最終更新:

10
Comment

【7315436】過去問のやり方について

投稿者: 過去問です   (ID:xrfM0QJyakc) 投稿日時:2023年 10月 07日 14:07

過去問をやったら、やり直しをする、また過去問をやる、やり直し、の繰り返しだと思うのですが、実際それで大丈夫でしょうか?
よく過去問もとれるようになってくると聞きますが、本当にそうなんでしょうか?
過去問を志望校分やると、それで手一杯になって、他の事まで手が廻らなくなりそうです。
要するに、過去問の上手い活用の仕方がわからないのですが。それで大丈夫なものでしょうか?経験者の方、どのように過去問を活用されてましたでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7315460】 投稿者: すごく共感です…  (ID:RFfd87n8tdo) 投稿日時:2023年 10月 07日 15:01

    横からすみません。
    我が家も過去問、解くだけで3時間、採点、見直しで2時間程で半日はかかってしまいます。
    最近は丸1日空いている日も殆どない為、本当に時間がないし、第1志望なら1周では足りないでしょうし、本当に本番までに全て終わるのか不安になってしまいます。
    アドバイスでなくて申し訳ありません。
    私も皆様どうなさっているのかお聞きしたいです。

  2. 【7315515】 投稿者: 終了組  (ID:YYPZnf92P/6) 投稿日時:2023年 10月 07日 16:30

    この時期に親の力量が問われますよね。ハッキリ言って、過去問は計画的にやらせないと終わりません。

    9月上旬に、年内に過去問が終わるようにスケジュールを組みました。早め早めに行動するのみ!

  3. 【7315560】 投稿者: 終了組B  (ID:6199S1OWOFo) 投稿日時:2023年 10月 07日 17:53

    我が子も過去問の演習量と結果は比例しました。勉強嫌いなふつうの子で、第一志望の三周目は本人任せの、親から見ればグダグダな学習でしたが(質のことで、時間の管理は親でした)それでも、その学校の出題傾向や時間配分に慣れたり、何かしらは得ていたのでしょう、というのが感想です。

  4. 【7315563】 投稿者: 受験近づいてきましたね  (ID:n3MfmB9Morc) 投稿日時:2023年 10月 07日 18:00

    勉強時間足りないので、模試の前とか小学校休ませて、丸一日、過去問やら弱点補強なんどよくやらせ年末までに過去問10年分やりました。第一志望受かったので、効果的なやり方だったのかなと思います。賛否両論あるでしょうが、息子を受からせるには、腹決めて望まないとダメですね

  5. 【7315725】 投稿者: スレ主です  (ID:sCwDMPW2obk) 投稿日時:2023年 10月 07日 22:49

    皆さん、過去問は、何周されましたか?
    うちは成績が下がっているため、第一志望校変更予定です。
    一応、当初設定第一志望校の過去問演習コースに通ってはいますが。
    過去問演習コースの学校と第二志望、第三志望は問題傾向が似ている学校を選んだため、第一志望校の過去問演習コースにはそのまま通う予定です。実際は、その過去問演習コースの学校は、受けないかもしれませんが。
    受けないのに、日曜に、過去問演習コースで一日時間取られるのはもったいないかなあという思いもらありますが。
    うちのように、志望校変更して、レベル落とされた方ってどう対応されましたでしょうか?
    ちなみに、過去問演習コースの学校は、Y59ですが、受験しない可能性あり、実際は、
    第二志望校Y45
    第三志望校Y50
    抑え校Y43
    の3校受験で行こうかなあと思っています。
    第二志望校のY45の学校の過去問を今日初めてトライしたのですが、なぜかY59の過去問演習コースの学校よりも、(科目にもよりますが)得点率は低いか、ほぼ同じ位でした。どういう事なのか、よくわからない状況です。偏差値の差はかなりある二校なのですが。

  6. 【7315726】 投稿者: PT  (ID:QN6y5nei2ag) 投稿日時:2023年 10月 07日 22:53

    まず、同じ過去問を何回もやるのは止めましょう。ちゃんと復習していれば解けて当たり前なので時間の無駄です。間違えた問題に絞って、解けるようになっていればOKです。

    また、たまに報道で『過去30年の過去問をやりました』などという話を耳にしますが、余り意味はありません。同じ問題は出題されませんし、難関校が出題した良問は一般化され、良くある問題になっているので、別の場でマスターしていることが多くあります。

    うちの場合、過去問への取り組みは、教科や受験校の位置づけによって異なり、過去5年から2年くらいでした。

    過去問は、本番に向けての腕試しと本番での出題パターンの習得を第一目的とし、その上で他のテストと同様、本番で同じ単元の似た問題が確実に解けるようになるための分析と復習を行いましょう。

    解けなかった問題の復習に際しては、”なぜなぜ分析”をやりましょう。ただのケアレスミスとか、解法を覚えていなかったとか、思いつかなかったなどで終わらせてはダメです。

    例えば、ケアレスミスの場合、実は充分に解法をマスターできていないことであったり、時間不足でよく解答をチェックできなかったことが本当の原因であったりします。

    適切な対応を見定めて、効率良く学習することを目指して取り組むことをお薦めします。

    以下にケアレスミスのパターンについての解説動画があるので参考にされてください。
    https://chugakujyuken.kobetsuba.jp/jyuken/mistake/mistake-1/

  7. 【7315739】 投稿者: えーと 宣伝ではありません。  (ID:Hj9Z3qW4wIM) 投稿日時:2023年 10月 07日 23:32

    過去問こそ
    ベテランで受験を知り尽くした家庭教師や個別指導の講師と1:1でやるべきなんじゃないんですかね?傾向やコツを教えてもらうために。
    一人で黙々やっていても時間効率悪そうで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す