最終更新:

150
Comment

【2413763】5年生の部屋(2014年受験・シンプル版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 18:07

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「シンプル版」は、軽やかで短めな情報のやり取りを楽しむ方むけのお部屋です。テーマも「シンプルな形での情報交換」の意に沿えば、なんでも結構です。「シンプル」の定義はそれぞれの主観で構いません。

濃厚なコミュニケーションがお好きな方は「総合版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 4 / 19

  1. 【2427760】 投稿者: ピーチ  (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 14日 11:58

    アロマ様
    お声かけいただき、ありがとうございます。
    私のような力のないスレ主でいいのかと思いましたが、楽しませていただいてます。
    今後ともよろしくお願いします。

  2. 【2432996】 投稿者: さくらんぼ  (ID:sbHhchX9p3M) 投稿日時:2012年 02月 17日 14:39

    アドバイスいただければ幸いです。


    国語の読解問題ですが、復習(例えば週例や演問のお直し)の後はどうされていますか?

  3. 【2433097】 投稿者: ABC  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2012年 02月 17日 15:46

    さくらんぼ様
    ご質問があまりにもシンプルなので(笑)、第1回の句読点による意味の違いみたいな誤読をしてしまうかもしれませんが、うちは復習が終わったら次に進みます。後ろは振り返りません。

    気に入った文章の本は、図書館で借りたり買ったりして読んでます。

    こんなお答えでいいのでしょうか?

  4. 【2433574】 投稿者: さくらんぼ  (ID:sbHhchX9p3M) 投稿日時:2012年 02月 17日 21:35

    ABCさま、教えていただいたことで充分です。
    「復習が大事」といわれる中、読解は一度お直しをすればそれ以上する気力もなく、放置でしたので。
    「時間をおいてまたやるよ」「要約は当然」と言われればどうしようかと思っていました。
    もちろんそういう方もいらっしゃるでしょうが・・・。


    思えば、安心材料が欲しかっただけかもしれません。
    すみません。。。
    ありがとうございました。

  5. 【2434023】 投稿者: ABC  (ID:UZwEUXc5UqQ) 投稿日時:2012年 02月 18日 08:30

    さくらんぼ様
    あともうひとつありました。
    週テストや組分けテストのあとなどに、「今日はどんな文章だったの?」と聞くようにしています。おもしろい文章の時には、いろいろ中身について話してくれますし、じゃあ、本を買ってみようか、という展開になったり、その文章についてあーでもないこーでもない、と話がはずむこともあります。
    「わかんない」「つまらない」というときには、あとでこっそりその文章を読んだりしてます。意外と発見できるものがあります。
    そして「あの文章読んでみたけど、~だよね」みたいな会話をすることもあります。とくに国語を好きにさせよう、みたいなバイアスはかけず、親として自然な感想を言っていただけです。

    上の子はとても国語が苦手でしたが、食卓の話題にこんなふうに少し入れていましたら、6年からは国語が急に伸びました。

    そのようなこともありましたので、ご参考まで。

  6. 【2436904】 投稿者: ミナミ  (ID:UkCwHqe2wZA) 投稿日時:2012年 02月 20日 12:14

    新五年生になり週2日は学校が終わってすぐに塾に行き、夜の9時すぎに帰宅する。

    帰宅してからは、塾の復讐や学校の宿題を1時間やってからお風呂に入って寝る。

    という生活にまだまだ慣れません。

    翌朝が起きられず、 登校直前まで寝ぼけています。

    勉強も難しくなり、不機嫌な時もあります。

    復習と宿題で手一杯です。

    眠気を戦いながらやっている時もあるので、雑字だらけです。

    五年生のスタートはみなさんどんな感じですか?

    愚痴をこぼしてすみません。

  7. 【2437029】 投稿者: アロマ  (ID:TfinKUq63C6) 投稿日時:2012年 02月 20日 13:45

    ミナミさん、はじめまして!
    うちも一緒ですよ!
    通塾に一時間弱かかるので、帰宅は10時近いです(><)
    お風呂に入り、学校の宿題をやってたら、あっという間に11時。
    寝るまでの時間は、いつも早く~早く!と声掛けしてる感じで自分でもイヤになります。
    それでも本人はやりたい!と言うので、家族で頑張っていますが、この先、もっと勉強がハードになることや、学校行事でうんと疲れた日には、どうなるのかと不安です。
    疲れているという点でのテストの失点もあると感じています。
    ちゃんと読んでないような??やっつけしごとのように問題を解いているのでは??とこの二回のテストの結果を見て感じています。
    ただ、新4年生の始まりの時も同じように時間に追われ、慌ただしく不安な日があったように思います。
    でも、子供は意外とあっという間にこれを乗り越えたようにも思います。
    なので、ここは踏ん張りどころかな?とも思ったりして。
    うちは、宿題と予習で手いっぱいです(苦笑
    週テストは出来ない箇所を洗いだすということにして、組分けテストに焦点を合わせようとこの二回の悲惨な点数を見て思ったしだいです(^^;
    きっと、皆さん同じ感じだと思いますよ~。
    今週もまた始まりますね!!お互い頑張りましょうね^^

  8. 【2437105】 投稿者: アロマ様  (ID:TNdGU5Kq7TE) 投稿日時:2012年 02月 20日 14:38

    レスありがとうございます。

    慌ただしく不安な今を感じてるのは皆さん同じなのですね。

    家庭学習のリズムは崩れていますが、塾がある日はやる気になってますし

    復習と宿題だけはやってるから、まずは、今の生活に慣れることが最優先

    ですね。

    なかなかこんなお話をできる人や場所がないので、私のような受験に不慣

    れな親にとって、このような場はとてもありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す