最終更新:

983
Comment

【1184680】5年生(2011年入試)の部屋

投稿者: 二人三脚   (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:24

しびれがきれて5年生の部屋スレたててしまいました。
週例や月例、組分け、お弁当のことや、その他なんでも、とりあえず聞いてみたいとか、叫んでしまいたいこととか、何でも書き込んでいけたらいいな、と思います。
みなさま、よろしくお願いします(^O^)/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 90 / 123

  1. 【1455222】 投稿者: 田舎の小学校  (ID:M4lL6AxQENw) 投稿日時:2009年 10月 06日 12:48

    皆様の周りの環境を教えて頂きたくて、書き込みをさせて頂きます。

    我が家は埼玉なのですが、通っている小学校は公に中学受験を明言する家庭は
    ほんの5%(5人)程度しかおらず、あとは隠れ受験組が15%程度、最終的な
    人数的には、決して少なくないと思うのですが、皆コソコソしていて、
    中学受験が何か悪い事ででもある様な雰囲気なのです。

    隣の小学校は、中学受験率80%を超え、皆、模試の結果などを学校で情報交換
    したり、親たちもそれぞれ通っている塾の情報交換などをしているというのに・・・。

    皆落ちて公立中学に行くのが怖いんですかね。。。
    中学受験なんて、合格する事より、よっぽど一生懸命に受験に挑む事が重要だと
    思うんですけど。。。


    皆様の周りの環境はいかがでしょうか?

    お通いの小学校、受験率はどの様でしょうか?
    隠れ受験組ってやはり多いのでしょうか?

  2. 【1455344】 投稿者: 二人三脚  (ID:wu7NLzeN01k) 投稿日時:2009年 10月 06日 14:31

    toppa様
    理科の勉強方法、どうしたらいいんでしょうね~。
    (国語も社会も悩んで理科も悩んでいることがバレた(-_-;)
    教えることはうまくないので、一緒に考えてます。(息子とレベル同じ!)
    まず、板書ですが、書くことよりも、「先生の目を見て聴いてきてね」と伝えています。週例テストで点数が悪かったとしても、できなかった問題をWebで復習できますね。このときならビデオ止められるので、板書も写せますよね。
    総合回で解答ができるようになればいい、くらいに考えていくと毎回の授業で焦らずにすむかもしれません。
    そして、帰宅後は「今日習ったこと、母に教えてインタビュー作戦」です。
    ウチは帰宅が遅いので、その日に復習はできません。そこで、「豆電球が一番明るいのはどれだった~?」などと、聞いてみます。(母が予習シリーズを読んでおかねばなりません!辛いけどファイト!)
    これでアウトプット作業ができます。
    それから、ドラえもんシリーズを電車内で読むように持たせています。
    (明日は地球と太陽なので、理科おもしろ攻略『天体がわかる』です。)
    あと、食卓の電球を太陽にみたて、地球儀を手に持ち、くるくる回しながら日付変更線の話しをしてみたり。ビジュアルも利用したりすると、少しわかりやすくなるみたいです。
    いずれにしても、例えば「やりなさい!」「何でやらないの!」などと言われたら、やりたくなくなると思うのです。(toppa様じゃないですよ!)
    やらなきゃ理解できないことを、親はわかっているので、やらないでいるのを見るとイライラしてしまいますよね~。
    ですので、アプローチの仕方を変えたりして、「こうしたらやるかな?」と親が試行錯誤してみることも必要かな~、と考えてます。
    他の皆様にも教えていただきたいですね。


    れもん様
    実際はわかりませんが、7月の公開組分けの人数を見てみると、5601人が受けています。直営校は400人なので、残りの人数がYT受講生、なのでしょうか。
    はっきりしたお答ができなくてごめんなさいね!


