最終更新:

395
Comment

【2421438】6年生 Sコースの部屋 行きまっせ〜 (2013年受験)

投稿者: あまねく   (ID:gkpVfM.03s6) 投稿日時:2012年 02月 10日 10:56

これからの1年間、悩みや困難に立ちふさがったときに
ちょっとお茶でも飲みながら、この板を見ていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 23 / 50

  1. 【2538233】 投稿者: あまねく  (ID:IzwQS4.s5EM) 投稿日時:2012年 05月 11日 21:04

    そうでしたか、速さと平面図形でしたね。ミスインフォ失礼しました。

    我が家の長女も現在算数と悪戦苦闘中です。
    平面図形は今になって「ようやく少し理解できた」と半泣き顔でした。
    場合の数は、半分諦めた様子。
    とても明日の週テストには間に合いそうにありません。

  2. 【2540275】 投稿者: きづな  (ID:pDKbDOlZZjg) 投稿日時:2012年 05月 13日 18:17

    こんにちは。
    いきなりすみません!

    前回の組分けでSコースになりました。
    子供は女の子です。

    もし知っている方がいらっしゃればお願いします。
    学校別対策コースについてです。

    説明会は行く必要があるのでしょうか。
    合不合予備の2回で入れるか決まるということですが、
    基準はどれくらいなのでしょう。
    ちなみに渋幕志望です。
    宿題の量はどれくらいなのでしょうか。
    あと、NNの評判も教えてください。NNと四谷で迷ってます。

    よろしくお願いします。

  3. 【2540447】 投稿者: あまねく  (ID:x.1KT9CpmaI) 投稿日時:2012年 05月 13日 21:35

    きづさま
    Sコースおめでとうごさいます。
    渋幕となると千葉でしようか!?。
    どなたかご存じの方がいらっしゃるといいですね。

    話しは変わり、週テスト素点がでました。
    全体的にわが家の娘は得点が低く、理科においては、6割くらいしか得点出来ませんでした。憂いていた算数は、思ったより得点が取れましたが、この場合の数は、高校まで延長で使うのできちんと復習したいところです。
    国語も残念、撃沈でした(>_<)

  4. 【2540629】 投稿者: はじめまして  (ID:lKC7fEZ6Fy6) 投稿日時:2012年 05月 14日 00:02

    あまねく様

    いつも楽しみに読ませていただいてます。
    今回、家の子も、ぎょっとする週テストでした。
    心で泣きながら、次があるからと子どもには笑ってましたが、実際はGWのノンキな生活が学校が始まっても収まらず、いつ、やる気を出してくれか、逃亡生活もいい加減にせい!と言いたいところです。
    GW特訓は算数だけだからと甘くみて、出なかったのですが、出た方が良かったような。

    理科、こちらも6割。算数はまあまあ、他は撃沈!
    また、仕切り直して頑張っていきましょう。

  5. 【2540896】 投稿者: くりいむ  (ID:f.ZpootzEz.) 投稿日時:2012年 05月 14日 09:48

    はじめまして 様 、 勉強のやり方 様

    合格可能性判定についてアドバイスありがとうございました。


    さて、週テストですが、
    「社会は簡単だった」(本人談)
    あとは微妙~ダメです。


    算数は、難しい単元が続き、
    「わかんない」
    「うぅーーーーん」
    「もう無理」
    を連発しています

  6. 【2541189】 投稿者: 渋幕はわからないですが  (ID:pyw4zfL8e0E) 投稿日時:2012年 05月 14日 13:36

    去年桜蔭は65、JGが62だったようです

    定員などはわかりません

    開成コースを卒業した方に聞いたところ、開成コースはクラスが4つあり、結果は1・2組はほぼ合格で3・4組は厳しい結果だったそうです。

    コースに入れたとしても、そこからですね。

    他の学校の基準をご存知の方、情報よろしくお願いします。

  7. 【2541560】 投稿者: ナビ会員  (ID:lDrPrsUX8qU) 投稿日時:2012年 05月 14日 19:44

    初めまして。進学クラブ会員です。

    今回の組み分けでS3から一気にC1に転落してしまい親子ともに衝撃がまだ消えません・・・。
    そろそろ通塾も考えないとと思いあちらこちらの塾の体験などをしていたら
    足元が崩れてしまいました。
    とはいえ 成績も自宅学習のみでは伸び悩んでいて悩ましいところです。
    やはり 最後の追い込みは通塾でないと難しいですよね・・・。

    NNとYのどちらにするか迷い中ですが皆さんはもう決められているのでしょうか。
    我が家では、オプション講習が多くて訳が分からなくなっています。

  8. 【2542791】 投稿者: あまねく  (ID:IzwQS4.s5EM) 投稿日時:2012年 05月 15日 19:29

    ナビ会員様

    コメントありがとうございます^^

    通信をされているんですね。素晴らしい〜!!

    NNとYというと、早稲アカか四谷の学校別特訓で悩んでらっしゃるのでしょうか。
    四谷は今月に学校別特訓の説明会があります。それを受けてからの回答でもよろしいでしょうか?
    NNにおいては、どなたか早稲アカに通塾されている方の情報があるといいですね!

    よろしければ、四谷の自宅学習の板があるようですので、そちらで通塾の必要性などを問いてみてもいいかもしれませんね。どなたも非常に熱心でその道に精通されている方が多いのできっと力になってくれると思いますよ!

    それにつけても、自宅学習でそれだけの成績を修めているということは本当に素晴らしいですし
    通塾すると更なるステップアップにつながるのでは?と率直に思います。

    また後日四谷の学校別特訓の説明会を聞いてからコメントしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す