最終更新:

150
Comment

【2413763】5年生の部屋(2014年受験・シンプル版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 18:07

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「シンプル版」は、軽やかで短めな情報のやり取りを楽しむ方むけのお部屋です。テーマも「シンプルな形での情報交換」の意に沿えば、なんでも結構です。「シンプル」の定義はそれぞれの主観で構いません。

濃厚なコミュニケーションがお好きな方は「総合版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 11 / 19

  1. 【2487612】 投稿者: ぷりんこ  (ID:Y2l/VtQfY5o) 投稿日時:2012年 03月 28日 15:34

    ゆゆ様

    はじめまして。
    子どもがCに在籍しています。

    第7回 国語60.5 理科44.4 社会47.0
    第6回 国語58.0 理科47.9 社会49.7

    が平均でした。

  2. 【2488640】 投稿者: yuyu  (ID:vISQ/QPuJhs) 投稿日時:2012年 03月 29日 11:35

    ぷりんこ様

    BとCではおよそ10点の差があるようですね。
    今後もB+10点で捉えていきたいと思います。
    ご親切に教えて頂き、有難うございました。

  3. 【2502790】 投稿者: アロマ  (ID:TZ9NzVOmzSo) 投稿日時:2012年 04月 11日 16:48

    学判テストの結果が出ています。
    取り急ぎ、お知らせまで。

  4. 【2503012】 投稿者: 四谷階段  (ID:l0l4b/HTk66) 投稿日時:2012年 04月 11日 20:28

    初めて書き込みします。

    学力判定テストの結果が見られるようですが、
    当方、塾経由で申し込みをしたため、見ることができません。
    平均点など、もしお分かりでしたらお教えいただけないでしょうか。
    結果がどんな形で出るのか(四谷大塚から郵送なのか、塾経由なのか)
    何もわかりません。

    よろしくお願いいたします。

  5. 【2503067】 投稿者: 学判結果  (ID:LyxqP5/edMk) 投稿日時:2012年 04月 11日 21:25

    四谷階段さま

    我が子もWアカを通して申し込み、YTネットの会員でもありませんが、
    受験番号さえお分かりになれば、四谷大塚ホームページでログインIDを
    取得する事が可能です。
    その後、父母用ログインページより個人成績表や週報が閲覧可能になりますよ。


    最終的な紙面での結果は、校舎にも因るかと思いますが、
    私は塾経由で受け取っております。

    昨年春の学判に比べて、だいぶ平均点が高く驚きました。
    男女別で出ていますが、四科合計で295~300点辺りが平均の様です。

  6. 【2503128】 投稿者: 四谷階段  (ID:l0l4b/HTk66) 投稿日時:2012年 04月 11日 22:29

    学判結果様、

    さっそくご教示いただきまして、ありがとうございました。
    登録に悪戦苦闘いたしましたが、無事に閲覧することができました。
    塾にお聞きしようかと思いましたが、先生方を煩わせるのも・・・と思い、
    聞けずにおりましたので、大変助かりました。

    どうもありがとうございました。

  7. 【2504002】 投稿者: YT生  (ID:x.0VEI2edn6) 投稿日時:2012年 04月 12日 17:36

    ラビさま


    子供にSAPIXの春期講習を受講させてみました。
    理科と社会については、テーマは同じでも、教わる知識量自体にかなり差があるということがわかりました。時事問題などテーマの周辺についての知識が2~3割多いのと同時に、細かさや深さも2~3割増しという感じで、実際に入試で出された「空中にはみ出した部分」もテキストの内容に加えているものと思われ、その分が子供のテストの点数の差になっていたのだと感じました。
    子供が一番驚いたのはまわりのお子さん達のレベルの高さで、自分の知識が充分ではないとか、自分の計算のスピードが遅いということを肌で感じたようです。このままではまずいから計算力を上げたいといって、今までいやがっていた計算の演習を自分からやり始めました。親や先生が言うよりもずっと効果があったのではないかと思います。切磋琢磨できるライバルの存在は通塾させる意味として大きいように思いました。
    子供とよく相談した上で、最終的には子ども自身に決めさせたのですが、転塾することとなりました。
    ただ、うちの子供はYTのテストをゲーム的な感覚で楽しんでいる節もあるようなので、しばらく様子を見ながら時間的な余裕があるようならば、YTテストは受け続けることになるかもしれません。その場合、これまでのようにYTテスト用の勉強をした上で受けるというわけには行かないでしょうから、成績が急落して、結局はやめることになるような気もするのですが…。


    ピーチさま


    上記のような次第です。いろいろとお気をつかっていただき、有難うございました。YTテスト生として残れるようであれば、またお邪魔することもあるかと思います。その折には、よろしくお願いいたします。

  8. 【2504085】 投稿者: アロマ  (ID:TZ9NzVOmzSo) 投稿日時:2012年 04月 12日 18:45

    YT様。
    ↑拝見したしました。
    色々教えて頂くことも多かったので、正直とても残念ではありますが、新しい場所でのお子さんのご健闘を、心から応援しております。沢山のアドハイスありがとうございました!!


    皆様

    志望校の判定も、志望校履歴で見ることが出来ますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す