最終更新:

7
Comment

【13679】成績急降下対策

投稿者: プアママ   (ID:n7BdvTh/f2A) 投稿日時:2005年 01月 02日 22:33

新5年予定の男子です。
12月の最後の月例テストが最悪でした。
得意だったはずの算数が初めて50を切りました。
今までの平均60前後の成績は何だったの?

本人に聞いても、チェックをしてみても
難しい問題は解けているのに
簡単な計算問題はケアレスミスばかり

テストの途中でボーとしちゃったと言いました。
やる気が失せたのかも知れないと不安です。

NやJに通わせているお母さん方から
「宿題全部やらせようとするから、疲れすぎちゃったんじゃないの」
「4年のうちからキッチリやらせすぎると子供をつぶしちゃうよ」と言われ、
かなりショックを受けてます。

この早稲アカの掲示板でも、ハードで宿題の多い塾という表現があり、
それがこなせないお子さんは転塾も考えるとのこと
周りから色々言われて、急に不安になってきてしまいました。

成績急降下の経験のある方、ぜひ乗り切り方を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【13684】 投稿者: あるある探検隊  (ID:Mf4G25C4jZU) 投稿日時:2005年 01月 02日 22:55

    そんな事も有りますよ。疲れたとか、以前の成績は何だったのか?なんてね。あまり一度の成績にこだわらずにいたほうが親子で精神衛生上、良いと思います。SでもNでもYでも、上のクラスにいようとすれば、どこでもハードです。結局出来る子はどこでもできる、ということだとおもいます。あまり解答になっていなくてごめんなさい。

  2. 【13854】 投稿者: プアママ  (ID:n7BdvTh/f2A) 投稿日時:2005年 01月 03日 16:22

    あるある探検隊さま

    さっそくのアドバイスありがとうございます。

    たしかに毎回のテストの成績にこだわり過ぎると
    子どもにプレッシャーがかかるし、点数のための
    勉強だけになりそうです。3年間の受験勉強で
    子どもの性格が歪まないよう気をつけたいと思います。

    今朝、あるある探検隊さまの書き込みを読んで
    「勉強から離れて、何か楽しい事しよう」と思い、
    さっそく上野の国立科学博物館へ行ってきました。
    新しくなった体験展示など親もつい夢中になってしまう
    ものがいくつもありました。

    いま、息子はお年玉で買った鉱石片試験管詰めの石を
    ピンセットでより分けて鉱石標本を作るのに夢中
    です。

    何のための勉強か、時々あたまを冷やして
    冷静になる必要があるのですね。

  3. 【13906】 投稿者: あるある探検隊  (ID:ehxbUl4xVx.) 投稿日時:2005年 01月 03日 18:24

    今日は、良かったですね。
    新6年ですが、人にアドバイス出来るような身分ではありませんで、今に至るまで反省多き母です。時々息抜きするなら、千葉の佐倉にある国立歴史民俗博物館や、科学未来館も良いと思います。5年生は、正念場で、ここをなんとか乗り切れば、といった感じがします。お子さんの心が歪まないようにというプアママさんのお考えは一番大切だと思います。頑張りすぎずに、頑張ってくださいね。私も、頑張ります。

  4. 【17766】 投稿者: うちも・・・  (ID:SYg6XKPIfZw) 投稿日時:2005年 01月 13日 23:13

    Yに通わせている新五年になる娘の親です。
    うちも12月の月例まではなんとか持ったのですが、Y生だけが受けている
    毎週行われる土曜テストや今回の学判・・・・とにかく急降下です。何が
    原因だかさっぱりわからず先生も「う〜〜〜ん」とうなってしまう状態・・・・
    ただメンタルな部分での問題のみで疲れているのではないかとのこと・・・・
    うちよりもっと完璧にやっていらっしゃるお子さんは山ほどいるでしょうし、
    やる気がなくなったのではと不安です。組分けを控えているので非常に困って
    いる状態ではあるのですが、どんな結果が出ても覚悟しなくてはいけないと
    自分に言い聞かせています。この状態・・・プレッシャーを与えず復活するのを
    待つしか方法はないのかなと思っています。お互い長い目で子供を見てあげましょうね。

  5. 【17853】 投稿者: あるある探検隊  (ID:1NCSZbBUDUM) 投稿日時:2005年 01月 14日 09:22

    いろんな事が有りますよね。でも待っていてはなんの解決にもならないと思います。時には息抜きも必要です。博物館に行って何か気分を変えて次につなげる・・・そういうことは次へのステップづくりになりますが何日もまち続けるのはいかがなものでしょうか?その月ごとの勉強計画はたてていますか?一ヶ月分を表にしてみたらいかがでしょう。それをもとに、一日分の時間割を毎日作り子供の机に置き終わったら斜線で消していく。残った分はなぜ終わらなかったのか(過密な時間割になっていなかったか、予定より時間のかかったものは何だったのかなど)ノートに一日の反省を書く(これは親がまとめる)。子供には、授業、テスト、その他でその日ミスをしたこと全てを科目毎に分けて書き、次はどうしたらよいのか反省文もミスごとに書く。(時間がないので一文)それでも同じ間違えを繰り返すのが子供です。繰り返す間違えが、その子の弱いところです。それを基礎からしっかりやり直せば実力につながります。休憩は大切です。でも親が待ち続けてはいけません。親はいつでも日々変わる子供の状態に合わせてサポートし続けなくてはなりません。かわいい我が子のためですもの。そして親がかかわってあげられるのもそんなに長い期間では無いと思いませんか?・・・な〜んてね!偉そうに書き込みをして申し訳ありません。全部、うちも様にではなく、自分で自分に再確認している文になってしまいました。ごめんなさい。YだSだNだWだとまわりからいろんな雑音が入ってきますが、出来る子はどこでもできる・・・計画を立てて塾のカリキュラムをこなしていけるのですから、と、思っております。うちも娘二人で新3,6年です。時間割を作るとき、どこで休憩を入れる?一日何ページできる?など話し合って決めます。自分で決めたことはかならず実行させま・・・す と言えないときもあります。それでも、無計画の毎日より良いと思います。(うちも様が無計画と言っているのではありません) 5年生は本当に本当に正念場だと私は思います。頑張って下さい。うちも頑張ります。自分勝手な押しつけ文を長々と申し訳ありませんでした。

