最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 69 / 145

  1. 【2193815】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:DDUeWN.milw) 投稿日時:2011年 07月 06日 15:15

    四谷初心者様

    はじめまして。

    四谷の教材を5年生になるまで使用していないので、教材については
    他の方のご意見を参考にしてください。
    自宅学習で進める予定ということですよね。
    もし来年通塾するのであれば、同じ教材を今やってしまうよりは、
    違う教材で先取りする方が、来年「つまらない」ということにならないと思います。

    教材は、お子様にあったもの(好きなもの)が良いと思います。
    先取りに関しては、他にも意見があると思いますが、
    基本的な問題をどんどんやっていく、というのが良いと私は思っています。

    4年生の応用問題まで全部こなすよりは、
    4年生の基本問題ができるようになったら5年生の基本問題に進む。
    6年生の問題でも、得意な分野なら基本問題ができるかもしれません。
    逆に、5年生の問題でも、苦手分野は全くわからないかもしれません。
    あまり完璧を求めずに、得意分野を伸ばしていってあげるつもりで
    楽しみながら、というのが良いかなと思います。
    いかがでしょうか。

    国語は漢字と語彙が重要です。
    勉強以外の時間に勝手に子供が教養を身につけるようになります。
    漢字=つまらない反復練習 ではなく、
    難読漢字から入っても良いのではないでしょうか?
    案山子、向日葵、踵(ネプリーグの漢字問題に出てきそうな問題)など。
    楽しみながら覚えて、「母さんもわからない。すごいね。」という言葉で
    子供はどんどん伸びていきます。
    他の漢字もいつの間にか読めるようになり、
    書けるようになり、というのが理想ですよね。
    5年6年になってからの週テストの漢字で確認し、確実なものにする。
    低学年のころは、勉強じゃないところから学ぶものの方が多いですよね。
    語彙に関しては、相手を子供だと思って簡単な言葉ばかりで話すのではなく、
    難しくてわからないかも知れない言葉も交えて話しかけると良いです。
    二人目以降の場合は、特に意識していなくても、上の子と親の会話を聞いていて
    「○○ってどういうこと?」と聞いてくることもありますね。
    漢字を知っていると、語彙も増えます。(と思います。)

    もう少し大きくなったら、論理的に話せるように導いてあげると良いと思います。
    「今日楽しかった~。」という会話から、
    「どうして楽しかったの?」(理由)
    「なにが楽しかったの?」(具体例)
    「そっか、~や~をして、~だったから、楽しかったんだね!」
    すると、論理的に考える訓練にもなります。
    勉強ではありません。親子のふれあいですね。
    会話をしたくないときに強要するのはよくないです。
    子どもが話したいタイミングで、なるべく相手をしてあげようと心がけています。
    (実践は難しいです。)

    長男はダラダラしゃべるので、まず「結論を一言で」言い、
    その後、具体例や理由などを述べるようにさせています。
    ダラダラ長い文をいつも書いている私が言うのもナンですが。。。

    いつもこういう話し方・接し方しかしていないわけではなく、
    訓練の時間と決めてやっています。

  2. 【2193823】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:DDUeWN.milw) 投稿日時:2011年 07月 06日 15:21

    皆さま こんにちは。
    暑いですね。

    カリキュラム終了とともに、益々息子の勉強に係わるようになってきています。
    今週は息子の教材作り。(社会の時短基礎固め)
    ひぇ~~。
    息子よりも時間かかっています。
    こんなはずじゃなかった~。
    教材づくりが一段落したら、報告します。

  3. 【2193846】 投稿者: 四谷初心者(3年)  (ID:Q9ZlT7GI.Jw) 投稿日時:2011年 07月 06日 15:52

    >お家でガンバ(6年)様、
    国語のジュニア予習シリーズ・予習シリーズ難しそうですね

    >のんびり母様
    息子は植物を育てたり虫取りは大好きです(可能なくらいの田舎です)
    夏の科学博物館検討します。
    お守り?のジュニア予シリ活用してみます。