    田舎の小学校様
    こちらは都内ですが、はずれの方なので、都心に比べると少ないと思いますが、クラスの半分くらいは通塾しているようです。
    中学受験を考えている、というのは仲の良い友達同士では話しをしているようです。親の間でもなんとなくわかりますが、「どこを受ける」というのはお互いに言わないようにしている感じですね。
    「受験が悪いこと」というのとは違うと思うんです。
    やはり、「落ちてしまうかもしれない」そんな思いがあるのかな。
    2月の受験終了後も、本人(母)から「合格したよ!」と聞くまでは、こちらからは聞かない暗黙のルールみたいなものもありますね。
    あと、経済的な面であきらめるお宅もあるので、あまり大っぴらには言わない部分もあるのかな、とも思います。
    地域によるのかもしれませんね。


    今日、インプラントの手術をしてきました。下の歯茎にねじをギュリギュリ!と巻かれて、なんだか気が遠くなりかけました。怖かった~。

  3. 【1455527】 投稿者: れもん  (ID:3TbmijM70Nk) 投稿日時:2009年 10月 06日 16:29

    二人三脚様

    ありがとうございます。

    5601人もうけているんですか?
    やはり分母が大きいと立ち位置が明確に見えていいですよね。Sクラスでそれだけ優秀な方が多いとは驚いています。Sクラスは御三家を狙う層で(65以上)だと聞いておりますが5千人以上もいるんですか?
    他塾ですが気が抜けませんね。

  4. 【1455594】 投稿者: 金木犀  (ID:fzZtpXBHoxc) 投稿日時:2009年 10月 06日 17:16

    「成績ナビ」って何ですか?我が家の画面にはそれは存在しないのですが、皆さんは見れますか?

  5. 【1455679】 投稿者: お節介W生  (ID:FQlK0b805Pw) 投稿日時:2009年 10月 06日 18:15

    れもん様
    二人三脚様が書かれている5601人は、YT(5年生)の組み分けテストの受験者数です。
    お問い合わせのSクラスがSコースのことだとすると、Sコースは、全体の約8%と説明を受けました。
    現在は400名程度です。
    概ね、上位8%は偏差値65を若干切る程度になります。

  6. 【1455745】 投稿者: みやこ  (ID:JjLxrn9J3Iw) 投稿日時:2009年 10月 06日 19:03

    通信生母です。
    総合回・・・いま結果を見ました・・・・
    悲惨なことになっていました。
    4科総点が平均より大きく下回っています。
    算数と理科がやばいです!

    みなさん、とても頑張っていらっしゃるのですね。
    我が家の甘さを思い知らされました。

    それでも、前向きに行きたいです!(ひきつってますが)
    基本がまだ定着していないことがわかってよかった、と思って、
    顔洗って出直します!!

  7. 【1455780】 投稿者: お茶っぱ  (ID:Ob9gXCDgf5Y) 投稿日時:2009年 10月 06日 19:36

    週末の運動会は土曜日の予定が雨で延期となり、翌日曜日に丁度いい天気で無事終了しました。土曜日の総合回のテストも無事受験・・・結果は、おいておきます(汗)


    田舎の小学校さま
    我が子の学校は区内でも受験する子どもが多いほうです。毎年三年生の冬になると、ほぼ半数が塾通いを始めます。最終的には三分の一が受験する感じです。でも、近隣の公立中学が落ち着いているので何が何でも国私立、という方はそれほど多くありません。うちの上の子もいわば残念組で公立中に通っているのですが、クラスの四分の一はどうやら同じように受験経験者みたいです。今はみな高校受験に向けテンションを上げているところ。

    経験から申しますが、小学校では受験に関わる話題は出さないほうが良いと思います。受験する子が多い少ないに関わらず。受験する子が増えてきたとはいえ自己都合でするものですから・・・。
    受験に関する情報集めは、塾や同じように受験する家庭の方にとどめておいたほうが賢明ですよ。

  8. 【1456178】 投稿者: うちも埼玉  (ID:ICEMDScPxQg) 投稿日時:2009年 10月 07日 00:43

    田舎の小学校さま

    うちは比較的都心にアクセスのいい埼玉ですが、多分中受される方はそこそこいらっしゃるんでしょうけど、皆さん水面下で進めていらっしゃるようです。

    理由はなんでしょう?
    やはり中受するようなご家庭はこのご時勢にありながら経済的に恵まれている(実態はともかくとして!)と思われることに居心地の悪さを感じるからでしょう。
    子供も学校で塾の話は絶対しないし、そもそも塾に行っていること自体内緒にしているそうです。特別な目(どんな?)で見られるかもしれないから嫌なんだとか??

    こんな状態ですから、当然情報交換などされている様子はないです。
    行っている塾もうまくバラけている感じで、学校で塾友というのも存在しないとのこと。
    こうなると、もう先生に受験することを言ったほうがいいのか、まだ黙っていた方がいいのか、それすらも良く分かりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す