最終更新:

395
Comment

【2421438】6年生 Sコースの部屋 行きまっせ〜 (2013年受験)

投稿者: あまねく   (ID:gkpVfM.03s6) 投稿日時:2012年 02月 10日 10:56

これからの1年間、悩みや困難に立ちふさがったときに
ちょっとお茶でも飲みながら、この板を見ていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 38 / 50

  1. 【2627086】 投稿者: 本当に  (ID:7dZhUFWaYUU) 投稿日時:2012年 07月 23日 13:06

    我が家も連絡きました。
    ひと安心・・・ いやいやここからが頑張りどころですね

  2. 【2627439】 投稿者: あまねく  (ID:Ag0.kyFVbT6) 投稿日時:2012年 07月 23日 18:07

    皆さんはすでに連絡あったようですね〜。本当に良かったですね。
    我が家はまだです・・・(汗)
    じっと待っていますよ。(苦笑)

  3. 【2632193】 投稿者: よーーーやく ← あまねく  (ID:Ag0.kyFVbT6) 投稿日時:2012年 07月 27日 20:54

    首を長くして待っておりました。
    ようやく学校別コースの連絡を頂戴しました。
    これからぶんぶん飛ばしていきましょう!

    それにつけても、毎日暑いです。夏バテすることのないよう
    皆様に暑中お見舞い申し上げます。

  4. 【2636452】 投稿者: 本当に  (ID:6.eyvUfQdN2) 投稿日時:2012年 08月 01日 13:15

    毎日暑いですね・・・ ところで
    講習会判定テストはpc上に出るのでしょうか?

  5. 【2650148】 投稿者: 中だるみです ← あまねく  (ID:Ag0.kyFVbT6) 投稿日時:2012年 08月 15日 10:06

    講習会判定テストも無事アップロードされ
    夏期講習も明日より後半に差し掛かりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

    昨年までは「6年生の天王山の夏」は大変そう!というイメージがありましたが
    実際に過ごして見ると、娘を見る限り特別変わったこともなく、いつもどおりに過ごしております。
    ただ、今年は夏休みの旅行はお預けですので、夏休みの思い出が少ないイメージでしょうか。

    明日からは学校別コース(開成・桜蔭)は、私立中学の校舎を拝借して夏期講習が始まります。
    遠方からの電車通塾がしばらく続きますが、体力が持続出来るのか心配しております。
    いつもの校舎とは異なり、学校の冷房の効き具合もよく分かりませんので、薄手のカーディガンなどの小物も必要になるでしょう。

    中だるみの時期に差し掛かっていた我が家の娘にとっては、丁度良い発奮材料になるのではと期待をしております。
    「きっと、週報の常連さんが沢山いると思うよ」と娘も皆さんに会えることを楽しみにしていることと同時に
    「授業についていけるが心配だ〜」と憂いてもおります。
    いずれにせよ、実りある充実した学校別コース夏期講習であって欲しいものです。

    あと2週間どうにか乗り切って行きましょう[^ェ^]

  6. 【2659347】 投稿者: 他板よりすみません。今Cですが・・・・・・。  (ID:2dXytVT4stU) 投稿日時:2012年 08月 23日 19:28

    こんにちは、羊羹2です。

    いまCです。
    どうしてもSにもどりたい!と意気込んでいるのですが。

    皆様はどのような組分け対策されていますか?
    できれば理社と算数お願いします。

    次の組分けに向けて頑張らないと。
    皆様お願いします・・・。

  7. 【2664964】 投稿者: あまねく  (ID:Ag0.kyFVbT6) 投稿日時:2012年 08月 28日 10:41

    羊羹2 様

    こんにちは〜。
    決して、我が家の娘も順調ではありませんが、
    四科のまとめは全範囲終了されましたでしょうか?
    我が家の娘は残すところ国語が少々のみとなりました。
    あとは、時間をもてあましているので、後期用教材の実践問題集をといております。
    全範囲が掲載されているので、それをこなしております。

    正直なところ、組みわけ対策はしておりません。
    9月に行われる合不合もありますので、全教科全範囲を網羅しなくてはなりません。
    ですので、お子様の過去の組みわけテストでの苦手分野の吸い上げ、強化に尽きると思います。
    我が家は、夏の課題は物理分野の理科・図形・比の算数が特に強化が必要で、繰り返し何度も取り組んできました。

    まずは四科のまとめで弱点を補強されるといいのではないでしょうか。
    理科と社会は四まとで十分であると思いますが、算数は四まとでは、あまり難しい問題が多くないので応用問題集などを取り組まれるといいのではないでしょうか。
    組みわけテストは算数比重が高いので、8〜9割以上取るためには、最後の大問以外は落とせないと思います。
    前回のクラス分け基準の点数が高かったため、今回も430点は取っておきたいですね。
    改めて、新しい参考書を購入したり、別塾のテキストに手を出す必要はないような気がします。
    (あくまでも我が家の場合です)


    他の方々のご意見があれば、ぜひそちらの方を参照ください♪

  8. 【2665074】 投稿者: 応援団長  (ID:90sbpymv1pI) 投稿日時:2012年 08月 28日 12:16

    割り込みですみません。

    あまねく様、もう少し詳しく教えて下さい。
    強化したいところを何度も、というのは四まとを何度もやっていますか?
    回答用紙は何冊も買ってます?

    四まとをやって間違った問題の復習の仕方のコツって何かありますか?

    いつも同じ問題ばかり間違うので、どうも復習の仕方がイマイチなかんじなんですよね。。。

    よろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す