最終更新:

10
Comment

【3466】新四年生、平日のみコース選択

投稿者: みかん   (ID:xsw9XtPR8Oc) 投稿日時:2004年 12月 03日 04:51

皆様、自宅学習+テストコースなどあらゆる方式を検討されているお話をこの掲示板で見ました。私は現在、テストなしの四科目平日授業のみコースを選択するか、+土曜テスト併用のいわゆる目一杯クラスか悩んでいます。土曜日にその週の理解度チェックと聞いていますが、「基本が土曜テスト」なのでしょうか、「基本が通塾」なのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3839】 投稿者: 保護者会の説明によると  (ID:XY0TcMhTCgM) 投稿日時:2004年 12月 04日 02:28

    -疑問- さんへ
    >四谷ではテストやノートの添削等が普通に行われるものなのかどうかです。
    大きな塾ですし、一クラスの人数も少ないとはいえないので、そういうことは望めないのならそれはそれで仕方ないと思います。講義の内容は確かに素晴らしいと思いますし。
    ただ、下の子供もおりますので、そのことが知りたかっただけなのです

    直営校舎在籍3年目現4年です。先日、新5年の為の保護者会があり、そこで土曜テスト(4年)と日曜テスト(5年)の違いについてお話を伺いました。
    かいつまむと4年の土曜テストは受験者の人数も少ない為、校舎の講師が直接行うもので丁寧な添削が可能。(ちなみに我が子の返却答案をみるとかなり細かく書いてあります。算数は解答や解説のプリントを頂いているにもかかわらず、さらに解りやすく図や式で説明してあります。国語はノートを見直しなさいとか、何行目の〜に・・とか明らかに教えてもらっている講師の字で書かれています。これは担当講師の熱意を感じます。)5年からはYTテストになり受験者もかなり増えるので校舎内での添削は不可能となり外部で採点されて返却される。よって4年生の土曜テストのような返却答案ではない。との説明でした。

    上のお子様は新5年からの入塾とのことなので採点が内部でなされなかったのではないでしょうか。

    次にノートに関してですが、国語はノート提出はなくプリント提出ですので、講師の書き込みはありません。プリントにはあります。ただし毎回の言語要素で落とした漢字は書いてくるようにとのことで最初に講師がお手本の字を書いてくださいます(止め、はらいなどの確認の為)。算数は毎回ノート提出がありますので間違っていれば解き方の説明がしてあり、解らなければ質問に来なさい。などと書いてあります。算数で嬉しいのは、勉強の仕方についてのアドバイスや、励ましの言葉が毎回書かれていることです。

    新5年になるとどうなるかは解りませんが・・。

    以上わが校舎の場合です。ご参考までに。

  2. 【3877】 投稿者: 疑問  (ID:3dVSiols1dE) 投稿日時:2004年 12月 04日 08:40

    よっちゃんさま、多分さま、保護者会の説明によるとさま、ご丁寧な説明、ありがとうございました。

    日曜テストに関しては、採点センターで採点されるので、土曜テストとは違うのかもしれないなと思ってはおりました。

    ノートについては、保護者会の説明によるとさまのお話、とてもうらやましく思いました。ただ、判が事務的に押されているだけのノートが返ってくるより、一言でもアドバイスや励ましの言葉が書いてあれば子供のやる気も全く違ってくると思うのです。
    いろいろな校舎、クラス、先生がいらっしゃるのだなあと改めて思いました。

    私も在籍していたころは、面談をたびたびお願いしたり、校舎や先生に働きかけていたつもりでした。でも、塾を利用しきれなかったなあ、と反省しています。この経験を生かし、下の子供の受験準備をしていきたいと思っています。

  3. 【3879】 投稿者: 5年母  (ID:uUzon9mMIeI) 投稿日時:2004年 12月 04日 08:54

    疑問様

    我が家も新5年からの通塾ですが、テストも解き直しノートも丁寧な添削はあまりありません。宿題は「見ました」程度のハンコだけ。
    そのため、これでは塾に行っている意味がないのではと悩みました。(もともと自宅学習していたので、真剣にやめようかと思いました)。

    うちはかなりの回数面談に伺っているのですが、最初の頃は通り一辺の励ましのみで(息子が表面的にできるので、こちらの心配をあまりわかっていただけなかった)、がっかりでしたが、何度もいろんな先生にお会いして、勉強方法など伺っていくうち、先生の方からも息子の様子について質問があり、現在やっと手ごたえを感じているところです。

    一人の先生に面談すると、こちらの悩みなどが他の先生にも伝わるようで、各科の宿題にかなりコメントがつくようになりました。また、息子が苦手なものは、別途課題を出してくださったり、家での勉強ノートをお見せしたら、「持ってきてくだされば添削します」とおっしゃってくださいました。ノートを持参することで、子ども自身が直接先生と話をする機会も増え、一時は「ただ行って、すわって、お弁当を食べて帰ってくるだけ→つまらない」という状態から、「勉強を教わりにいっている」という姿勢に変化しました。

    恥ずかしながら、クラス落ちも経験しているので、上2クラス、下2クラス計8人の先生全員にお会いしました。どの先生もいい方ではありますが、個性がありますし、何度かお会いしないと、子どものことやこちらの悩みがなかなか通じないようにも思いました。また、宿題などで面倒見がいいのは、下のクラスの先生のように思いました。下のクラスほど、基本的な勉強方法がわかっていないお子さんも混ざるからでしょう。まったく宿題を出さないお子さんには電話もかけるそうです。

    ただし、よほど目立つものがない限り(極端にできない、休むなど)、先生の方から始終働きかけがあるということは、ないですね。

    確かに月謝が高いので、こちらがいろいろ言わなくても添削くらいやってくれてもよさそうな気もしますが、面談して思ったのは、子どもが「かなりできる」「ほどほどにできる」「おとなしい」場合、先生も問題点が見えにくく、アドバイスのしようがないということです。解き直しノートも、「きれいに書いて完答してあったら、それが自力でやったのか、解説をうつしただけなのか、我々にはわかりません」とおっしゃっていました。まして質問も何も書いてなければ、ますます「ハンコ」で終わってしまうのだと思います。

    私も先輩のアドバイスで、しぶしぶ面談を申し込んでいたクチですが、回を重ねるごとにお互いのことがわかってきて、子どもへの添削も的確になってきたので、「塾を利用するとはこういうことか」とわかってきた次第です。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す