    >ほたる(6年)様
    日常会話による教育、うまくできるようになりたいものです。
    根気と技術が要りそうですが。

    ネットで読むとすごい先取りの例が出てくるので
    肩に力が入って、先走りすぎかもしれませんね。
    親はフルタイムの仕事を持っているので張り付いた教育はできないので
    そもそも国語の教材を使った先取りは難しそうです。

    皆さんの意見を参考に
    まずは、子供の反応を見て
    嫌がらないように基本的なものを中心に軽く流す
    という方法を組み立ててみようと思います。

    このたびはありがとうございました。

  4. 【2193868】 投稿者: メロンパンナ(4年)  (ID:CkVuJ.m373Q) 投稿日時:2011年 07月 06日 16:12

    こんにちは。お久しぶりです。
    蒸し暑く今にも雨が降り出しそうです。

    うちは夏期講習を迷ってましたが、結局やめて、某塾の夏期講習テキストをオークションで格安でゲットしました。
    午前中は近くの自習室に通って午後からは自由時間にしようと思っています。

    うちの子供は算数が得意なほうなので、夏休みの間に予習シリーズ下巻を終了させよう思っています。
    理科・社会は復習がメインです。

    国語について、先輩方のご意見をお聞かせいただきたいのですが…。

    漢字、言語要素分野は復習すればいいと思ってますが国語の読解問題に限っては一度終えた問題をするのはあまり意味はないように思えます。

    国語が苦手なので、この夏積極的に取り組みたい科目ではありますが、方法がわかりません。教えるのも他科目より難しく思います。他、問題集を買って日々解かせたほうがいいんでしょうか…?
    いつも国語が足をひっぱってくれてます。

    読書は好きなのでたくさん読む機会をもちたいですが…^^。

    自宅学習の6年生のお子様はどう過ごされるかも非常に興味津々です。
    友人宅の6年生のお子さんは朝の早朝特訓から夏期講習、平常授業と休みなく塾通いだそうで、それを聞くと少しでも自宅学習を継続してあげたい気持ちにはなりますが、教える側(=私)がどこまで応えられるか…^^;

  5. 【2194221】 投稿者: かりんこ(5年)  (ID:IqhHcVK4aEk) 投稿日時:2011年 07月 06日 21:46

    今日は、息子が宿泊学習で家にいませんので、久しぶりのゆったりとした平日の夜です。

    消灯時間は過ぎているので、今頃爆睡中か・・・
    普段こんな早い時間には寝れませんものね。


    皆様、そろそろ夏休みの計画を立てていらっしゃるようで素晴らしいです。

    我が家は、思い切って本土の塾の夏期講習に参加することにしました!!!

    本土にも住める家があるのですが、地デジに対応してないので今年の夏は、テレビ無しか?!
    それとも、テレビを買うか!!

    1か月間テレビを見ないのもつらいものがありますよね~
    もちろんパソコンもありませんし・・・

    やっぱ、買いですかね。

    そんなこんな言っているうちに、夏休みが終わってしまいそうです(笑)。

    皆様に見習って、もう少し計画を立ててみようと思います。
    私も、6年生の皆様の計画気になります!

  6. 【2195509】 投稿者: 青空  (ID:UjvfEYeahGk) 投稿日時:2011年 07月 07日 21:43

     皆様、はじめまして。

    男の子2人のママです。長男は今春から私立中高一貫校に通っております。

    嵐の様な塾(日能研)通いにへとへとになりながら、なんとか第一志望にご縁を頂けました。

    そんな長男の姿をみた次男は今年小4。「絶対塾はヤダ」といっています。

    なので知の翼と他に問題集を購入し、のんびり学習しておりました。

    そんな時、四谷大塚さんの教材に出会いました。とても良さそうです。スタートが遅れましたが、4年上から申し込んでみました。

    まだまだこれからですが、ちょっとフシギちゃんな次男とはじっくり向き合って、手づくりの中学受験をしてみたいと思います。

    これから、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  7. 【2196110】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:DDUeWN.milw) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:15

