の点数と偏差値を教えてもらったのでもう大体の予想はついているのですが順位はまだです。
    何せ、全国なので人数の見当がつかなくて。でも珍しく理科の偏差値が70を超えたので県内では良かったかな?と期待しています。これが組み分けだったらいいのに…(笑)


    はやみねかおるさんの『名探偵 夢水清志郎シリーズ』、興味を惹かれました。名探偵コナンが大好きで探偵物が好きなはず!!と母は思っているのですが、私が子供の頃にはまった怪盗ルパンシリーズは10冊ほど読んで「あきた」と放り投げられました。(涙) 青い鳥文庫は読みやすい大きさなので(家にはムーミンシリーズがそろっています。)母はリベンジ!!で与えて見たいと思います。


    お父様との旅先は決まりましたか?家はGWに東日本を回りましたがおかげさまで最近、社会が興味を持てるようになったのかかなり理解度が深まりました。


    二人三脚 さま


    ゾロリ仲間がいてうれしいです~♪
    息抜きにはいいですが、語彙は増えませんよねぇ…。
    ゾロリ好きの息子さんが何かにはまりましたら教えてくださいね♪


    国語の設問を先に読むという方法、実はわたしがそうです。せっかちなので先に読んで、そのあと文章を読みます。
    いつからそうしていたのか定かではありませんが…。
    小学生の国語では余りそういう記述(テクニック?)をみたことが無い様に思いますがでも問題の文章が長くて読むのがつらいお子さんには(そして私のようなせっかちさんには)有効なのではないかと思います。
    ただ、注意が必要なのは問題文を読んでいるうちに答えを見つけられるのですがもっと先にもっとよい答えが潜んでいる場合や、引っ掛けに引っかかる場合があります。つまり模範解答に来る前に解答を見つけたような気がして見落としてしまうということです。
    (分かりますか?上手くかけなくてごめんなさい)
    なので設問を先に読む場合でも必ず問題文章を全部読むことは守ったほうがいいと思います。
    でもこれは全く私個人の考えなので、また皆さんのご意見や方法を教えていただければうれしいです。
    余りにも国語が足を引っ張る息子にもそろそろこの方法を試してみようかと思っていたところなので…。

  7. 【1332908】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 06月 17日 10:04

    昨日の悲しい出来事
    その1 シャンプーが少なくなったので詰め替え。詰め替えから出しきったところで、『コンディショナー』の文字を見た。
    その2 息子を迎えに行った帰り、車から降りたとき、ワンタッチ傘(500円)が開かず、その一瞬でずぶぬれに。(1時間で45ミリの降水量でした…)


    ララ様
    志望校、小2から決まっていらっしゃるなんてすごいです!
    算数のアドバイス受けられといいですね。


    もりぶ様
    やっぱり算数は違います。大変です。
    でも、お子様の現状を見た場合、算数Bで7割とれているので、今は理科で平均が取れるようにがんばった方がいいかな、と思います。
    今週は総合回です。掘り下げた設問ではなく、「今はこれだけは理解しておこうね」という回ですから、きちんと復習できれば「みられない」点数は避けられると思います。
    サポートするのは大変ですが、やれば結果に出る!と信じてやっていきたいですね。


    リーフ様
    「読まなくてもよい」となれば「な、何なに~?」と真っ先に読みにいきます!(笑)
    保健の授業も「雄しべ雌しべ」は遠い昔。ある程度の知識はありますが、まだピンと来てない様子。
    「質問されたらどうしよう」なんて考えているウブな私。(さらっとスルーしていこう!)ここは、『名探偵…』を薦めてみたいと思います。
    それにしても、息子さんもすごいけど、息子さんのペースに合わせて読書できるリーフ様もすごい!私はなんて自堕落な生活をしているのかと反省です。
    夏休み前までにチョイスできるようにがんばりたいと思います。
    夏休み、ホントに休めるのはわずかです。父子旅行、楽しめるといいですね!


    ネージュ様
    そうですか!設問から先に読むを実践されていたのですね!
    ご説明わかります。うっかりすると引っ掛かりそうですよね、設問を読んだあと、「文章もしっかり最後まできちんと読んで答えを探せ!」ですね。息子に言い聞かせたいと思います。
    それと、読書。
    ゾロリ仲間がいて安心しちゃいそうですが、今年で卒業したいですよね~。(ちなみに私はルパン、ホームズ大好きです!)
    夏休み、塾の宿題で読書レポート(5冊分くらい)があるのですが、去年は大変でした~。今年は皆様のお薦め本を参考に早めに息子と探しに行きたいと思います。


    陽がさしてきました。
    朝からはしゃぎまくりで学校へ。今日はプール開きです。子どもってイモ洗い状態でも、楽しいんですよね。
    私も泳ぎたくなってきた~。

  8. 【1332931】 投稿者: ララ  (ID:6rAzqqYKBi6) 投稿日時:2009年 06月 17日 10:20

    二人三脚様

    いえいえ(汗)
    えらくなんて、ありませんよ!
    お友達が行ってる、公立中の給食が嫌、っていうことでの
    受験なんですから・・・・
    でも、きっと・・・
    娘にはピン!と来た学校なのかもしれないですねぇ。
    昨年、志望校以外にも見学に何校か行ったんですが、
    それでも、志望校に変化はありませんし、
    志望校での説明会では、娘は校長先生のお話を
    食い入るように聞いてましたし。
    他の学校じゃ、居眠りしたりだったのに(汗)
    でも、志望校へ入れるとは限ってませんし、
    また、他の学校のことも考えてるんですが・・・
    またしても、2科目受験なんですよー(汗)
    別に、2科目受験を選んでるんじゃないんですよ!!
    受験日のことも、通学時間のことなど考えて
    3校ほど準備しておけばいいだろうと。
    こうも2科目が重なると、ますます4科じゃなていいかも?
    なんて、親の私が思ってみたり。
    でも、6年生で志望校が変わることもあるかもしれないし、
    娘も2科目にする不安もあって、
    明日の塾個人懇談で、相談してみます。
    算数の得点を1点でも多く取る為には、どうすればいいのか?
    そこらへんを聞いてみます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す