  6. 【17888】 投稿者: 対策よりも後始末  (ID:5nuThXryZJM) 投稿日時:2005年 01月 14日 11:13

    6年母です。

    5年のみなさんの不安なお気持ち、うん、うんとうなずきつつ拝見しておりました。

    本当に浅い経験なのですが、振り返って思ったことを・・。

    CTもYTも、理解度のチェックとして考えてみてはいかがでしょう。

    そうすると、プアママさんのお子さんは、ケアレスミスで点がとれない。
    これは、「ミスがなければ、これだけとれていたね。」
    と話をすれば、すむわけです。
    単元については理解されているから難しい問題がとけるのでしょう?
    とれていたはずの点が、ないからこうなったというのはお子さんが一番悔しいはずですよ。

    ウチも・・さんは、できなかった原因をお子さんと分析されてみては・・?
    「国語の文がわからなくて、3回読み直したら時間がなくて、
    算数も時間が足りなくなるといけないから大急ぎでやった。」
    ウチの子に実際あったことです。結果がボロボロでした・・。
    先生にはわからないですよね、子どもから話さない限り。
    でも、そういう経験を本番前にしておくのは、良いことだったと思っています。

    ウチは6年の初めにドーンとわからなくなり、自信もなくした時期があったのですが、
    先生からは、
    「やらなきゃいけないことは結果に表れなくてもとにかくこなしていけ。
    今、苦しんでおくと後で必ず伸びる。」
    と呪文のように言われました。
    結果がどんなに悪くても、見直しだけはしっかりやって、理解できればOK。
    理解できなければ、先生に教わりに行かせました。

    ・・・それでも、子どもって忘れるんですよ。
    6年で、もう一度思い出すようにちゃんと復習します。
    その時に(ああ・・)って思うところを多くしておくために5年の勉強があるんだと思います。

    組み分けもクラス分けもCTもYTも、お子さんのモチベーションをあげるためのもので、
    その結果は、お子さんのその時の状態を表しているかもしれませんが、
    お子さんの可能性までは測れません。

    点数やクラスに踊らされずに、「理解度」をチェックしてあげましょう。
    理解さえできていれば、グッとあがる時が来ますよ。

    組み分けで落ちたっていいじゃないですか、次にあがれば。
    ウチの子はそうやって強くなっていきました。

    あるある探検隊さんは、同じ6年ということで、大変申し上げにくいのですが、
    17853のアドバイスを読んで、クラクラしました。
    あんまりきっちり親ががんばると、息切れしそうにも思えて・・(^_^;)

    いつもいつも良い位置をキープするのは大変だと思います。
    「次で、頑張ろう!まだ先はあるんだから。」
    お子さんに声をかけてあげましょうよ。

    5年のみなさん、まだまだこれから!
    頑張りすぎずに頑張って!!

  7. 【18684】 投稿者: プアママ  (ID:ApKL59AOonQ) 投稿日時:2005年 01月 16日 12:19

    プアママです.
    早いもので1月も半ばを過ぎ、月末の組み分けテストを控えた
    息子は何となく落ち着きません。

    この冬休みで気づいた事があります。
    記憶する事が続いた後は、心を使う(気持ちが動く)ような
    ことをした方がバランスが取れて子どもが安定するということです。

    塾の勉強のような主に頭脳を使うことが続いた後、
    息子は心の動きが鈍くなりがち(無気力?)でした。
    ちょうど冬休みだったので、丸一日使って友達と遊んだり
    一緒にお菓子を作ったりして結構宿題は溜まってしまいました。

    でも冬休み最後の日、夕食の後ひとりで黙々と10日分の宿題を
    仕上げるために机に向かっていました。
    何とか提出期限に間に合うよう、宿題を完成させて11時過ぎに
    ベッドに入っていました。こんな事は今まで無かったので
    (宿題忘れて注意されても平気でした)息子もそれなりに
    成長してるんだとホッとしました。

    成績急降下の後、特別な良案もないまま今に至っていますが、
    このところ、何も言われなくても机に向かう姿が見られるように
    なってきました。これで成績が安定しなくても、自分で学習する意欲が
    出てきたことが大きな進歩かなと思えるようになりました。

    他の子ができて、ウチの子が出来ない事があるのは当然。それを
    どうやって解決していくかは、これからもずっと続く課題なのですね。

    不安な気持ちを掲示板に書く事で見知らぬ、でも同じ不安を抱える方々の
    貴重なご意見が伺えて、本当に嬉しく思いました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す