    メロンパンナ様
    かりんこ様

    「6年生の過ごし方」のお返事です。
    夏休みの位置づけについては以前書いた通り、
     理科社会の基本事項の徹底!(絶対です)
     算数の強化
     国語も細々と
    に変わりありません。

    具体的になにをどう、は、決めてはいますが、
    今までの経験により、100%その通りに運ぶ可能性は0%と断言できます。
    ということで、なにをしたか、秋ごろにもう一度質問していただけると
    お返事できると思います。
    秋に答えますと言ってしまうと忘れてしまう可能性大。

    カリキュラム終了後、今週木曜日までの4日間でやったことは、
    四科のまとめ
    理科 地学分野ほとんど全部 化学分野全部
       生物分野は夏休みにします 物理分野多分不要(これはカリキュラムと同時にほぼ全てモノにしてきました。)
    社会 地理分野一部(工業など) 歴史分野一部(中世)
       公民分野ほとんど全部
    4日間、合計で4~5時間で解いています。
    (読むスピード・書くスピード速いので文字は「読めれば可」としています。)
    知らない問題は空欄でOKとし、丸付けを私がします。
    普段なら間違えた問題を自分で解き直しですが、今回は時短のため、
    私が正解を赤で書き込み、間違えた問題をテキストに戻らずに確認できるように
    解説を全部解答用紙に緑や青などの別の色で書き込んでやりました。
    解答用紙の冊子は、「知らない問題の参考書」になるレベルに。
    週末に、間違えた問題のみの解き直しを別の解答用紙でさせ、定着させる予定です。

    教材作りも並行してやっているので、今週私は毎日数時間息子の勉強準備の労働です。
    仕事だと思ってやっています。別の仕事もしていますが、なんとか回しています。
    他にも、理科のシリーズを4年~6年上を全部分解しました。
    練習問題のページを省き(4年のテキストは構造上無理)、生物・地学・化学・物理ごとに
    分けて綴じ直しました。
    「地層」についての確認をするときに、5年?4年?上?下?どのテキストにあるのか
    探してから勉強するのでは、時間がかかってしまいます。
    「地学」と書かれた、理科5年上の表紙に綴じられた冊子をさっと開いて
    「気象」「大地の変化」「天体」に分類されて並べ直してあるものから
    ささっと必要なページを探して確認するほうが、楽です。
    分類は、四科のまとめの目次にある内容で行いました。
    生物だけ2分冊になり、「季節と生物」という分冊(5年上第1回及び4年の「XXのころ」シリーズ
    8回分をまとめた合計9回分の冊子)というものを作りました。(⇒4年下の表紙を再利用)
    他の生物分野は4年上の表紙の中に綴じました。
    夏休みは、この冊子を読み込む予定です。

  8. 【2196112】 投稿者: ほたる(6年)  (ID:DDUeWN.milw) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:17

    青空様

    はじめまして。
    こちらこそ、よろしくお願いします。

    以前、Nの模試(塾生も受けるもの)を受けたときに、勧誘を受けたのですが、
    通塾日数・時間数を見て、親子ともに卒倒しそうになりました。
    息子は作業がとても速いのですが、その分、他の子よりも沢山勉強できるということはなく、
    その分、さっと終わらせてしまうのです。

    「勉強2時間」という予定をたててしまうと、30分で終わるものを2時間かけてダラダラやります。
    なので、時間制ではなく、従量制にしています。
    そもそも、「勉強2時間」というノルマを課したら、猛反対されそうです。
    これが終わればよし、といえば、ダラダラ2時間かけてしそうな内容を30分かそれ以下で
    びしっと(且つとても汚く)終わらせます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す